Japanese
SCOOBIE DO
2017年04月号掲載
Member:マツキタイジロウ(Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-「Funki"S"t Drummer」(Track.2)は文字どおりMOBYさん(オカモト "MOBY" タクヤ/Dr)が主役な曲ですが、どのように生まれたんですか。
シングルのカップリングって、アルバムのリード曲以外みたいな作り方とまた違って。やっぱり1曲2曲入れればいいだけなんで、"どこが遊んでるか"っていう、インパクトがわかりやすい曲が好きなんですよね。人のシングルを聴くと"あ、これ完全にやる気ねぇな"みたいなカップリングとか(笑)、"これはこの人のこの曲の焼き直しだな"とか考えながら聴くのが好きなんですよ。「Funki"S"t Drummer」は、「ensemble」がミドル・テンポでしっとりした曲なので、1曲はアッパーで俺らっぽい、ノリ一発な曲がいいなって思って作ったもので。でも、これも何か足りないなと思って、どこで遊んでるかをわかりやすくするにはこれはもう、ドラム・ブレイクしかないなって。だからどっちかというとドラム・ブレイクのための曲ですよね(笑)。
-ドラム・ブレイクのところは音がすごく変わりますね。
「Funki"S"t Drummer」の"S"はサディスティックという意味なので、聴いてる人がドラム・ブレイクのところで拷問を受けているような、ムチで叩かれているような音像にしたいんですけどって、エンジニアの中村宗一郎さんに話したらこうなりました。繋がれてバシンバシンお仕置きされているイメージで(笑)。
-なるほど、完全にSなイメージの曲になってるわけですね(笑)。歌詞も面白いですね。"バチ"と"スティック"がかかっていたり、「ensemble」とは全然違う世界で。
そうです、いい人になりすぎないようにバランスを取っちゃうんですよね。
-"ハッとしてグー!"はこの世代じゃないと出てこない歌詞だと思います。
本当そうですよね(笑)。わかってもらえるだけありがたいです。
-「Last Night」(Track.3)ではナガイケさんがアップライト・ベースを弾いていますね。これも打ち込みの段階から決まっていたわけですよね。
そうです、3曲とも全部打ち込みで作ったものをそのまま生音でやっているので。この曲は、去年作曲の仕事がちょくちょくあって、トラックを作ってみないかという話があったんです。それでトラックを作ってみたら案外しっくりきたんですよね。普段バンドの曲を作るときはメロディ、歌ありきなんで、歌をすごく考えながら作っていくんですけど、トラック作りの場合はあんまりそれを意識しないでよくて、単純に言ったらラップの部分とサビがあればいいっていうイメージなので、"いろんなことができるな"って、なんとなく自分の中に可能性が広まったんです。この曲も最初はそんな気持ちで、Aメロはシュウ君にラップしてもらってサビは歌うみたいなイメージをして作ってたんです。去年RHYMESTERとやったときに、シュウ君が彼らの曲に8小節とか16小節だけその曲に合わせたラップを作って披露したんですけど、それをいいなと思っていたので、「Last Night」に合わせたらいいんじゃないかなってスタジオに持っていったら、まんまと合わなくて(笑)。そのときのラップのテーマがこういう感じの"バンドを続けて行くこと"みたいなことだったので、そのテーマを捨てちゃうのがもったいないなって思って、歌詞をちょっとだけ借りてメロディをつけて作ったんです。だから歌い出しはシュウ君のラップをそのまま使った感じです。
-Aメロはすごく優しいですね。CARPENTERSのような。
そうですね、エヴァーグリーンな(笑)。
-ただ、この"ここは目的地だよ/始まり以外何も無い"という歌詞には、バンドマンって日々こう思って生きているのかなって。なかなか覚悟のある言葉ですよね。
バンドをやっていて思うのは、武道館ライヴをやったとして、そこを到達点としてしまうと、もうやることがなくなってしまうと思うんですよ。やっぱりなんでバンドをやってるかというと、自分がグッとくる音楽を作ってそれを人に聴かせたい、それをみんなで鳴らしたいというのが原点だと思うんですよね。もちろん目に見える到達点はいっぱいあると思うし、僕らだったら野音ライヴをやったし、武道館もやってみたいなって思いますけど、じゃあバンドのゴールっていったいどこなんだって言ったら、バンドが終わるときでしかないっていうか。まぁ、バンドが終わったとしてもそこがゴールなのかもわからないし。そう思うと摩訶不思議な共同体ですよね、バンドって。4人それぞれの生活もあるし、バンドとしての活動もあるし。でも、やっぱりバンドをやるのが好きなんだなっていうことに尽きるんですけど。バンドはやっていると面白いですね。
-ギタリストのマツキさんとしては最近はどんなモードなんでしょうか。
ギタリストとしては、もうギターは道具でいいっていう思いなんです。自分たちの音楽を表現するときに、適切に鳴ってればいいっていう感じですね。前は、ライヴになると4つの音しかないから、ギターである程度ウワモノの世界観を補おうって思ってたけど、最近はまさに"アンサンブル(ensemble)"で、俺はとにかく必要なところをやろうっていう気持ちで演奏していることが多くなりました。必要以上に弾かないというか。"隙間の美学"という意識に向いているような気がしますね。隙間を作っていくことで、逆に音楽のアンサンブルとしての表現が豊かになっていくなっていうのは、ここ最近ライヴやリハーサルをやっていると感じるんです。ということは、ドラムとベース、ヴォーカルが今まで以上に表現力豊かになってきたことだと思うし、やっぱり成長はしているんだと思うんですよね、自分たちも。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号