Japanese
The Floor
2017年06月号掲載
Member:ササキハヤト(Vo/Gt) 永田 涼司(Gt) ミヤシタヨウジ(Ba) コウタロウ(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-楽しみにしています。今回は最初にも言ったように音楽性も広がって、「Cheers With You」(Track.3)はとうとうThe Floorがシンセを使った横ノリの曲を。むしろ、なぜいままでやってこなかったのかと思うほどですが(笑)。
ミヤシタ:(笑)こういう要素は前々から自分たちの中にはあって。
ササキ:実際にライヴでやっていた曲の中にこういう感じの曲もあったんです。でも、それとは別に新しくこういう曲を作りたいね、という話になって。
永田:これは前に作ったデモをレコーディングに持ち込んで作った曲でした。オケとサビのメロディのデモをメンバーに投げて、全員でスタジオで広げていって。イントロはシンセではなくギター・リフにして"俺ららしくしよう!"ということであとから付け加えました(笑)。
-リズム隊のグルーヴもかなり大事になりそうな曲ですが。
ミヤシタ:レコーディングは楽しくできたけど、演奏するとなるとしんどいっすね(笑)。リフレインのある曲なので、結構シビアなプレイが重要で。でも、フレーズはそれほどこねくり回さずに作って。
コウタロウ:そうだね。この曲に合うフレーズが自然と出てきた感はあって。シンプルなぶん、グルーヴはシビアに作っていかないと。レコーディングは修行みたいな感じでした(笑)。
ミヤシタ:メロやリフがいいので、下で支えていて楽しい感はありますね。
-この曲に限らず、ササキさんの歌詞の男前度が上がっていると思いました。
ササキ:前よりもより良いものにしようといろいろ考えたりはしてるんですけど、そのへんは全然意識してないですね(笑)。「Cheers With You」はパーティー感がある曲なので楽しいものにしたいなと思って、最初はただ底抜けに明るい歌詞を書いてみようかなと思ったんです。でも、どうしてもそのテーマだとまったく筆が進まなくて......! それでバンドの先輩に相談をしてみたら、"本当に思ってないことは書けないよね"と言われて、そりゃそうか、それでいいんだと思って。だから明るめの歌詞ではあるんですけど、ちょっとだけ影を落とすようなものにはできたかな。友達と話をして、もやもやした気持ちを一緒になんとかしようよという気持ちを込めました。パーティーといったら"乾杯"かな......というすごく単純な発想なんですけど(笑)。
-いやいや。"今にも溢れ落ちてしまう 涙の溜まった心を/今夜空にしよう"とか、乾杯のグラスとリンクしていてうまい言い回しだと思いました。
ササキ:いやー、ほんと最初出てこなくて(笑)。Aメロもラップみたいな感じで速いので、めっちゃくちゃ大変で! ポップな曲だから遠回しな言い方だと伝わらないと思ったし、なるべくポップに......。このアルバムの中で、歌詞を書くのが一番大変な曲だったかな。最初はもっとアイドル感がありました。
永田:SMAP感あったね(笑)。
ササキ:さすがにこれは俺のキャラじゃないなと清書し直して。最初の歌詞のままだったら恥ずかしくてライヴでやれなかったと思います(笑)。
音楽は本来の意味を飛び越える瞬間が美しい
-ははは。「ウィークエンド」(Track.4)も歌詞の展開がうまいと思いました。"籠の中で歌う鳥"が"羽になったこの両手で/自由に泳ぐんだウィークエンド"という、行き場のない不自由な感じが見えるところとか。
ササキ:最近明るめの歌詞が多かったから、ちょっと暗いというか淡々とした歌詞を書きたいなと思っているところに、永田がそういうイメージで作曲をした曲を持ってきて。
永田:「ウィークエンド」と「DRIVE」(Track.7)はレコーディング中の空き時間にアコギを持って、鼻歌を歌いながら作っていきました(※寄りかかって遠い目をしてギターを弾く仕草)。
-お疲れだったんですね......(笑)。
永田:そうかもしれないです(笑)。制作中に結構疲弊してたときにアコギを弾いてたら、"あ、結構いいのができそうかも......"と思って。「ウィークエンド」はきれいなだけではないメロディにしたくて、淡々と進む日常と、そこに潜む狂気を意識してメロディを書いていきました。昨日まで笑っていた人が今日誰かを殺してしまう、みたいなイメージをハヤトには伝えて。間奏のツイン・ギターも狂気感が表現できたらと思ってがっつり歪んだ音を使いました。
ササキ:いままで当たり前じゃなかったこともそのうち当たり前になっていったりするじゃないですか。そういうものに僕は違和感があって、そういう気持ちを綴っていきました。「ウィークエンド」がアルバムのバランスの鍵になっているかなと思います。この曲があるおかげで、楽しい曲が映えるというか。
-「ウィークエンド」にはそういう背景があったんですか。ササキさんは普段、ラヴ・ソングが多いイメージあるので。
ササキ:そうなんですよね、意外と(笑)。僕の書いているものはだいたいどれもラヴ・ソングだと思うんです。批判的な歌詞だったとしても......やっぱり批判をするには知識が必要だし、それを"知る"ということには愛が必要じゃないですか。愛があるからこそ、それに対して良くなってほしいと思うから批判をする。だから「リップサービス」(2016年2月リリースの1stシングル表題曲)もただ批判しているわけではないから、考え方によってはラヴ・ソングだと思うし――って、これは最近気づいたことなんですけど(笑)。
-そうやっていろんな意味に受け取れたり、時を経て違う意味が生まれるのは音楽の面白いところです。
永田:聴いてくれる人たちの考える場所や想いを馳せる場所があってほしいから、やっぱり隙間はなくしたくない。音的にもそうだし、ハヤトやコウちゃん(コウタロウ)に歌詞を書いてもらうときにも気をつけてもらっています。音楽は本来の意味を飛び越える瞬間が美しいなと思うから、そういうのは自分らの音楽にも作りたいと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号