Japanese
ユビキタス
2015年11月号掲載
Member:ヤスキ(Vo/Gt) ニケ(Ba) ヒロキ(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
2015年10月に結成3周年を迎えたユビキタス。昨年1月に1stミニ・アルバム『リアクタンスの法則』、同年9月に2ndミニ・アルバム『奇跡に触れる2つの約束』、そして今年5月と7月にTOWER RECORDS店舗限定で2枚のシングルを発表し、遂にこの秋1stフル・アルバム『記憶の中と三秒の選択』をリリースする。今作のテーマは"進化と退化"。新しいユビキタスと懐かしいユビキタスが同居する、3年間の活動が1枚に収まった実に1stフル・アルバムらしい仕上がりになった。
-ユビキタスは今年2枚のワンコイン・シングルをリリース。Skream!ではそれぞれのリリース時期に対談企画を組みました。それぞれで制作が大変だったお話を聞いていたので、無事にいいアルバムができあがってよかったなと。
ヤスキ:制作大変でした。僕のこだわりが強くなりすぎて譲れなくなっちゃって......。このままじゃ嫌やなと思って、アルバムのレコーディングが1ヶ月ずれこんでしまったんで......チームのみんなには本当に迷惑かけました。初フル・アルバムだからこれまでとは違う言葉や違う視点で曲を作りたかったんです。それで、オワリカラの(タカハシヒョウリとの)対談のときに、(タカハシが)漫画好きという話を聞いて、漫画を読んで曲を書いてみようかなと思って。"僕のヒーローアカデミア"と"四月は君の嘘"を全部読んで、泣いて(笑)。それでできたのがリード曲のTrack.3「ヒーローのつくり方」とバラードのTrack.5「君の季節」で。
ヒロキ:それで10曲を客観的に聴いて「ヒーローのつくり方」がリードやなと思ったんです。俺こういうのめっちゃ好きなんで、誰がなんと言おうとこれや!とも思ったし。
-レコーディングを1ヶ月ずらしたことで、このアルバムでもかなりキーになる2曲が誕生したんですね。ヒョウリさんとの対談は6月に行われましたが、そのとき今回のアルバムに新録されてる曲はできていなかった?
ヤスキ:まったくできてなかったんですよね......(苦笑)。本音を言えば、ずっとどんなバンド像で行くか迷ってたんです。1stシングル(2015年5月リリースの『空の距離、消えた声』)の制作時にも煮詰まって、初めてメンバーの前で泣きそうになったんですけど、アルバム曲の制作ではそれ以上に底辺までグッと落ちて......。
ニケ:(ヤスキが)バンド像に迷っていたのもあって、どんなアルバムにしようか見えてなくて。いろんな曲を持ってくるんですけど"ユビキタスはこういう感じじゃないでしょ"と思うものが多かったんです。1~2ヶ月くらい曲がまとまりませんでした。
ヤスキ:そんなときにヒロキが"(曲中で)ウォーウォー言いたい"って楽曲のリクエストをくれて(笑)、「リフレイン」(Track.6)ができて。
ヒロキ:あと「メランコロニー」(Track.10)も俺が"こんな曲欲しいねんけど"と頼んでできた曲ですね。ヤスキ・ワールドが1番広がってる曲やと思います。
ヤスキ:「メランコロニー」は結成初期の楽曲のイメージで作っていきました。でも全部同時期に作った曲やから似たものにならないか気にしたし、初のフル・アルバムということで気持ちの入り方も違ったし、余計に時間がかかって。結成当初の3年前、衝動的に作ってた音楽と、それがきっかけでできた1枚目と2枚目の(ミニ・アルバムの)要素と、今の自分たちにしか出せない3枚目の要素が欲しかったんで、進化も過去も両方入れちゃえ!と思って。
-そういう気持ちが歌われているのは今年7月にリリースされたシングル『透明人間』のカップリング曲でもあるTrack.2「キャッチする選択」ですね。"今しかできないことを/やりとげて君と笑いたいの"など。この曲に限らず、今回バンドへの気持ちを歌った曲が多いですよね。
ヤスキ:そうですね、たしかに。あの曲はユビキタスに対して、自分たちに向けて作った曲ですね。今はすごくメンバー3人の気持ちがいい方向に向いているというか。結成して3年経って、楽曲に対しても4周年目に向けてどうしていきたいかが一致してきてるんですよね。そういう意思表示ができる作品になれば、という気持ちが強いかな。"こうしていこう"という道がちゃんとしっかりあって、工程があって、1曲1曲きれいに作っていけるという環境がちゃんと整ってたんで。制作時間もあまり取れなかったんですけど、スピード的には今までの2~3倍で録れたんちゃうかなって。
-ヒョウリさんとの対談のとき、ヤスキさんはギタリスト・モードだとおっしゃっていましたが――。
ヤスキ:そうやったんですけど、今回はギターを弾かへんように弾かへんようにしたんです(笑)。上モノはあんま入れへんようにして、今回はドラムとベースに頑張ってもらいました。3ピースらしい部分を出したいなと。......カルテットが入る曲あるんで、裏切っていきますけど(笑)。
-(笑)「君の季節」はもともとヤスキさんにカルテットを入れるイメージが?
ヤスキ:「君の季節」は1枚目(※2014年1月リリースの1stミニ・アルバム『リアクタンスの法則』)に入ってる「再生」の次をいくような曲を作りたくてできたもので、最初は全然ストリングスを入れる予定はなかったんです。レコーディングが全部終わって、歌録りもして。僕らはコーラスを入れる段階でプロデューサーと話し合って"ここにこういう音階でコーラスを入れよう"と決めるんですけど、そのときに倍音でストリングスや上シーケンスが聴こえた気がしたんですよね。それで僕がふわっと"ストリングスが入ったら面白そうですよねー"とつぶやいたら、プロデューサーが"それだ! よし、やってみよう!"って(笑)。生のカルテットを入れてもらいました。2Aのピチカートは僕がリクエストをして。
ヒロキ:まさかこんなに早く(生のストリングスを入れることが)できるなんて思ってもみなかったですね。
ニケ:プロデューサーの方がテンション上がってたもんね(笑)。
ヤスキ:たまたま入るスペースがあって入れてみたらばっちりハマって。サビのレンジの広がり方とか"うわあ......!"って。やっぱりストリングスはバラードで素敵に響くな、すごいなと思いました。自分としてもすごく手応えがあって、バラードの方が得意なんかな? と思うくらい。
ヒロキ:ああ、俺はヤッちゃん(ヤスキ)はバラードが得意やと思うよ。
ヤスキ:でもライヴはオラオラなんですよね。そういう音源とライヴの差別化は大事やと思ってます。だからレコーディングを終えた今は3ピースで「君の季節」をライヴで演奏する方法を模索中です。バラードやミドル・テンポの曲はライヴでも起承転結をつけるのに必要な曲やと思うんで、ライヴでマストになる曲になればいいなと。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号