Japanese
OKAMOTO'S
2015年09月号掲載
Member:オカモトショウ(Vo) オカモトコウキ(Gt) ハマ・オカモト(Ba) オカモトレイジ(Dr)
Interviewer:石角 友香
ロックの佳作じゃなく"なんだこれ? でも面白い!"というアルバムを遂に作り上げたOKAMOTO'S。カギ、ケータイ、サイフをなくした主人公が辿るユーモア、シリアス、苦悩に喜びに満ちたストーリーのリアリティを武器に、とてつもない音楽的冒険が繰り広げられる"ロック・オペラ"。何よりこの設定を使うことによって見えてきた彼らの本音に豪快にぶっ飛ばされるはずだ。
-"ロック・オペラ"というコンセプトが出てきた経緯からお願いします。
ショウ:きっかけはTrack.16「Dance With Me」です。くるりの岸田さんと共同作業で制作した楽曲なんですけど、俺らが持っていったデモにダメ出しをされて。早いうちからロック・バンドと四つ打ちのサウンドを組み合わせていた岸田さんに、俺たちなりのそういうサウンドをどう昇華させたらいいか相談したくて、そういう曲を持っていったら、"四つ打ちはもうすぐ消えるだろう"と。"OKAMOTO'Sは演奏が上手だからあんまりそういうふうにいかないほうがいいと思う、もっと素直に演奏して自分たちが気持ちのいいところを探した方がいい"と言われたんです。あとは、歌詞が何を言いたいかわからないというところから始まって、いつもは俺が9割歌詞を書いてるんですけど、4人で書いてみて欲しいって話をされて。レコーディングでは演奏のOKテイクはすぐ録り終えたのですが、一緒に缶を投げて、階段を転がる音を何テイクも何テイクも録り直したり(笑)。そうやってできあがった曲には4人の言葉が詰まっていて、それにはバンドを始める前からモヤモヤしていた、音楽好きで、好きなものがあってもわかり合えない、相手と共有しあえない瞬間だったり......まあ、ひと言では言えないような、人間同士の性(さが)みたいな感情をむき出しにできた曲と歌詞ができあがってすごく満足のいく作品になった。それと同時にこの曲を聴いていたら、どんどんいろんな音が浮かんできて、もっと面白い楽曲を書けるような気がしたんです。アルバムを作るときにこの曲と同じ水準で、今まで以上に高い水準で曲も書いて、そこまでのストーリーや様々な想像が湧いてきて。それで、こういうロック・オペラを作ってみたいと話が広がっていったんです。
-「Dance With Me」の時間軸が巻き戻って、主人公が動き出す感じですね。
ショウ:まさに。この主人公、まだ言い足りないこと絶対あるなって感じたというか(笑)。その溢れた分を今のタイミングでかき集めるというイメージで他の曲もどんどん書いていきました。
-レイジさんが隠していたものとかも打ち込みやSEでガンガン出てるし。
レイジ:(笑)やっとバンドのみなさんに認めてもらったって感じですね。
ショウ:今までは、音楽で話が始まって音楽で完結していた部分が大いにありましたし、それでいいと思う部分も未だにあるんですけど。ただ、ストーリーという背骨が作品にできたことによって、話が簡単になったというか。"この人、このときこういうこと考えてるな"、"この歌は結構悲しいね"だったり、そういう当たり前のところがより明確になってきたことで、"じゃあ音楽はこうしようよ"って提案できる自由度も出てきて。俺らはいろんな音楽が好きでここまできてるので、聴く人にとってはとっちらかって聴こえていた部分もあったと思うんです。そういう意味でバンドの芯の部分が見えづらかっただろうなと。だけど今回、歌詞に関してはやっと通じそうなメッセージが書けた気がしています。
-ちなみに同じロック・オペラの作品で言うと、THE WHOの『Tommy』(※主人公の名前でもある)は"見えない""話せない""聞こえない"の三重苦でしょ? で、このアルバムの"カギとケータイとサイフを剥奪された(=なくした)"って設定はどこから?
ハマ:それはショウが日常、わりと同じようなことやらかすっていう経験談があるんです(笑)。いわゆるロック・オペラが持つ世界観って、精神的な面や、言葉で説明できない情景や風景がすごく出てくるじゃないですか。それがかっこいいって理解しつつも、そういう脳で作ろうとすると、ただの玄人向けの作品に終わってしまう気がして。それで"ロック・オペラ"ということを打ち出して物語をつけるのだったら、とことんわかりやすくしたいと思いましたし、共感できる設定や物語を作品の入口にしようと。誰しも経験があって、想像できる次元まできちんと表現したいと話をして。それで、要はカギとケータイとサイフをなくしたという状況を想像してもらったときに、自分が今、"はい、もうないです、その3つ"って言われるとずいぶん怖い。本当に何にもできなくなってしまうし、"何にもできないから怖いよね"ということ自体が怖いというか。
-フィクションなんですけど、特に歌詞を書いてるショウさんの怒りとかがより伝わるのは設定のリアルさもありますね。
ショウ:そうですね。「Dance With Me」の歌詞をみんなで書いたときに、コウキの歌詞が本当もう......。"ローリングストーンズが最高ってことになんで みんな気がつかないんだろう?"という部分なんですけど。俺の場合は、全部さらけ出して書いていいんだと思って書いても、そこまでさらけ出せない。それをいともたやすくこの男は(笑)、誰にでもわかる形で書いてきたのですごいなと思いまして。そこから自分自身もどんどん出せるようになりましたし、全体の歌詞の中でも俺の言葉でもあり、コウキの言葉でもあり、ハマやレイジの気持ちでもあるような、それぞれが入り混じってこの主人公が一身にそれを背負ってくれている化身となって。
コウキ:歌詞に関しても賛否両論のものがいいというか。本当にただ思っていることだったり、不満だったり、自分たちと距離が近いものをそろそろ出してもいいんじゃないかな?と思っていて、あえてそうしたという狙いがありました。それも「Dance With Me」からの自然な流れで、"みんな本当はこの曲で何が書きたいの?"って岸田さんが提案してくれて、それぞれ書きたいことをみんなで書いて出したんです。そしたら結構みんな書いてる内容が同じで。"ああ、すごい今みんな同じ温度感で伝えたいことを持ってるんだな"とそのときわかりあえましたし。それを、刺さる人には刺さる――極端に言えば、わからない人は"全然そんなこと思わない"って感じる、でも一方で"これ、自分のこと歌ってんじゃねぇの?"って思う人もいる、最終的にはそういう内容にもっていきたかったんですね。俺らすごくマニアックなことをやってるけど、それはどうやったら伝えられるだろう?という方向性で、音楽や歌詞、様々な面から考えていたのでそういう極端さは今までなかったんですよ。問題作でもいいから、とにかく自分たちと距離が近くて、1番やりたいことをした作品を作り上げたという時点で、これまでと作り方の動機からして違う。
LIVE INFO
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号













