Japanese
SCOOBIE DO
2017年04月号掲載
Member:マツキタイジロウ(Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-「Funki"S"t Drummer」(Track.2)は文字どおりMOBYさん(オカモト "MOBY" タクヤ/Dr)が主役な曲ですが、どのように生まれたんですか。
シングルのカップリングって、アルバムのリード曲以外みたいな作り方とまた違って。やっぱり1曲2曲入れればいいだけなんで、"どこが遊んでるか"っていう、インパクトがわかりやすい曲が好きなんですよね。人のシングルを聴くと"あ、これ完全にやる気ねぇな"みたいなカップリングとか(笑)、"これはこの人のこの曲の焼き直しだな"とか考えながら聴くのが好きなんですよ。「Funki"S"t Drummer」は、「ensemble」がミドル・テンポでしっとりした曲なので、1曲はアッパーで俺らっぽい、ノリ一発な曲がいいなって思って作ったもので。でも、これも何か足りないなと思って、どこで遊んでるかをわかりやすくするにはこれはもう、ドラム・ブレイクしかないなって。だからどっちかというとドラム・ブレイクのための曲ですよね(笑)。
-ドラム・ブレイクのところは音がすごく変わりますね。
「Funki"S"t Drummer」の"S"はサディスティックという意味なので、聴いてる人がドラム・ブレイクのところで拷問を受けているような、ムチで叩かれているような音像にしたいんですけどって、エンジニアの中村宗一郎さんに話したらこうなりました。繋がれてバシンバシンお仕置きされているイメージで(笑)。
-なるほど、完全にSなイメージの曲になってるわけですね(笑)。歌詞も面白いですね。"バチ"と"スティック"がかかっていたり、「ensemble」とは全然違う世界で。
そうです、いい人になりすぎないようにバランスを取っちゃうんですよね。
-"ハッとしてグー!"はこの世代じゃないと出てこない歌詞だと思います。
本当そうですよね(笑)。わかってもらえるだけありがたいです。
-「Last Night」(Track.3)ではナガイケさんがアップライト・ベースを弾いていますね。これも打ち込みの段階から決まっていたわけですよね。
そうです、3曲とも全部打ち込みで作ったものをそのまま生音でやっているので。この曲は、去年作曲の仕事がちょくちょくあって、トラックを作ってみないかという話があったんです。それでトラックを作ってみたら案外しっくりきたんですよね。普段バンドの曲を作るときはメロディ、歌ありきなんで、歌をすごく考えながら作っていくんですけど、トラック作りの場合はあんまりそれを意識しないでよくて、単純に言ったらラップの部分とサビがあればいいっていうイメージなので、"いろんなことができるな"って、なんとなく自分の中に可能性が広まったんです。この曲も最初はそんな気持ちで、Aメロはシュウ君にラップしてもらってサビは歌うみたいなイメージをして作ってたんです。去年RHYMESTERとやったときに、シュウ君が彼らの曲に8小節とか16小節だけその曲に合わせたラップを作って披露したんですけど、それをいいなと思っていたので、「Last Night」に合わせたらいいんじゃないかなってスタジオに持っていったら、まんまと合わなくて(笑)。そのときのラップのテーマがこういう感じの"バンドを続けて行くこと"みたいなことだったので、そのテーマを捨てちゃうのがもったいないなって思って、歌詞をちょっとだけ借りてメロディをつけて作ったんです。だから歌い出しはシュウ君のラップをそのまま使った感じです。
-Aメロはすごく優しいですね。CARPENTERSのような。
そうですね、エヴァーグリーンな(笑)。
-ただ、この"ここは目的地だよ/始まり以外何も無い"という歌詞には、バンドマンって日々こう思って生きているのかなって。なかなか覚悟のある言葉ですよね。
バンドをやっていて思うのは、武道館ライヴをやったとして、そこを到達点としてしまうと、もうやることがなくなってしまうと思うんですよ。やっぱりなんでバンドをやってるかというと、自分がグッとくる音楽を作ってそれを人に聴かせたい、それをみんなで鳴らしたいというのが原点だと思うんですよね。もちろん目に見える到達点はいっぱいあると思うし、僕らだったら野音ライヴをやったし、武道館もやってみたいなって思いますけど、じゃあバンドのゴールっていったいどこなんだって言ったら、バンドが終わるときでしかないっていうか。まぁ、バンドが終わったとしてもそこがゴールなのかもわからないし。そう思うと摩訶不思議な共同体ですよね、バンドって。4人それぞれの生活もあるし、バンドとしての活動もあるし。でも、やっぱりバンドをやるのが好きなんだなっていうことに尽きるんですけど。バンドはやっていると面白いですね。
-ギタリストのマツキさんとしては最近はどんなモードなんでしょうか。
ギタリストとしては、もうギターは道具でいいっていう思いなんです。自分たちの音楽を表現するときに、適切に鳴ってればいいっていう感じですね。前は、ライヴになると4つの音しかないから、ギターである程度ウワモノの世界観を補おうって思ってたけど、最近はまさに"アンサンブル(ensemble)"で、俺はとにかく必要なところをやろうっていう気持ちで演奏していることが多くなりました。必要以上に弾かないというか。"隙間の美学"という意識に向いているような気がしますね。隙間を作っていくことで、逆に音楽のアンサンブルとしての表現が豊かになっていくなっていうのは、ここ最近ライヴやリハーサルをやっていると感じるんです。ということは、ドラムとベース、ヴォーカルが今まで以上に表現力豊かになってきたことだと思うし、やっぱり成長はしているんだと思うんですよね、自分たちも。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号