Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

DISC REVIEW

Japanese

W.A.H.

植田真梨恵

『W.A.H.』

Release Date : 2019-04-17
Label : GIZA studio

前作『F.A.R.』でも、いわゆるJ-POPの女性SSWの音作りから自由になり、彼女のアーティスティックな側面が顕在化していたが、今回はテーマがより音楽的な"和風のチルアウト"であることから、各曲でその打ち出しが明確に。桜をテーマにした「Bloomin'」は力強いピアノ・リフとシンセが新鮮なAメロから覚えやすいサビへの展開が新鮮。また、ミニ・アルバム2作の傾向の発端になったという「勿忘にくちづけ」はアコギ、ピアノ、アップライト・ベースの選び抜かれた音で編まれるアンサンブルが、「長い夜」では"Lazward Piano"でお馴染みの西村広文の雨音のようなピアノが印象的だ。アートとポップスを高い地平で融合し始めた『W.A.H.』と『F.A.R.』は新たなリスナーにリーチするに違いない。(石角 友香)


Related DISC REVIEW

Euphoria

他アーティストからの多彩な提供曲を含むシンガーとして振り切れた前作『ハートブレイカー』とは真逆な手触りとテーマを持つ本作。何しろ2011年から作りため、死ぬまでに完成したかった作品なのだという。たしかに。日々の暮らし、歳月の経過、それでも変わらないもの、そこで得たからこそ今自分の足で歩いていること、忘れているようでしっかり記憶していること。それらを瑞々しいまま、もしくはしっかり消化したうえで、素に近い歌とアコギ、風通しのいいバンド・サウンドに着地させた植田真梨恵の超スタンダードだ。印象として、『The Bends』の頃までのRADIOHEADのような必然的なオルタナティヴなギター・サウンドやアンサンブルに共通する潔癖さ、高度に洗練されたDIY感も風通しがいい。ぜひ多くの人に聴かれるべき。(石角 友香)


W.A.H.

前作『F.A.R.』でも、いわゆるJ-POPの女性SSWの音作りから自由になり、彼女のアーティスティックな側面が顕在化していたが、今回はテーマがより音楽的な"和風のチルアウト"であることから、各曲でその打ち出しが明確に。桜をテーマにした「Bloomin'」は力強いピアノ・リフとシンセが新鮮なAメロから覚えやすいサビへの展開が新鮮。また、ミニ・アルバム2作の傾向の発端になったという「勿忘にくちづけ」はアコギ、ピアノ、アップライト・ベースの選び抜かれた音で編まれるアンサンブルが、「長い夜」では"Lazward Piano"でお馴染みの西村広文の雨音のようなピアノが印象的だ。アートとポップスを高い地平で融合し始めた『W.A.H.』と『F.A.R.』は新たなリスナーにリーチするに違いない。(石角 友香)


F.A.R.

2作連続でリリースするミニ・アルバムの第1弾『F.A.R.』のコンセプトは、"大人の成長"。わかっているけどわかりたくない、初めての感情を書き残した「FAR」、心の奥の"キラキラ"を詰め込んだ「ロマンティカ」、愛猫の温もりを歌う「softly」、思い出の余韻から現実世界にちゃんと連れ帰ってくれるインスト曲「EXIT」など、同じ空気感ながらもそれぞれの表情を見せ、不思議な後味を残す全7曲を収録。夢と原点、過去と現在――対極とも言える景色が目まぐるしく展開され、その慌ただしさが大人と子供の狭間のようで懐かしい。"聴き込みたくなる"だけでなく、丁寧に作られた音たちを"ただ流しておきたくなる"植田真梨恵の新境地を、メジャー・デビュー5周年の節目に感じられる意味は大きい。(渋江 典子)


ロンリーナイト マジックスペル

「わかんないのはいやだ」、「スペクタクル」、「ふれたら消えてしまう」、「夢のパレード」という、気持ちを前進させるアップ・チューンのシングル4曲の意味をアルバムという単位で再び認識できる構造の強さ。これは彼女が常に自身の日常や心象をドキュメントしてきたことの証だろう。希望や目標としての夢、寝ているときに見る夢、願いとしての夢など、様々な夢を軸に動き出す13の物語。なかでも家族の誰かの不在と、それを超えた繋がりの物語を描くバラード「ダイニング」や、過去に描いた夢と現在の自分の対峙を思わせるピアノと歌の真剣勝負な「僕の夢」は、植田真梨恵の深淵が窺える。と、同時に遊び心とロマンチックが同居する肩の力が抜けた「パエリア」、「I was Dreamin' C U Darlin'」と多様な楽曲が並ぶ。(石角 友香)


