Japanese
ネクライトーキー
Skream! マガジン 2023年12月号掲載
2023.11.26 @Zepp Shinjuku (TOKYO)
Writer : 石角 友香 Photographer:垂水 佳奈
もっさ(Vo/Gt)のMCで思い出したのだが、ネクライトーキーは2020年の"ネクライトーキー「ZOO!!」リリースツアー 「ゴーゴートーキーズ! 2020春」"で、今はなきZepp Tokyoでライヴを行うはずだった。コロナ禍での延期、そして肝心の会場も撤去された今、念願のZeppワンマンは実は思い入れの深いライヴだったと知る。今回はEP『踊れ!ランバダ』のリリース・ツアー。当時からグッとレパートリーも増え、メンバー全員のキャラも強化されている。
いつものコラージュ風SEに乗り、Zepp Shinjuku (TOKYO)のみの演出としてステージ後方のLEDパネルに映されたメンバーの足もとの映像がビートとリンク、さらに今ツアーの日程とコメントが順に映し出されて、9月から始まったツアーの充実を感じさせる。ひとりずつステージに現れる全員への拍手と歓声にファンの渇望感が見て取れる。そして「めっちゃかわいいうた」の1音目で前方はさらにステージ方向へ駆け寄っていくのだ。冒頭からフロアのテンションの高さが凄まじい。すかさずカズマ・タケイ(Dr)のスネア・ロールが轟く「ジャックポットなら踊らにゃソンソン」へ。朝日(Gt)のおどろおどろしいフレーズにニヤつかされ、藤田(Ba)のディスコっぽいベースラインが腰を直撃する。
もっさの"新曲をやります!"の一声から、8月にリリースしたEP『踊れ!ランバダ』の中でもアッパーな「優しくなれたなら」をセット。加齢ややさぐれを感じる朝日の詞世界を歌うもっさというシュールさに加え、テンポ・チェンジや中村郁香(Key)のピアノで場面転換する構成など、かなりカオスな曲だがライヴではとにかく楽しい。5人の音の抜き差しで、空間が埋まらないのもいい。続く「こんがらがった!」では改めてAメロのリズムの革新に気づいたりもした。演奏の緩急とPAの良さが相まった効果だ。勢いだけじゃない、ネクライトーキーのライヴのすごさを感じる。
"地下4階までお越しくださりありがとうございます。今日は新宿の地面を揺らしていきます"と、謎の地下生命体のようなMCをするもっさ。このとき、念願のZeppワンマンにも触れ、フロアも大いに祝福していた。そこからストレートなバンドの良さ、メロディに勇敢さと切なさが溢れる「北上のススメ」、朝日ともっさのツイン・ギターに個人的にはStevie Salasっぽさを感じた(ブラック・ミュージック×ロックというニュアンス)「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」。そして藤田のベースで繋いで「はよファズ踏めや」へと、ファンクネス溢れるオルタナティヴ・ロックのネクライトーキー流の昇華が堪らない。朝日のイラストをもとにしたアニメーションも流れ、女の子のアップ、ファズを踏む足もと、2コードで成立しているこの曲の"G"と"A"の表示も楽しい。"だらだらだらだ!"のシンガロングもひと際大きくなった。
「だけじゃないBABY」でも街並みのイラストが映し出され、"六畳一間で僕はただ/NUMBER GIRLを聴いていた"朝日の悶々とした日々が、今この楽しいライヴの中にも地続きであることをふと思い出させる。そして朝日のR&Rやガレージ好きが渋く表れる「ふざけてないぜ」への接続にもグッとくる。そして、もっさが朝日をステージ前方に行くように促し、ギターのボリュームつまみを操作するとフロアで奇声が上がる。そう、「許せ!服部」だ。お馴染みのコーナーを超え、芸の域に達しつつあるが、何度見てもメンバーの神妙な顔つきはこのレパートリーでしか恐らく見られない。
新旧交ざりつつ、テンポ良く展開した前半10曲がオールタイム・ベスト的だとしたら、中盤は新曲多めで、今回のツアーでひとつフックになった流れだろう。『踊れ!ランバダ』から、70年代ロック・テイストのメロディの「今日はカレーの日」がプレイされると、もっさの声がメロディに新しい意味をつけていく。さらに彼女の個人史も窺える「ゆうな」に溢れる郷愁。朝日が奏でる雨音のようなギター、タケイのハイハットも情景を際立たせていた。静かに自分の内側と対峙する心地のあと、歌舞伎の鳴物風SEと背景に大写しになった信楽焼の狸で笑わせた「ぽんぽこ節」。民話とTHE BEATLESの世界観が合体したこの曲に続いてはニューEPのリードである「ランバダ・ワンダラン」が、初披露の頃よりグッと引き締まった演奏で届けられた。
なるほどライヴで聴くほうがより「UFO」(ピンク・レディー)っぽさを感じる。中村のサイン波みたいな鍵盤のキャッチーさ、サビでのコーラス・ワークのポップな聴感を経て、Aメロのポスト・パンクなリズムに戻る確かな演奏力に唸ってしまった。乗るというより翻弄されるこの曲に続いては、さらなる新曲「bloom」についてというより、この曲がOP主題歌であるNetflixアニメ・シリーズ"スコット・ピルグリム テイクス・オフ"についてメンバーが喋り始め、曲よりアニメの話に終始していたのがおかしい。アッパーでコミカルな音もあり、ネクライトーキーらしさ炸裂のナンバーだがラウドロックの側面もあり、ストレートに盛り上がる曲に今後も育っていきそうだ。
終盤は一気に加速、オーケストラ・ヒットが放たれる「オシャレ大作戦」のサビでは尽きることのないフロアの熱量とステージが拮抗。さらに朝日のマインド全開な、石風呂名義曲でありつつネクライトーキーのレパートリーの中でも高い人気を誇る「ティーンエイジ・ネクラポップ」では大きなシンガロングが起こり、本編ラストは新曲「あべこべ」がツアー・ドキュメント映像を背負って鳴らされる。失礼ながら、誰かスターがいるわけでもなく、メンバーの個性も凸凹なこのバンドの、でも音楽への冴えたセンスとバンドじゃなきゃなし得ない冒険の物語が、演奏と映像で見えてきた。ネクライトーキーのライヴで何度もグッとくる場面には遭遇してきたが、やはり彼らでしか出会えない感情だなと確信したのだ。
アンコールでは、朝日が"コロナ禍で作った1曲"と説明した「だれかとぼくら」が、今こうして声を出せる状態で曲として成仏した印象を持った。バンドが音楽を作り、ライヴをする理由が詰まった曲がこれまで以上に染みる。そしてこの日のラスト・チューンは「遠吠えのサンセット」で、ネクライトーキーとファンの共通認識を分かち合うかのように終了した。メンバーがステージを降りたあと、2024年2月21日に4thアルバム『TORCH』がリリースされることが告知されたのだった。ちょっと意外なタイトルだが、果たして? いつも以上に想像を上回りそうな予感を残した。
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号