Japanese
植田真梨恵
2016年07月号掲載
Interviewer:石角 友香
今年は春フェスなど、さらにロック・フィールドにも自由奔放で芯のある歌と音楽を届け、新たなリスナーを獲得している最中の植田真梨恵。前作『スペクタクル』がチャート上位にランクインする中、夏フェス映えしそうなアップ・チューン「ふれたら消えてしまう」を表題曲に据えたシングルを7月6日にリリースする。ラフなバンド・サウンドと、そこで歌われる音楽ならではの一瞬の魔法を愛しく、儚く浮かび上がらせるリリック。掴めないけれど確かにある気持ち――彼女ならではの世界観をますます色濃くするこのシングルについて訊いた。
-今作の表題曲「ふれたら消えてしまう」(Track.1)は何かテーマを持って作った曲なんですか?
いや、ただ"夏の野外でやったら気持ち良さそうな曲書こっかな~"と思いながら、内容に関しては何も考えず書き始めました。
-シンガー・ソングライターの曲をバンド・アレンジしたというよりは、バンド感のある仕上がりだなぁと思ったんです。バンド・サウンドであることに意義があるというか。インディーズ時代のアレンジャーの方と一緒にやっていらっしゃいますが何か意図はありました?
本当にただメロディに引っ張られてできていった曲だったので、それがシングルになったことが嬉しかったですね。いつもはやっぱり、楽曲によって"どのようにアレンジしていくのが合うか"ということを考えるのですが、この曲に関しては何も考えずにただ音楽を作って、その世界観をひたすら詰めていくってことに没頭していたインディーズ時代の雰囲気が出るといいなと思って。それで、久しぶりにアレンジを岡崎健さん(※インディーズ時代の作品にてアレンジを担当)にお願いしました。メジャー・デビュー以降、アレンジやディレクションなどかなり責任を持って自分でやっていくことが多かったので、それらを経験してから、再び岡崎さんと一緒にやるというのは、当時の感覚とは違ったり、懐かしかったりしてよかったです。あと今回、シングルを作るにあたって"ギターがメインになるような曲が揃ったシングルにできたらいいなぁ"となんとなく思っていたので、ギタリストでもある岡崎さんとしっかりギターのフレーズを詰めて、"弾いていて楽しい曲にしたい"という考えもありましたね。
-セルフ・プロデュースも経験したうえで、今はいい意味で肩の力が抜けた感じですか?
そうですね。もう純粋に"売れる/売れない"とか"売りやすい!"とかは関係なく、今抱えてる思いがそのまま歌詞になって、曲としてできあがっているものなんです。音楽として3、4分の中で描けるものを描いたという感覚が強かったので、そういうふうに作った曲が表題曲としてリリースされることがすごく大事だし、取り組み方としてはある意味ラフだったのかもしれないです。
-今回のシングルが"ふれたら消えてしまう"ってタイトルだと知ったときに、"恋愛がテーマなのかな?"と想像したんです。でも実はそういう何かについて直接的な歌詞じゃなかったんだなと曲を聴いてわかりました。
そうなんです。新しいギターを買って、弾いて、それにメロディが引っ張られて、作っててすごく楽しかったんですよ。みんなで歌えるような雰囲気のメロディもしっかり意識したいなと思いながらも、なんかもう正直何も考えてなくて、最後の"ふれたら消えるのか"の部分もメロディに引っ張られて出てきた言葉なので、自分自身"そう思ってたんだ?"って思うことの方が多かったですね。毎回そうなんですけど、リリースした曲に、自分の状況がどんどん追いついていくような感じがするんです。最近だと『スペクタクル』(2016年1月リリースの4thシングル)もそうでした。今、『ふれたら消えてしまう』がもうすぐ発売というときに(※取材日は5月31日)、私自身この曲ができたとき以上に"ふれたら消えてしまう"ということを実感してるんです。それが毎回すごく不思議だなぁと思っています。
-"時間は消えてしまう"ということを、まさに「ふれたら消えてしまう」で歌っているのですね。
ピークが一瞬で消えていく感じとか、実感したり意識したりする時点でその内容の性質が変わっちゃう感じとか、それがすごく愛おしいし悲しいと思うので。
-何も考えずに書き始めた曲かもしれないですけど、歌詞を書いてる途中で"私はこういうことを書こうとしてるんだ"とどこかの段階で思いましたか?
どこかの段階で思ったかといえば、一番意識があったのは2Aですね。2Aの死んでしまった人の歌を聴いてる感じ。
-"ヘッドフォンの奥から蘇る これはだあれ/(すでにこの世にはいない)英雄の息遣い"から始まるヴァースですね。
なんだろう。一番"こんなことを書きたい"という意識が働いてるかもしれないです。
-最近、今はいない人に関して考えることが多いですね。今年、亡くなった人も多いし。
でも音楽をやってる人に関しては、ずっと音楽をやって生きていて、その人の音楽がいろんな人に届いてみんなの心の中で大事なものになっていって、そうなることでその人は生かされているわけで。それでみんなが"ライヴを観に行きたいな"と思って、実際にその人がいる場所に行って曲を聴いたりするじゃないですか。その時間や場所はそこにしかなくて、すっごく価値があることだから、みんなお金を払ってライヴに行くと思うんです。だけど、もしその音楽をやって生きている人が亡くなってしまったとき、その存在感が、よりお客さんの心に近くなるというか。形を失ってしまったからこそ余計にそばにあるような気がして。この言葉が正しいかどうかわからないですが、たぶん、音楽をやって生きていた人が、レベルアップして"音楽"になったんじゃないかって。だからそれがすごくカッコいいことだなと思うし、憧れというか、私も、すべてを音楽に費やして生きて"音楽"になれたらすっごくいいなと思いました。
-あぁ、なるほど。そして植田さんが今回この曲の歌入れをした日は......。
hideさんと忌野清志郎さんの命日で、たまたま5月2日だったんです。もし私がいなくなったとしても、この曲を知ってる人は何人かいるかもしれないなと思って歌ったので、なるべく修正せずにそのままの形で、普通に聴いてもらいたいなぁって意識がすごく強くありました。それをエンジニアさんにも伝えて作っていきましたね。
-歌入れの日がそういう日だとリンクしちゃいますね。
たまたまこの歌詞だったから余計にそうだったんですけどね。(hideや忌野清志郎のような存在に)やっぱりすごく憧れるので。私もなれるチャンスを持っているというか、自分が作った音楽を人に届けていくことができる立場にいるので、だったらそのすべてを残していきたいなとすごく思います。
-表現をする人としての心構えというか、そういう歌にも聴こえてきます。
たしかにそうですね。結局、細かく説明することがすごく難しくて、なかなか伝わらないことなので。だからその曲ができて素敵な感じで残っていって、みなさんの解釈でなんとなくリンクする部分があれば、すごく素敵だなと思うし。それはたぶん歌にしかないものだなと思いますね。
-植田さんはずっとそういうふうに作ってきたと思いますが、全部音楽にしてしまおうという決意が定まると、より説明がしづらい曲になっていくんだろうなと。
(笑)そうでしょうね。本当にそうだと思います。"こんな人に届けたくて"ということがどんどんなくなっていくのかなと思います。
-だからこの曲も、夏を楽しみにしてる感じが出ている明るい曲であると同時に、意識していなかった"音楽"を急に意識し始めて、それも瞬間で忘れてしまったりする儚さも感じるし。でも"感じる"以上は説明していない曲だし。
いつ何時も......思い出せば歌えるような、でも形がないところが歌の素敵なところだなと。それがすごく優しいし、いいなぁと思うので、いっぱい歌を作りたいですね。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号