夢のパレード

前作の表題曲「ふれたら消えてしまう」でも実体がないからこそ獲得したその感覚を大切に生きていきたいと思わせてくれたが、Track.1「夢のパレード」も、具体性やポジティヴィティは描かれていない。ただひたすら疾走する素のコード・ストロークが季節の変わり目の風のようにリスナーの背中を押し、リフレインするメロディと植田のまっすぐな歌声が心を舞い上げる揚力として作用する。すごく音楽的だ。Track.2「サイハロー -autumn ver.-」はピアノとヴァイオリンと道路を行く車のフィールド音が寂しさと自由を描き出す。初期曲の音源化ということでファンにとっては嬉しい収録だ。今回、最もストレートなギター・ポップなのはTrack.3「210号線」。故郷を題材にしつつ懐かしささえ力にする、ある種フラットな彼女の強さを感じる曲。(石角 友香)


ふれたら消えてしまう

音楽そのものには形はないし、触れない。だけどいつでも脳内で再生できて心が躍ったり涙したりする瞬間が蘇る。とても大事で儚い想いをラフで軽快なバンド・サウンドに乗せて、遠くまで飛ばすように描かれる「ふれたら消えてしまう」。ギター・リフのカッコよさと繊細に重ねられたコーラスが単純にストレートなギター・ロックに留まらないSSW植田真梨恵の個性を浮かび上がらせるあたりも聴きどころ。もう1曲のアップ・チューン「ルーキー」は、さらにラウド且つエモっぽいクランチなギターが痛快。ピンチの場面で勝負に出る"ルーキー"の心情が、ジェットコースターのようなスピード感を転調することで表現されている。そしてラストはアコギの弾き語り曲「まわりくるもの」。叶えたい何か、故郷にいる大事な人......成長の痛みと輝きが静かに刺さる。(石角 友香)


スペクタクル

"つまりは それでも 信じる それだけのことで"という、モノローグ的な歌始まりに決意が窺えるTrack.1「スペクタクル」。ツアーをともにしているバンド"いっせーのーせ"と一緒に、グルーヴ重視でアレンジされたエモーショナルなギター・ロック・サウンドが痛快で、特にコロコロ変わる天気のようにコードがメジャーとマイナーを行き来する最後のサビは聴き応え十分。そしてTrack.2「カレンダーの13月」は打って変わってピアノと歌のみの冬のバラード。Track.3「ソロジー」はなんと18歳のころすでに書かれていた曲で、レコーディングは20歳のときのままのテイクを遂に収録。自然発生的なヴォーカルにありのままの当時の彼女が見えるよう。トータルで冬の厳しさも暖かさも感じられる1枚。(石角 友香)


わかんないのはいやだ

3分にも満たないアッパーなピアノ・ポップに、最初は"え? え?何が歌われてるの?"と、先に走っていく植田真梨恵を追いかけてるような気持ちになる。ということは大成功なのだ。リピートしているうちにこの曲で歌われる、友達だけども、大事にしたい人間関係において軽々しく声をかけられないときの気持ちってたしかにこんな感じだなと思う。しかも"わからない"のはどんな言葉を選ぶかだけじゃなく、未来だってそうだ。Track.2の「クリア」はオルビス化粧品のCMでもおなじみの1曲だが、フルで聴くと、静かに自分の中に降りて上を向く気持ちになれるはず。Track.3はこの季節の匂いすらしそうな「夏の日」。アコギのシンプルなアレンジに彼女のシンガー・ソングライターとしての力量と素顔が見える。(石角 友香)



Related LIVE REPORT

植田真梨恵

植田真梨恵

2019.11.01 @Zepp DiverCity(TOKYO)

植田真梨恵

植田真梨恵

2019.06.30 @恵比寿ザ・ガーデンホール

植田真梨恵

植田真梨恵

2019.03.17 @日本橋三井ホール

植田真梨恵

植田真梨恵

2017.01.13 @渋谷TSUTAYA O-EAST

植田真梨恵

植田真梨恵

2016.07.23 @赤坂BLITZ

ハルカトミユキ / 植田真梨恵

ハルカトミユキ / 植田真梨恵

2016.04.07 @下北沢LIVEHOLIC

植田真梨恵

植田真梨恵

2015.08.06 @品川クラブ eX