Japanese
Poet-type.M
2015年10月号掲載
Member:門田匡陽
Interviewer:石角 友香
-テーマもそうだし、それこそ「だが、ワインは赫」のように予定不調和な曲が出てきたことも、作品の濃度を上げていると思います。
どっかで開き直ってしまった部分があって。ミュージシャンであることって、アイコンであることやスターであることがすごく重要な人もいるし、そういうふうに客観的に自分を見ることができて自己プロデュースできて、方向性や主体性、コンセプトを誰にでも同じように説明できる人たちは成功すると思うんですよ。僕はたまたまこういう人生を歩んできて、もう10何年もやってきて、わかりやすくは成功していない。成功していないのに、こうやってCDは出せるっていう環境に居れるだけでも幸せなんですけど、売れるとかそういう意味の結果が出ていたらもうちょっと違ったのかな?って気はします。でも俺はこういうふうにやってきていて、いい意味でも悪い意味でも好き勝手やらせてもらってて、新しい音源が作れる。だからこそある意味......アイコンとか説明とかそういったことに"もういいや"って最近顕著に思ってるというか。ミュージシャンが自分の説明をすごくポップにできちゃう感じがもともと好きじゃないんですよ。自分はこういうシーンの、こういう価値観の人間なんですよっていうものが提示できちゃう感じというか。でももっと音楽って気持ち悪くって、狂気があって、自分が次に何やりたい、次どんな曲やるかわからないから、俺は楽しいと思ってて。自分もそういうミュージシャンに惹かれるし。このCDもTrack.1とTrack.2(「あのキラキラした綺麗事を(AGAIN)」)とか全然違うから、たぶんスタッフは人に説明するの大変だと思う(笑)。"こういうアーティストなんです"って言えないじゃないですか?
-Poet-type.Mの今の音楽性をひと言で説明するのは至難ですね。
言い方が正しいかはわからないけれど、今までPoet-type.Mは気を遣ってたんですよ。Poet-type.Mってこういう感じっていうのをどこかで想定してたんですけど、もう諦めましたね。
-当初、門田さんは"どういうふうには言える"と思ってたんですか?
わりとニュー・ウェイヴを今の解釈でやりつつ、どっかにエヴァーグリーンなとこがあるっていうのが最初に想定した着地点ですよね。その着地点の中で、特に"Dark & Dark"は作り上げたいって思っていたんです。でもね、それが無理だったってことに気づいて。
-それはむしろ意外でした。また話を「だが、ワインは赫」に戻すんですが、この曲でのストリングス・アレンジは非常にユニークで。バンドによっては曲の中でストリングス入れるのが"泣かせる"ようで嫌いだという人もいますが、そういう人たちはそういうアレンジしか聴いたことがないんだろうなって思うんですね。
そうですね。でもバンドものにストリングス入れると、取ってつけたものになるからそれはたしかなんですよ。それはやっぱ小林武史さん以降、上手なストリングスの人が全然いないんですよ。あの人はすごいです。なぜストリングスが必要なのかちゃんとわかって使ってるから。でもなんも知らないわからないプロデューサーなりが、"ああ、いいね。YEN TOWN BANDのノリでやっちゃおう"ってやるから恥ずかしくて聴けないものになるわけで。血肉になってないと意味がない。今回、ストリングスを入れるにあたって僕が注意したのは、まさにそこで。ストリングスを入れるんだったら絶対他の余計な装飾はしない。シンセ・ストリングスじゃなくてわざわざ弦の人を呼ぶんだったら、そこに血が通ってないと意味ないですからね。
-秋盤を作ってる最中にキーになりそうな曲だと思い始めてましたか?
うん。特にこの曲のレコーディングは(伊藤)大地とドラムとベース(※「だが、ワインは赫」は門田がベースを務めた)で録ってたんだけど、なんかすごい......このふたりで15ぐらいのときからずっと20年付かず離れずで音楽やってきて、"あ、こういうのふたりでやるようになったんだな"って、ちょっとした感慨もありましたね。
-こういうのをやるっていうのは?
お互い演奏にコクが出てきたなというか(笑)。取ってつけた感でこれはやれないなって。大地のドラム、ほんと"死んで"ますからね。生きてる人が叩いてるドラムじゃないです。音像として"デッドに行こう"ってみんな言うじゃないですか?"じゃあちょっとデッド目で"みたいな感じで。大地の場合、ほんとに死んでますからね(笑)、すげえなって。こういう演奏ができる人、日本にそんなにいない......細野(晴臣)さんに重宝されるわけだと思いましたよ。
-たしかに。躍動感がないことがすごい重要だという。でもTrack.2以降は"楽しくなかった"と言うわりに曲調は明るいんですよね。
そうですね。まぁ「あのキラキラした綺麗事を(AGAIN)」、Track.3「ある日、街灯の下(Farewell, My Lovely)」、Track.4「双子座のミステリー、孤児のシンパシー(GPS)」はポップなところを意識してますね。でも今回はどの曲も結果的にさよならの音楽になってしまっているというのはありますね。
-それは歌詞を書いてて自然とそうなったんですか?
さっき言った"アンチ全体主義"、"アンチ信仰"っていうのがあって、すべてにおいてものすごく"信仰してしまった"が故の悲劇性っていうものがもう頭の中から離れないんですよ。深く信じていたからこそ悲しいっていうのがどの曲にも当てはまってしまって。だから曲調はポップに作ってるんですけど、詞の時点では全部、別れざるを得ないというか。あと、1曲目に「だが、ワインは赫」を持ってきたのはもうひとつ理由があって、この曲は俺の中では1番救われてるんですよ。あとの曲は個人的に救いがない気がするんです。「だが、ワインは赫」はマイナー・キーだからヘヴィでカオスに聴こえるんだけど、でも詞を読んでいったらば、ある程度救われているんですよね。たぶん。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号













