Japanese
ザ・チャレンジ
2016年01月号掲載
Member:沢田チャレンジ(Vo/Center)
Interviewer:吉羽 さおり
2015年4月にメジャー・デビューを果たしたトリプル・ヴォーカル・バンド、ザ・チャレンジ。姿かたちは三の線だが、音楽で、ロック・バンドで最高のエンターテイメントを、という姿勢で抜群にパワフルで陽性なサウンドを熱く奏でるバンドである。よって、誰かを楽しませ笑顔にするために、ジャンルは不問、あらゆる音の手立てを尽くして、思わずリズムを刻んだり口ずさんでしまうメロディを紡いでいる。あえて明記はしないがメンバーはそれぞれさまざまなキャリアを築いてきた5人。その英知を絞りつつ、バンドが表現できることを追求している爆裂感がある。1stアルバム『ザ・チャレンジランド』にはその濃いエキスが詰まっている。
-もともとは沢田チャレンジさんが"バンドをやりたい"とTwitterでつぶやいたところからスタートしたということですね。
僕自身がもともと別のバンドをやっていて。それがいいところまではいっていたんですけど、なかなかメジャー・デビューするまでに至らなかったということがあって。メンバーもいい年齢になってきたときに、人生の方向性の違いみたいなものが生じ始めて、活動休止することになったんです。そのとき自分も"もうロック・バンドはいいかな"って思ったんです。それで半年くらいはバンド活動をすることもなく、たまに仲間とライヴをやってという生活をしていたんですけど、やっぱりバンドやりたいなって思っちゃったんですよね。それでTwitterで"バンドやりたいな"ってつぶやいたら、ちょうどドラムのドラゴンチャレンジも彼がやっていたバンドを抜けて半年とか1年とかのころで、"俺、叩くよ"って言ってくれて。ベースのヤンキーチャレンジも"手伝うよ"と言ってくれて。普通、バンドを組むときになかなか見つかりにくいリズム隊がまず集まったんですよね(笑)。
-たしかに(笑)。もうそれでバンドできますね。
そう、これでもう3ピース・バンドができるじゃんって思ったんですけど。いかんせん、僕がお歌もギターもあまり得意じゃないので(笑)。これはまずいぞということで、他にギター・ヴォーカルをふたり入れるということで、補強をし。
-そこでいきなりふたりのギター・ヴォーカルを据える発想もなかなかないですけどね。
両脇にギター・ヴォーカルを従える、"水戸黄門スタイル"と呼んでます(笑)。僕は印籠を出すだけでいいっていう。それで5人バンドを結成したんです。だから、バンドをやろうと思ってから結成までは、1時間くらいだったんですよね。それで2ヶ月後に最初のライヴをやることになって、そのために6曲くらいオリジナルをバーッと作ったんです。今でもライヴでやっている曲が、2~3曲あったりするんですよ。だから、始めたきっかけとしてはすごくピュアで。バンドやりたいよねっていう気持ちだけだったんです。で、それに賛同した仲間たちという。
-メンバーみなさん昔馴染みだし、お互いのやってきたことだったり音楽性も知ってるからこそ気軽にできるというスタンスだったんですね。
3年目くらいのときに、"こんなに長く続くとは思ってなかった"ってタラコチャレンジ(Vo/Gt)に言われたことありましたけどね(笑)。周りにも2~3回の企画バンドだと思われていたみたいなんですけど、意外と人気も出てしまって。あとはやってて、本人たちも楽しいんですよ。それがあるからこそこんなに続いてしまったという感じですね。やっぱり動機がピュアだったので、"音楽が好き"、"ロックが好き"っていう気持ちが常にあったし。沢田チャレンジとしても、"これで失敗したら、人生終わりだ"みたいなことじゃなく、"楽しく音楽をやろうよ"っていうスタンスだったから、みんなも気軽にできて。それがよかったのかなって思ってます。ただそれによる不都合もたくさんあってですね、周りから本気でやってないと思われがちなんですよね(笑)。
-まさに企画ものバンドだと思われてしまう(笑)。
そうなんですよねえ。人生をかけてやってるバンドのみなさんがたくさんいますからね。いや、僕たちも僕たちなりに、人生はかけているんですけど、やっぱりそう見られないところがあって――見せてないっていうのもありますけど。そういう誤解は多いんです。でもまあ、ライヴを観てもらえばどのくらいマジでやっているかはわかると思うので。それでいいかなとは今は思っていますね。
-それぞれキャリアのあるメンバーだから、あえてこの5人が揃ってやるからには何かのアンチテーゼみたいなもので今の音楽の形になってるのかなと思っていたんですけど。もっと初期衝動的だったんですね。
そうですね。うちのバンドが面白いのは、"沢田チャレンジのやりたいことをやりなよ、俺たち手伝うから"というスタンスなんですよね。沢田さんは音楽的な方向性や指針は立てないんです。音楽のジャンルとか、今のサウンドを追うっていうよりは、もっと俯瞰した視点で、バンドとして表現したいことがあるんですよね。みんなを楽しませたいという思いだったり、ロック・バンドであること自体がすでに感動だと僕は思っているので。今のシーンがこうだからこういう音楽をやろうっていうのは、一切ないんです。もともと5人でこういう音楽をやりたいからって結成したバンドじゃないので。グランジに影響を受けてとか、ダンス・ミュージックとロックを融合させたいとかね。だから、まずお客さんに提示したいことがあって、それをミュージシャンとして、どう音楽でやろうかを考えるんです。そういうところは他のバンドと違うかもしれないですね。
-その"みんなを楽しませたい"、という始まりとして大きいのは何だったんですか。
これがなかなか自分でも答えられないんですけど、たぶん、沢田チャレンジという人が抱えている闇の部分というか(笑)。"楽しませないではいられない病"なんですよね。もともとが不安で小心者なところがあるので、過剰にエンターテイメントにしちゃうんですよ。普通のロック・バンドなら、"俺たちはこういうやりたいことがあって、こんないい曲があるんだからそれを聴いてくれ"とか、"感動するかしないかはお前らに委ねる"、というふうになると思うんですけど。僕は、例え自分がやりたいことがあっても、それをみんなも楽しんでくれるかどうかわからない、だったら手土産をご用意させていただきますみたいな。おしぼりに匂いつけちゃうぞみたいなね(笑)。そういう、ごはんじゃないところのサービスを充実させるところがあるんですよね。決して、ごはんに手を抜いているということではないんですけど――そういうところがすごくデカい。
-俺の生き様を見せるぜ、みたいなものではないと。
ないですね。そういうのもあるんですけど、他の部分が立っちゃう。そもそも俺の生き様を見たい人なんていないだろうっていうのがあって(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号