Japanese
nano.RIPE
2018年09月号掲載
Member:きみコ(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
-でもこういう曲があるからこそ、20年やってきた重みがリスナーにも伝わりますよね。
そうですよね。決して短い時間ではないので。人生の半分以上ですしね。この間、出会ったバンドマンから"20歳です"って言われて"nano.RIPEと同い年か。すごい長いことやってるんだ"って改めて感じたんですけど、濃い時期、薄い時期がありながらも20年続けてきたことはすごいことなのかなって。続けるという選択をしてきたので、奇跡ではないと思うんですよ。そうやってここまで来られたことは、ひとつ誇らしい気持ちになってもいいのかなって最近思えるようになりました。
-でも、バンドのことをそこまでストレートに歌うことに躊躇はなかったですか?
ここまで来たら、ためらう必要はないと思いました。今さら取り繕うこともないし、デビュー当時だったらもうちょっとオブラートに包んでいたかもしれないけど、"nano.RIPEのきみコ"っていう人格がちゃんとあたしの中でできあがったというか、それがお客さんの中で一致するところが増えてきたので、"きみコがこういうことを言っても大丈夫だろう"って自信のようなものはありました。
-むしろ、そういうことを歌わなきゃファンも納得しない?
"これが本音です"って渡したとき、"なるほど"と思ってもらえる関係を築けていると信じているので。
-じゃあ、今は胸の内を曝け出してすっきりしていると?
今回のアルバムができあがってから、自分たちでもよく聴いているんですけど、ひとつ前のアルバム(2016年リリースの5thフル・アルバム『スペースエコー』)や、もうひとつ前のアルバム(2015年リリースの4thフル・アルバム『七色眼鏡のヒミツ』)と比べると、歌声が全然違うんですよ。歌声にストレスがない。当時は全然気づかなかったですけど、ちょっと苦しそうに聴こえるんですよね。調子が悪くて苦しいってわけではなく、今思うと歌うことが苦しかった時期なのかなって。だから、今回のアルバムはすごくストレス・フリーというか、今までで一番楽しみながらレコーディングもできたんじゃないかなって、前の作品を聴いて思いました。
-以前感じたストレスの原因って、今振り返ってみてなんだったと思いますか?
うーん、いろいろあったと思うんですけど、あたし自身がこの2年ぐらいで、すごく精神的に安定したというか、大人になったというか。以前はSNSの言葉ひとつひとつを気にして傷ついたり、ときどき噛みついちゃったりしたこともあったので、ふたり体制になってから1回、SNSもプライベートのLINEもやめて、携帯を捨てたんですよ(笑)。そういうものから1回離れて、惑わされずに生きてみようと思ったんです。そしたら世間の声との向き合い方も変わってきて。その後Twitterは再開したんですけど、一度そういうことから解放されたことがとても大きいのかなと思います。
-その解放された気持ちの延長上に新作もあるわけですね。アルバム・タイトルは、釈迦がピッパラ(菩提樹)の下で悟りを開いたというエピソードを連想させるのですが、アルバムを作ったことで、nano.RIPEも悟りを開いたのかなって(笑)。
あたしがそういう境地になったというか、いろいろなことから解放された1枚でもあるので、そういう意味もあるんですけど、アルバムを作りながらたまたま手塚治虫さんの"ブッダ"(※1972年から1983年まで連載されていた漫画作品)を読んだんです。そしたら、このアルバムで歌いたいこととリンクすることがたくさんあって。"ブッダ"を読んでなかったら出てこなかった歌詞もあるんですよ。例えば、「月兎時」の"贄を捧げりゃ救われるものがたり/それを見て懺悔すんのも違うよな"。"ブッダ"の中に、飢えている狼に自分を食べさせるっていうエピソードがあるんです。それを見てブッダが"自分はそこまでできない。どうして彼はそんなことができるんだろう"と悩むんですけど、誰しも生きていたら、そこまで究極ではないにせよ、人を見て"どうしてそんなふうに考えられるんだろう"って悩むことってあるじゃないですか。でもそこと比べて自分が劣っていると思うのも違うし、っていう葛藤を、この曲では歌っているです。12曲目の「うてな」は、なんで"うてな"ってタイトルで書き始めたか覚えてないんですけど、あとから調べてみたら、菩薩の座る蓮の花の台座、あるいは極楽浄土に往生した者が座るという蓮の花の座を意味する"蓮の台(うてな)"という言葉があって、不思議な結びつきを感じました。
-「夜の太陽(クレセントver.)」をはじめ、今回は月をモチーフにした曲も何曲かありますよね。
これだけ集まったのはたまたまなんですけど、インディーズのころに"きみコって太陽じゃないよね"って誰かに言われたんですよ。いつも元気いっぱいってわけじゃない。その意味では、"みんなを元気づける太陽のような存在というよりは月だよね"って表現をしてもらったときに、なんとなく納得できて。それからずっと、"自分は太陽じゃなくて月なんだ"と思っているんです。月って満ち欠けによって、いろいろな形になるじゃないですか。そこが人の心に繋がるところがあると思って、何も考えずに月のことばかり書いちゃうときがあるんですよ。
-ところで、楽曲に目を向けると、20年やってきたバンドならではの成熟が感じられるものになっていますね。バンド・サウンドをアグレッシヴに追求している一方では、ふたりになった自由度を生かして、いろいろな曲に挑戦しています。
20年やってきた延長にあるアルバムなので、今のnano.RIPEだけを詰め込むのも違う気がしたし、だからって20年のどこかを否定するようなこともしたくなかったし。メンバーやお客さん、スタッフと、いろいろな人に出会って今のnano.RIPEになれたので、そのどこかが欠けてしまうと、形として変わっちゃうと思って。バンド・サウンドもしっかり入れつつ、ここ最近やってきたストリングスも取り入れたサウンドも否定せずにバランスを取ったアルバムにしたいということは、ジュンとも結構話しました。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号