Japanese
チリヌルヲワカ
2017年05月号掲載
Member:ユウ(Gt/Vo) 阿部 耕作(Dr) イワイエイキチ(Ba)
Interviewer:岡本 貴之
チリヌルヲワカ8枚目のアルバムとなる新作『きみの未来に用がある』。確立された世界観を持ちながら、実はアルバムを出すごとにまったく違う作品を作っている彼らの新作は、前作『ShowTime』のはみ出さんばかりの荒々しさや実験的なサウンドからは一転、シンプルなリズムにユウ(Gt/Vo)のヴォーカル、ギター・リフ、コーラス・ワークが映える作品だ。"唯一無二の存在になりたい"というユウの創作者としての思い、これまでと違う意外なタイトルについて、そしてチリヌルヲワカ自身の未来について話を訊いた。
-3人編成になってから1年が経ちましたね。ライヴ活動を通して感じたことはありますか?
ユウ:3人でやってみたら音に隙間ができるから、空間が生まれることで輪郭がはっきりした印象があって。そういう違いを知ることができたので、勉強になりました。絵だとしたら、描かない部分があることで在るものが活きるというか。何もない部分があるから、在るものがすごく引き立って見える感覚はありましたね。
阿部:水墨画みたいにね?
ユウ:そう、水墨画。びっしり描き込んでない絵みたいな感じですかね。
イワイ:そういう感覚は3人とも考えながらやっていたから、会話で"ここをこうしてこうやろう"っていうことではないですね。前と噛み合わせ方が違うというか、違う組み合わせ方をすることが、やりながらだんだんわかってきました。
阿部:まだまだ知らないことがあるというか、面白いものでいろんな変化がありますよね。自分の視点もどんどん変わっていくし。好みも変わるというか。
-今作を聴いたときに思ったのは、"チリヌルヲワカの音楽はこういう感じ"っていう個性はハッキリあるんですけど、考えてみるとアルバムを出すたびに全然違う作品を出すバンドだなって。
阿部:うん、たしかに全然違いますね。今回、自分は簡単に言うと好みが変わったかな。プレイひとつをとってもそうですけど。単純にシンプルにやる方がカッコいいなと思うようになって。
-今作はいつごろから制作を始めたんですか。
ユウ:年末くらいから準備を始めました。12月もツアーをやっていたので。
阿部:いつもだいたい秋くらいからなんとなく準備を始めて、年明けに録るみたいな。今回は遅めだったかな。
ユウ:ちょっと遅めだったかもしれないです。でも、春にアルバムを出すのに向けて作るというのはいつもとそんなに大差ないんですけど。曲は年の後半に集中して書きました。
-"きみの未来に用がある"というのは今までにないタイトルですね。
ユウ:そうですね。このタイトルは1曲目の「ドルチェ」の一節をタイトルにしたんですけど。私個人的に、歌詞の一節をタイトルにするというのは、1回やってみたいと思っていたんですよ。この言葉はいろんな意味に捉えられると思うし、聴く方もタイトルでいきなり"きみ"って言われると、"自分のことかな?"って、ハッとするものがあるんじゃないかなって思ったんですよね。
-たしかに、自分に向けられているようなハッとする感じはしました。今までは歌詞の一節じゃなくて、必ずタイトル曲がありましたよね。
ユウ:今までのタイトルは、人に向けたような雰囲気がそんなになかったと思うんですけど、急に人に向けたようなタイトルになるっていう意外性はあるかなって思います。
-これまではチリヌルヲワカがやっている音楽をこっちから見にいくような感覚はあったかもしれませんね。
ユウ:うん、うん。でも、こっち側がそっちを見たような雰囲気にはなるかなって。
-それはアルバム全体においてもそういうことを考えた作り方だったんですか。
ユウ:いや、特にそういうことはなかったんですね。タイトルに関してだけです。「ドルチェ」はどっちかというとラヴ・ソングというか、特定の人に向けての思いみたいな歌詞だからちょっと意味合いは違うかもしれないんですけど。
阿部:毎回、"こんなコンセプトでやろう"っていうのはそんなにないもんね。
ユウ:そうですね、そういうのはないですね。
阿部:やっていくうちにどっちに行こうかっていうのはあるとは思うんだけど、曲をひとつずつ作っていくうちに結果としてそうなったという感じですね。
-ユウさんが作った曲をスタジオで歌いながら固めていく感じなんですか? 「空想都市」(Track.7)のワルツ調になるところなんかはセッションしながらできたのかなって思ったんですが。
阿部:いや、あれはユウちゃんが作ってきた段階ですでにそうなってました。"3拍子のユウ"ですから(笑)。
ユウ:あはははは(笑)。好きですね、3拍子は。だいたい作曲の時点でそうなっているというか。メロディを作るときにアレンジはイメージとして決まっているというのはありますね。ギターに関して言うと、前回はわりとシンプルを目指したんですけど、今回はこだわりたいというか。いつもこだわってないわけじゃないんだけど(笑)、結構面白いアレンジを盛り込みたいっていう思いがありました。3人になってから、"ギタリストとしてもっと頑張らなきゃいけない"という思いがすごく強くて。音楽人生の中でその思いが一番強いんですよ。その思いが強すぎて、とにかくアレンジもギタリストとしてやれることをやり尽くしたいという一心でやりました。ただ、そんなに今までと違うことをしようという感じではないですけど。
-「ドルチェ」のギターはコーラスが特徴的なことも合わさって面白い感じがしました。
ユウ:あぁ、そうかもしれない。コーラスと呼応したようなギターにはなってますね。
-ユウさんのギターについて阿部さん、イワイさんはどう感じていますか。
阿部:一番信頼している部分は、言葉にするとなんですけど、"ロックがわかってる"ということなんで。でも、それでいて"そういうのもできるんだ"っていう未知数なところもあるから、本人には直接言わないんですけど、へぇ~って思うんですよ(笑)。もちろん上手いですけど、上手いギターが好きなわけじゃないから。テクニックの問題じゃなくて、"ロック感"があるからいいなって思うんですよね。いいギターだなって。
ユウ:でも、それは私も同じかもしれないです。自分でも自分の限界がわかってないというか。"こんなこともできるんだ!?"って自分で思いながらやってるんですよ(笑)。だから、みんなもそう思って当然というか。
阿部:自分でも驚いてるんだ(笑)?
イワイ:最初に始めたときからですけど、リズムを正確に"チャッチャッ"って弾く感じではなくて、間の辿り着き方が、日本人じゃないんですよ(笑)。"黒人じゃないの!?"っていう。
ユウ:えっ!? 知らなかった。
イワイ:別にファンク・ギターが弾けるとかではなくて、次の音符に行くまでの微妙な"そんなところで休符くるか?"っていうところで。それがまぐれだったら毎回違うけど、毎回一緒だから。
阿部:うん、たしかに。
ユウ:あぁ~なるほど。
イワイ:だから僕は作っている間、そこの"ここか"っていうポイントを聴きながら、自分のフレーズを決めていくことが多いです。
阿部:さすがベーシスト、縫うね。ベーシストは縫うよね。
イワイ:あと、"そんなのアナログ・シンセで弾けばいいじゃん"みたいなフレーズを普通にギターで弾いてくるから。
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号