Japanese
コレサワ
2020年01月号掲載
Interviewer:稲垣 遥
-でも、こういう作品を出すことでその"女子の味方"だったり、"失恋ソング"だったりっていう"コレサワ像"みたいなイメージに縛られてしまうということも考えたりしますか?
今回は逆に"像"を作りたかったというか。変な意味じゃなくて、縛られるのが嫌いじゃないから(笑)、コレサワと言ったら失恋って思われてもいいし、私はたぶんこれからも愛とか恋とかしか歌わないと思うから、コレサワはそういうものって考えてもらっていい。むしろ"恋愛についての曲を聴きたいときはコレサワだよね"ってくらい、みんなにとってそういう存在でいれるようにって意味で、広がりを作りたいっていうのもあるので、(そういうイメージを)植えつけたいです。
-なるほど。そうして"全曲失恋ソング"と掲げつつ、先ほどもバラエティに富んだという話もあったんですけど、先行配信シングル第1弾「センチメンタルに刺された」が、いきなり激しめのポップ・パンクな曲調できたのはいい意味で驚きでした。
ほんとですか。でも、たしかに失恋って聞くと、「たばこ」(2017年リリースの配信シングル)のイメージですごくスローな歌なのかなって想像するんでしょうけど、この曲はサウンド的にはパンクっぽくてロックで、ライヴでもワーワーみんなで楽しくなるような曲になったらいいなって思うので、第1弾には相応しいなと感じますね。
-この曲はどうやって作っていったんですか?
これは、お風呂に入ろうとしてたんですけど、うち、"もうすぐ溜まります"ってアナウンスが鳴るんですよ(笑)。それで、もうすぐ溜まるのかってなんかすごくウキウキしてて、お風呂入る気満々でもう服も脱ぎかけてて。それまでは今作の中でも先に暗い曲ができてたんです。だから、明るい曲欲しいな~って思って鼻歌っぽく歌い出したのが始まりでした。そのあとは曲が思いついちゃったから、お風呂沸いてもずっと入らずに――
-冷めていっちゃいますね(笑)。
そう、冷めるまで(笑)ノリノリで歌ってたと思いますね。
-まさにMVの女の子みたいに。
そう! そうなんです! 私が曲を作った瞬間が家でこうやってひとりで歌ってたから、自分がソファの上で暴れながら歌ってる映像を、ウチボリ(ウチボリシンペ)さんに"これもテーマとして参考にしてください"って送りました。
-あのMVはコレサワさん自身でもあったんですね。一方、歌詞のほうでは"あたしは今ここで消えちゃうの?"と綴っていて。
失恋したときって愛してくれた人がいなくなるわけだから、この先誰に"おやすみ"を言えばいいんだろうとか、電球は誰に替えてもらったらいいんだろうとか、ひとりぼっちになった気がしちゃう。それって自分も消えちゃったみたいになっちゃうじゃないですか。それを明るく歌ったら、ちょっとはみんなの気持ちが晴れてくれるかなぁって。
-相手の存在が大きすぎて、相手を失う=自分がなくなってしまうという怖さですね。"刺された/ところから流れ出す愛の歌/誰かふさいで"というところも歌詞としては悲しくて。
"誰か"ね(笑)。
-そう、"誰か"なんですよね(笑)。まだ特定の相手がいないから。
まだいないから漏れちゃう(笑)。悲しみダダ漏れみたいな感じですよね。いつか、いい人がぽっと出てきて塞いでくれるまではダダ漏れだと思います。
-アルバム1曲目「Day by Day」は聴いた瞬間に"おっ"と思いましたが、Helsinki Lambda Clubによる編曲なんですね。Twitterでも"大好きなバンド"とつぶやいていらっしゃいましたが。
めっちゃ好きで、ドライブに行くときはヘルシンキ(Helsinki Lambda Club)を聴きます。あと歌詞が良くて。薫(橋本 薫/Vo/Gt)さんの書く歌詞は、母性本能がくすぐられるというか、ちょっとダメ男な感じのものが多くて、"またこいつ恋愛うまくいかなかったのかよ~"みたいなツッコミを入れたくなるような(笑)。ヘルシンキはサウンド的にもエネルギーがあって好きだったので、今回の「Day by Day」はめっちゃ合うだろうなぁって思ってお願いしたら、忙しいなか快く引き受けてくださって、すごくいいものになりました。
-ヘルシンキとはもともと面識があったんですか?
数年前からサーキットなどでは一緒の日になって、"お久しぶりです"、"こんにちは"とかそういう挨拶をするくらいだったんですけど、今回ちゃんと話してみたらやっぱり緊張しましたね(笑)。
-コレサワさんの曲については何かおっしゃってました?
はい。この「Day by Day」もすごく褒めてくれて、愛情を持ってやってくれたのがすごくわかって嬉しかったです。
-私も今作の中でもすごく好きです。ぜひライヴで聴いてみたいって思う曲でした。
薫さんが弾いたギターのパートを私もライヴで弾くことになるんですけど、ダウン・ピッキングのテンポがすごく早いから、レコーディングのときに薫さんが"手がヤバい"って言ってて。私はその速さでできないから、簡単に弾きたいなって思って、腕をめっちゃ速く動かして頑張ってます。
-練習しないといけないですね。イントロから軽やかに広がる洋楽っぽいアレンジが、コレサワさんの楽曲としては新しい感覚でした。
レコーディング・エンジニアは、いつもヘルシンキを担当していらっしゃる池田さんという方にお願いしました。音数はそんなにたくさん重ねたりしてないんだけど、一個一個の音の粒がしっかりしてるというか、際立ってて、本当にヘルシンキチームで作ってもらったっていう感覚がありました。
-今回はヘルシンキ以外にも、渡辺シュンスケ(Schroeder-Headz)さんなど、これまでのコレサワさんのポップ・ソングとは少し違ったイメージもある、いろんなアレンジャーさんを曲ごとに迎えていますね。
はい。もともとシュンスケさんは「恋人失格」のときにピアノで参加してくださってた方で。そのときに素敵なピアノで、中身が少年みたいな、子供のままの気持ちを持ってる人なんじゃないかっていう純粋さを感じたんです。それからシュンスケさんにアレンジもしてもらいたいなってずっと思ってたので、今回(「バカでしょ」で)オファーさせてもらいました。
-新しい感覚がありました。
そうなんですよね。いつもバラードはエレキ・ギターが入ってるんですけど、今回は"ストリングスじゃない?"ってシュンスケさんがアレンジしてくださって。アルバムのラストに相応しいものになりました。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号