Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Japanese

あいみょん

2019年10月号掲載

あいみょん

Writer 石角 友香

あいみょんの9thシングル表題曲「空の青さを知る人よ」は、ご存じの通り同名映画の主題歌として、彼女が同じタイトルの曲にしたいと書き下ろしたものだ。ところで、いきなり本題からずれるのだが、映画の公式サイトのストーリーの手がかりとなるキャッチフレーズに"井の中の蛙、大海を知らず――されど、空の青さを知る"とある。有名なことわざに続く言葉を書いた人物は不明だが、往々にこうした"続き"は書かれている。この意味は、まだ狭い世界しか知らない未熟者だが、そこから何かを見るときの視線はまっすぐだと解釈することも可能だ。これは映画のヒロインである17歳のベースに夢中の相生あおいや、現実には存在していないであろうしんのを示唆しているように思える。


それらを踏まえて楽曲「空の青さを知る人よ」を聴くと、俄然歌の主人公の人物像と相まって、切なさだけじゃない焦燥や、愛する人に対する愛の表現の意味が、見えてくるような気がする。男性の一人称で歌われるこの曲。歌い出しから、"全然好きじゃなかった/ホラー映画とキャラメル味のキス"という印象的なフレーズで始まり、おそらくそれらは、好きになれなかったけれど、在りし日の君を追いかけている。むしろそれが、存在した君のメタファーとして強く印象に残る。そして、"空の青さ"は彼と彼女では見え方が違ったのだろうなというくだりが、最後の数行で登場。断定はできないが、どんなに想いを寄せた相手でも、その人にしか見えない"青"=価値観や感性、生きるうえでの守りたい真実は、完全にはわからない。

呼び掛けるように歌うのだが、相手は果てしなく広がる空だ。具体がないときの思いとは、そういうものじゃないだろうか。

サウンドやアレンジは、彼女のニュートラルな状態でのフォーキーな質感だが、今回、飛躍的にメロディと構成の冴えを感じるのは、サビ前の"空虚な心の落とし穴"での、不安をかき立てるメロディとファルセットでオクターヴ上に重ねたコーラス。このひと展開が、限りなく広がる空を低い姿勢で見上げている視線からの跳躍として、効果を上げていると思う。さらに、"赤く染まった空から/溢れ出すシャワー"という歌詞は、夕陽なのかな? と想像するが、赤と青の対比が情景的にも言葉的にも強烈な感覚を残す、さすがのワード・チョイスである。プロデュースは、あいみょんの音楽的な世界観を作るうえで欠かせない存在となった田中ユウスケで、前作表題曲「真夏の夜の匂いがする」と同様、八橋義幸のギターと高桑 圭のベース、ドラムは今回、坂田 学が叩いている。さらに、飛翔感を担うのは弦楽カルテット。ストリングスが入っていることをことさら意識させないほど、メロディと歌詞に寄り添ったアレンジが心地いい。


カップリングの「葵」は、同じ音の"あおい"だ。ちなみに、植物のタチアオイの花言葉は、英語だとambition=大望や野心といった意味がある。未熟なものたちが描く大望を優しくてどこか懐かしいサウンドに乗せ、発声も柔らかいニュアンスで歌う。「空の青さを知る人よ」が、君を探し、追いかけている状態だとすれば、「葵」は、再会したうえで、またお互いの道を行くような清々しさがある。なお、「葵」のプロデュースは、こちらもお馴染みの関口シンゴ。田中、関口のシングルにおける曲の温度感の棲み分けは、今回映画の劇中主題歌とエンディング主題歌という棲み分けともリンクしていて、実際、映画の中で時間軸と共に曲を味わうのも楽しそうだ。

なお、シングル・リリース日の10月2日には初の武道館公演にして、たったひとりの弾き語りに挑んだ、今年2月18日のライヴの模様を収めた『AIMYON BUDOKAN -1995-』もリリース。完全収録されたあの日の様子を、現場にいた人も未見の人もぜひ確認してみてほしい。



▼リリース情報
ニュー・シングル
『空の青さを知る人よ』

2019.10.02 ON SALE
WPCL-13107/¥1,000(税別)
[WARNER MUSIC JAPAN/unBORDE]
amazon TOWER RECORDS HMV
・"AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-"
追加公演チケット先行抽選受付シリアル・コード封入(初回プレス分のみ)

1. 空の青さを知る人よ ※映画『空の青さを知る人よ』劇中主題歌
2. 葵 ※映画『空の青さを知る人よ』エンディング主題歌
3. 空の青さを知る人よ (Instrumental)
4. 葵(Instrumental)
「空の青さを知る人よ」先行配信中

  • 1