Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

あいみょん

2017年09月号掲載

あいみょん

Interviewer:石角 友香

悲しいとかかわいそうとか、結局、他人事でしかないんだよと突きつけられたようなメジャー1stシングル『生きていたんだよな』を始め、肝心の想いを伝えられない歯がゆい『愛を伝えたいだとか』、自分が何に生かされてきたのかをラヴ・ソングのスタイルで歌う『君はロックを聴かない』。時に刺さり時に染み渡る言葉を堂々と鳴らした3枚のシングルを経て、ついにあいみょんが初のフル・アルバム『青春のエキサイトメント』をリリースする。音楽以外に小説や映画、演劇などからもインスパイアされ、狭義の音楽シーンに止まらない表現欲求で、弾けそうな新しい存在感を持つこのアーティストの今に迫ってみた。

-それぞれ強力な色を持つシングル3枚を経ての1stフル・アルバムはどういう心持ちで作りましたか?

作品を作るたびに、次はきっともっといいものを作れると思ってやってるので、基本的にはその3枚を超えるようなアルバムを作ろうと思ってやってました。もちろん、その3曲は入っているんですけど、その3曲も含め、今、自分の一番いい作品になるようにって。

-「憧れてきたんだ」で始まって「漂白」で終わるのはすごく腑に落ちる流れで。

(笑)狙いです。ここの2曲だけは場所を決めてたんです。

-「憧れてきたんだ」って歌詞のとおりだと思うんですけど、死んじゃった人とか、今表舞台にいない人に対しての怒りも含まれてません?

怒りというか、最近ひとつ悪さをしてしまうと一気に消されてしまう時代じゃないですか? 俳優さんだったりが多いと思うんですけど、その俳優さんとかでめちゃめちゃ演技が素晴らしい方もいるんですよね。みんなそれを知ったうえで消そうとしてんのかな? その人の才能も見た? と思うと悔しいですね。もちろんやったことは悪いかもしれないけど、存在をすべて消すっていうのはもったいないんじゃないのかなと。その人に憧れて俳優をやってこられた方もいると思うので。

-根本にはその人たちがいたから今の自分がいるという歌ですね。

自分がアートとか芸術に憧れたのは、"この人たちがいたからやな"って存在があったからだと思ってます。そういう人に憧れたからには、いろんなジャンルをやりたいし、いろんな芸術をやりたいです。ほんとにこのアルバムの軸かなと思いますね。

-この曲のアレンジって一番シンプルな形じゃないですか? こういう形を選んだ理由はありますか?

もともと、アコースティック・ギターでワン・コードでずっと弾いてるんですけど、ドラムとアコースティック・ギターだけでのライヴを何度かやってたときに、すごくかっこよくなったんです。で、ちょっと投げやりな感じとかも他の楽器が入るよりも潔いし、ドラムとギターでいこうってなり、ハイスタ(Hi-STANDARD)の恒さん(恒岡 章)とやりました。

-前半に女性目線の「マトリョーシカ」や「ふたりの世界」があって、後半に男性が陥りがちな「愛を伝えたいだとか」や「風のささやき」が配置されているのもいい構成で。「ふたりの世界」は女性としてなかなかリアルな曲ですが、これはどんなときにできた曲ですか?

基本的に今回のアルバムは上京してきてから書いた曲が多くて、これも上京してちょっと経ったぐらいですかね。ほんとに思ったことですね(笑)。

-幸せになりたくないみたいなニュアンスもあります。

その人のことは好きなんですけど、その人との将来は見込めないって状況ですかね。好きやから付き合っているし、一緒にいるけど、将来は見込めないから、何か嫌いになれるきっかけとか別れるきっかけがあればいいのになという状況って、よくあるんかなと思って。例えば浮気の決定的な証拠を見つけ出せたら別れられるのになとか、そういう女の子の曖昧な、"どっちやねん"っていう心情を書きたいというか、出たかなと思ってます。

-「生きていたんだよな」でフィーチャーされた表現以外のリアリティに触れたなと。

私はどっちかと言えば死生観とか、死に関して歌うイメージが強いと思うんですけど、基本的にはこっちと言えばこっちかもしれないです。「ふたりの世界」みたいなことの方が自分の素には近いし、自然体なのかなって思いますね。

-シンガー・ソングライターとして世の中に出ていくタイミングだったこととか、年齢的なこともあって、「生きていたんだよな」の方が先だったんですかね?

それは、そのとき一番自分が思ってるのが「生きていたんだよな」で歌ってるようなことだったというだけで、年齢的にとかは全然なかったですね。