Japanese
植田真梨恵
Skream! マガジン 2019年12月号掲載
2019.11.01 @Zepp DiverCity(TOKYO)
Writer 石角 友香 Photo by 山口渚、小杉歩
"突破"というワードが鮮烈に残る、メジャー・デビュー5周年のグランド・フィナーレに相応しいライヴだった。個人的には、生の緊張感で言えばピアノと植田の真剣勝負"Lazward Piano"、音源での新しいアプローチを体現するにはバンド・セットが適していると思うが、この日のライヴは、その両方の感覚が得られるような(この日はバンド・セットではあったが)、全方位の植田真梨恵がそこにいた。
3年前に開催した"PALPABLE! BUBBLE! LIVE!"の際は、箱に入っての登場だったということで、怪しげな作業員に扮したメンバーが運ぶ箱から植田が登場するのでは? とワクワクしながら、ステージ両サイドに置かれたオブジェも気になる。ステージに彼女が不在のまま歌声だけが聴こえるオープナー「旋回呪文」の最中に、客席から向かって右のオブジェの中から植田が登場。あとから知ったが、このライヴのテーマは変化/変身で、オブジェは繭を象ったものであり、ライヴ・スタートで彼女は"生まれた"という設定なのだった。
それにしても序盤の選曲のエクストリームなこと。バンド・メンバーのKEIと岩井勇一郎のクランチなギターをはじめとする音の壁に9mm Parabellum Bulletか? と圧倒された「壊して」、16ビートだがフラメンコ・ダンサーのように扇情する「RRRRR」や「泣いてない」での迫真のアクションに目を見張る。さらにグランジ・テイストのギターが響き渡る「ミルキー」など、一曲一曲の主人公になりきる植田と、いわゆる女性シンガー・ソングライターの楽曲としてソフトなアレンジを施さないバンド・アンサンブルが時に対峙し、時に溶け合う様は正直、凄まじい。「心と体」のサビでの絶叫、直立して声を絞り出す「kitsch」まで、主にインディーズ時代の楽曲で進んできたステージは、ピン・ヴォーカルでパフォーマーに徹し、ことに本能的な女性(女でもあり少女でもある)=生き物としての彼女のプリミティヴな要素を全力で出し切った印象だった。冒頭から派手なレーザーや、生々しさもあるリキッド・アートがある種の禍々しさをさらに盛り上げていたが、何よりもバンドと一体となった歌と演奏の畳み掛けるような迫力そのものに瞠目した。メジャー・デビュー前の10代の頃の激情を今の彼女の表現力で歌うと自然と更新されるという事実が、ただただそこにあったのだ。
しかし、それ以上に心を揺さぶられたのは、激しいナンバーのあと、今の彼女を代表する「FAR」が歌われたこと。西村広文(Key)の弾くコロコロと丸いフレーズや、淡々と刻まれるビートが前半の怒濤の展開を俯瞰するようだ。勢いだけでは進めないし、大切な思いや人も増えた。失ったものと得たもの。でも必要以上にセンチメンタルにはならない、そんな意志が今の植田真梨恵と重なって、この曲の本質的な意味を知ったように思う。思い出に手を振り、新しい季節を迎えるように「Bloomin'」で、西村を中心に印象的な和のエレクトロを表現し、植田がいったんステージをはけている間はバンドによるインスト・セッション。衣装替えをして戻ってきた彼女は前半の大人の女っぽい黒の衣装から、白いニットのセットアップにツインテール。実際の年齢と披露される楽曲がパラレルワールドを描いているようで面白い。
未発表の新曲「WHAT's」はEDM的なシークエンスや、音数を絞り込んだトラック風な音像が現行のR&Bとも符丁してとても新鮮だ。ディスコ・ビートな「REVOLVER」、スカ・テイストもある「S・O・S」と、多彩なビートで楽しませるブロックも盛り込むあたりはとても意欲的だ。それ以降は鉄板ナンバーの連続で、「わかんないのはいやだ」、"行くよ!"と勢いよくフロアを盛り上げた「ふれたら消えてしまう」。さらにアンセム連投と言った感じで披露した「夢のパレード」の高音のサビの熱唱は、もう声がなくなってしまうのではないか? というぐらい渾身の歌唱だった。いつまでも追い掛けているけれど、実は運命はいつでもそばにあって、必然的なものなのだとこの曲の歌詞を解釈しているのだけれど、この日の彼女の歌は祈りにも似た強度で、最後には声を枯らしていたほどなのだが(歌いながら"ごめんなさい"と謝ってもいた)、その本気度と歌詞の"これはいつも / そこにいつも / そばにあること"がリンクして、思わず落涙していた。これまで様々な"すごい"を見せてくれた彼女だが、曲の世界を演じるでもなく気持ちや気合がそのまま放出された瞬間。これまで積み重ねてきたことが、未知の世界へ届くような感覚を持った瞬間だった。それこそがまさに、冒頭に書いた"突破"の正体だと思う。
本編ラストはメジャー・デビュー曲「彼に守ってほしい10のこと」を賑々しく会場全体で共有して、短いようで超濃厚な1時間40分が終了。バンド・メンバー含め、余力を残さず緻密だったり、豪快だったり、ひと筋縄ではいかない植田真梨恵の変化/変身を立体的に表現してくれたのだった。
アンコールで印象的だったのが、植田の歌と西村のピアノだけで届けた「僕の夢」。歌手になるという願望は実際に叶えられたのかもしれない。だけど、"飛び立てるって僕の張った虚勢を/君がいつも覚えている限り"というフレーズが比喩するのは終わりのない夢だろう。変わっていく気持ちと変わらない気持ちの両方を見つめながら、表現者として何にダイヴしていくのか。これまで以上にワクワクさせられる節目の日になったことは間違いない。
[Setlist]
1. 旋回呪文
2. 流れ星
3. 壊して
4. RRRRR
5. 泣いてない
6. ミルキー
7. ナビゲーション
8. メリーゴーランド
9. 心と体
10. kitsch
11. FAR
12. Bloomin'
13. Stranger
14. WHAT's
15. REVOLVER
16. S・O・S
17. わかんないのはいやだ
18. ふれたら消えてしまう
19. 夢のパレード
20. I JUST WANNA BE A STAR
21. 彼に守ってほしい10のこと
EN1. 中華街へ行きましょう
EN2. 僕の夢
EN3. 変革の気、蜂蜜の夕陽
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号