Japanese
GLIM SPANKY
2015年02月号掲載
Member:松尾 レミ (Vo/Gt) 亀本 寛貴 (Gt)
Interviewer:山口 智男
現代に蘇らせたオーセンティックなロックの魅力、いや、衝撃がウルサ型のリスナーを唸らせている新世代ロック・ユニット、GLIM SPANKY。昨年、メジャー・デビューを飾ったのち、初ワンマン・ライヴを成功させたふたりが2015年の第1弾リリースとなるシングル『褒めろよ』を完成させた。これまでにない疾走感が印象的なタイトル曲を始め、GLIM SPANKYが持つロッキンな魅力をアピールする3曲に加え、Janis Joplinの「MOVE OVER」のカバーも収録した聴きごたえ満点のシングルは、今年さらなる飛躍を目指すふたりの活動を加速させるに違いない。
-昨年6月にリリースしたミニ・アルバム『焦燥』はGLIM SPANKYのいろいろな面を見せた作品でしたが、今回のシングルはロッキンな一面をアピールする作品になりましたね?
松尾:激しいというか、きつい部分というか重い部分というか、そういうところをより鮮明に出した1枚になりました。テレビドラマ"太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜"の主題歌を書き下ろしで書いて欲しいというお話をいただいたんです。それがすべての始まりでした。今回、主題歌として使われることになった「褒めろよ」があったからシングルを出すことが決まったんです。
亀本:だから、ミニ・アルバムの次の作品はこんなふうにしようって、まだそんなに決まってなかったんです。「褒めろよ」ができて、"じゃあ次のリリースは"ってなったんで、そこから今回のシングルの方向性を考えて......。
松尾:バラードもGLIM SPANKYの持ち味だけど、「褒めろよ」がこういう曲なので、今回は1番わかりやすいロックな部分をどんどん押し出していこうってなりました。
-ドラマの主題歌というテーマありきで曲を作るって初めての経験ですよね?
松尾:そうですね。台本をいただいてから作り始めました。"どんな曲でもいいですよ"って言われて、最初は悩んだんですけど、台本を読んだうえで、このドラマだったらやっぱり疾走感ある、衝撃を残して風のように去っていくようなロック・ナンバーがいいと思いました。
亀本:これまではあえてテンポを落としたほうが自分たちのかっこよさを出せると思ってたんですけど、「褒めろよ」はこれまでにないテンポの速さで。それはひとつの挑戦でもあったんですけど、"やってやろうじゃないか"って気持ちで挑みました。テンポが速いほうが気持ちも高ぶるし、ライヴも盛り上がるし。ライヴを盛り上げるような曲も欲しかったので、そういう曲に挑戦するという意味では、絶好のチャンスだと思いました。
-台本を読んで、自分たちはどんなメッセージを歌えばいいと考えたんですか?
松尾:若いサラリーマンが嫌な上司をおだてて、前に進んでいくっていう1話目の台本を読んだとき、自分と重なったんですよ。何が重なったかというと、私たちもバンドとして1歩目を踏み出したばかりで、嫌なこともあるし、悔しいこともある。だけど、自分たちが掲げているでかい目標を達成するには、いろいろな下積みをしてこそだと思っているんです。そういう自分たちの境遇と主人公の立場が重なったんです。褒めるとか、おだてるとかって、世間からはもしかしたら"何、媚びてるんだよ?"と思われるかもしれない。でも、上に行くために手段なんて選んでられない。太鼓持ちだろうと何だろうと、人の意見なんか気にせず、なりふりかまわずやっていい。思いっきり、めちゃくちゃ頑張れっていう応援ソングですね。強烈な。
-ドラマのテーマに共感したわけですね。
松尾:そうです。"どんな手段を使ってもでっかくなってやるぞ"って気持ちで書きました(笑)。
-じゃあ、曲作りはそういうテーマが決まってからはそんなに苦労せずに?
松尾:それが結構苦労しました。自分の感情を歌詞に落とせなかったんです。今回、ドラマの主題歌ということで、60秒以内にワン・コーラスを終わらせなきゃいけなかったので、その中でより人に伝わる言葉、記憶に残る言葉、時代に残せる強烈な言葉は何だろうって考えたんですけど、なかなか思い浮かばなくて。今回、歌詞は(プロデューサーの)いしわたり淳治さんと一緒に作らせてもらったんですけど、何度も何度もやりとりしながらいろいろ書きなおしました。そこが1番時間がかかりましたね。
亀本:曲調とか曲のオケとかは、これで行こうって決めてからはそんなにブレなかった。デモを亀田(誠治)さんに渡して良くなって、レコーディングして良くなって、ミックスしてさらに良くなっていったんですけど、歌詞は難しかったですね。って大変だったのは僕じゃなくてレミさんだったんですけど(笑)。
松尾:自分が表現したい言葉とドラマのイメージをすり合わせるってことも初めてだったので、その作業も大変でしたね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号