Japanese
チリヌルヲワカ
Member:ユウ(Gt/Vo) イワイエイキチ(Ba) 阿部 耕作(Dr)
Interviewer:山口 智男
2作目の『白穴』から年1枚のペースでリリースしてきたアルバムも、今回の『太陽の居ぬ間に』で10作目。あらかじめ方向性を決めずに、そのとき持っているものをすべて出しきるというやり方で3人が作り出す"ヲワカ節"は、もはや普遍の域に達していると思わせる一方で、メンバーたちは決して声高に語ることはないものの、アルバムを作るたび繰り返してきた試行錯誤が大きな手応えに繋がったという実感があるようだ。ここからチリヌルヲワカの表現は、さらに濃密なものになっていくのだろう。
-リリースに先駆け、「トライアングル」のMVを公開したのは、アルバムのリード曲という位置づけだからだと思うのですが、「トライアングル」をリード曲に選んでアルバムの1曲目に置いたのは、今回キーになる大事な曲だからなのでしょうか?
ユウ:正直リード曲という意識はそんなにないんですよ。どれが(リードに)なってもいいと思っているので。
-それはもちろん。でも、その中から「トライアングル」を選んだわけではないですか。
ユウ:うーん、たしかに。なんだろうなぁ。はっきりした理由はないかもしれないです(笑)。
-あ、そうなんですか。個人的には、3人編成になった現在のチリヌルヲワカのことを、改めてこのタイミングで歌った曲なんじゃないか。そういう意味で大事な曲なんじゃないかって。
ユウ:そういう答えを期待していたわけですね(笑)?
-はい(笑)。
ユウ:同じことを言う人がいて、言われたとき、"あ、そうか。たしかにリード曲に相応しい"と思いましたけど、"トライアングル"っていうのは3人のことではなくて、私ひとりのことなんです。私ひとりっていうか、主人公は誰でもいいんですけど、その主人公ひとりの人生としての話なんです。"トライアングル"ってタイトルは、上から見た景色と下から見た景色、そのどっちでもないまっすぐな景色っていう3つの視点というイメージから付けたんですよ。
-なるほど。1番で"7合目を過ぎたあたりで"、そして2番では"7M過ぎたあたりで"と歌っていらっしゃるじゃないですか。だから、"7"という数字には何か意味があるんじゃないかと思っていろいろ考えたら、3人になって最初にリリースした『ShowTime』(2016年)というアルバムがちょうど7枚目だったんですよ。
イワイ:なるほど!
-だから、『ShowTime』を過ぎたあたりからバンドに取り組む気持ちが変わったのかなと。
ユウ:そうか。それいいですね。そういうことにしたいです(笑)。
-つまり、そうではないんですね(笑)。
阿部:でも、そうやって作者が意図しないところを読んでもらえるっていいことですよね。
ユウ:それは嬉しいです。
阿部:じゃないと、作った人の意図だけっていうんじゃ作品が膨らまない。
ユウ:だから、否定はしたくないです。"そうじゃありません"とは言いたくないというか、逆に"そうかもしれないし"って言いたい。
-そういう受け止め方もありだと?
ユウ:はい、それはもちろん。
―「トライアングル」の読みは違いましたけど、今回バンドをやることとか、音楽を作ることとか、表現することとかに対する思いを歌った曲が他にもいくつかあるように感じました。
ユウ:そうですね。そういう曲を多くしようと狙ってはいないですけど、自然と自分の人生を重ね合わせたようなものになってしまうっていうのはありますね。たしかに、今回は特に自分の音楽人生をいろいろ考えてたかもしれないです。音楽人生を振り返って――と言っても、"こんなことがありました"みたいに具体的に書いているわけじゃないんですけど、年齢的にもキャリア的にも考える時期だったのかもしれないですね。"いつまでやれるんだろう"って考えるようになったことが出ちゃっているとは思います。
-そうなると、「トライアングル」も音楽人生を振り返っているように聴こえるのですが、今回ご自分の音楽人生を考えて、何か答えは見つかったのでしょうか?
ユウ:答えは見つからないですけど(笑)、例えばどの曲に感じましたか?
-また違うと言われちゃうと困るんですけど(笑)、「バッドエンディング」とか「前ストロ」とか、ひょっとしたら「太陽の居ぬ間に」、「化 ス」もそうかな。おっしゃったように、どれも"音楽人生を振り返りました"と具体的に書いている曲ではないんですけど、なんかそんなことが感じられたんです。
ユウ:"いつまでも続くもんじゃないぞ"という思いは常にある気がします。それは音楽に限らず、若さとか、幸せとかもいつまでも続くものじゃないという儚さを、歌詞を書いているときに感じることが多いので、それが反映される感じではありますけどね。
-ところで、今回のアルバムを作るにあたっては、どんな作品にしようと?
阿部:曲ごとにですよね。アルバム・タイトルにしてもヴィジュアルにしても、最初にイメージがしっかりあるわけではないんです。ジャケットもずっと同じ人にやってもらっているんですけど、ほとんどお任せでこっちから細かいことは言わないんですよ。作る前にアルバムのコンセプトを考えたってことって、これまで1回もないよね?
ユウ:はい。1回もないし、私はあらかじめコンセプトがあって、そこに向けて作るよりも、自分でもどんな感じになるのかわからないくらいの方がいいかなと思っているし、最初から答えが見えているよりも、最終的にどんなものができるのかわからないまま自分も楽しみにしていたいんです。
-では、できあがったとき、どんな作品になったという手応えがありましたか?
ユウ:私の作る曲の中での王道の曲が集まった感じがありました。いつもそうだと言えばそうなんですけど、今回は特に王道に行ったアルバムになったと思います。無理していないというか、ほんとに自然にこうなりましたみたいなアルバムです。ただ、聴いた人の感想を聞くと、意外にそういうふうに捉えられていないような気もして、あれ、違うのかなって。
-なぜこのタイミングで王道に行ったんだと思いますか?
ユウ:いつもそうなんですけど、アルバムを作るたびに出し切った感がすごくて、今回は特に私から出るもの全部搾り出しましたという感じがしたんです。だから、この次はどうなるかわかりませんというのもあるんですけど、でも、毎回全国ツアーを終えたあとに、"今回のアルバムはこういう作品だったんだ"っていうのがわかるから、今はまだちょっとわからないですね。
阿部:たしかに、いつも時間が経ってからの方がわかるよね。
ユウ:ライヴでいっぱいやって、この曲ってこんなに盛り上がる曲だったんだとか、こういう立ち位置の曲だったんだとかっていうのがわかるんですよ。
-じゃあ、ツアーが終わったとき、改めて話を聞かせてもらわないと(笑)。
ユウ:はい。ぜひお願いします(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号