Japanese
OKAMOTO'S
2015年09月号掲載
Member:オカモトショウ(Vo) オカモトコウキ(Gt) ハマ・オカモト(Ba) オカモトレイジ(Dr)
Interviewer:石角 友香
-サウンドやアレンジ面ではレイジさんのいろんなひきだしが、特にTrack.3「アップサイドダウン」からどんどん出てきます。
レイジ:そうですね。そのタイミングのときにたまたま俺がテクノにはまってたって理由もあるんです。EDMというよりは昔のヤツ。最近はまったばかりなので俺もそこまで詳しくないんですけどね(笑)。せっかくなんでああいう渋い四つ打ちみたいな(笑)、イントロをつけたいなと思ったんです。そういう方向でアピールすることで、ただの四つ打ちじゃなくて、"電子音楽も好きなんだな、このバンド"と思われたらラッキーだなと(笑)。そういう流れもあって、こういうアレンジはどう?と提案したらみんなも納得してくれたんです。普通にこのアルバムを初めて聴いたらびっくりしますよね、"OKAMOTO'S、何で突然こういうサウンドになったんだ?"って(笑)。
-(笑)Track.4「NOISE 90」とか度を超えたミクスチャーだし。
ショウ:ジャンルも飛び越えたかったですし、さっきの歌詞の話にも通じますが、以前はちょっといいメロディと歌詞に、いい曲みたいな楽曲を目指してた部分が常にあって。ある種いいバンドとして見られたいというか、そこに対する自分たちへの期待感を感じていたし。ただ、見渡して見るといい作品はもうたくさん出てきてるし、それも含め、俺たちはどっちもできるよというつもりでいたけど、考え方を1回変えてみようと。このタイミングでどちらかというと"間違ったもの"を作りたいと思ったというか。
-間違ったもの、って意識しないとできないってことですね。
ショウ:自分ではもちろんかっこいいと思って書いている中で"間違いないね、やっぱこういうヤツ"って言われない、"何これ!?"って感じさせるところですね。それで、ロック・バンドとしての常識みたいなところも、この4人で作る前提さえあれば超えてしまってもいいなと思っていました。だから今回、実は俺の中でレコーディング中に"ダメ"って言わないルールを決めていて(笑)。なるべくフラットにいようと。打ち込みを入れたいと提案されたら、これまでだったら"ライヴどうすんの"、"まぁロック・バンドだし"と理由をつけて、ギリギリの自分たちのラインみたいなところを探していたんです。でも今回は"いいんじゃない?""かっこいいよね""やっちゃおうよ"というオープンなマインドで。今は冒険に出るべきタイミングだと思っていますし、このアルバムはそういう作品にしたかったので。そういう意味で、最初から驚きの連続のアルバムにしようと思っていました。
コウキ:例えばSEKAI NO OWARIやONE OK ROCKなんかは、そういう振り切り方がすごいなと思うんですけど、"OKAMOTO'Sがどう振り切ればいいのか?"って考えたときにすごく難しくて、なかなか踏み出せなかったんです。でもそれをあえてロック・オペラっていう形をとることによって、その壁を越えたなという手応えがすごくあります。今までリミットをかけていたことや、ルールが全部取っ払われて、ぶっ飛んだ作品を作ったという(笑)。
-なるほどね。ハマさんのセンスが冴えるTrack.7「うまくやれ」のこの時代感は一体いつなんだ?と。この妙にお金のありそうなグルーヴは(笑)。
ハマ:いわゆる詞先だったんですよ、曲のアイディアすらない状態でした。要は改札キセルしたあとに街で偉いポジションの人、上下関係の強い人に出会うというシーンの歌詞が書き上がっていて。それはとてもいいなと思ったし、そういう楽曲にはいわゆるファンクや黒人音楽の要素があるほうが、いい意味での説教臭さを演出できると同時に真剣に怒られてない感じも出ると思いまして。でもモチーフにした曲が少し古かったので、もう少し最近流行っている新しめの曲をモチーフにしても良かったんです。でもそれはTrack.6「TOMMY?」の冒頭でやっているので、この曲はいわゆるもうちょっと泥臭い感じで良かったですし、個人的にはこの曲のレコーディングをする少し前にGeorge Clintonにお会いして、それがすごく大きな要素になりましたね。
-(笑)ダイレクトです。
ハマ:会って話してハグできたので、もうこれでいいかなと。インスパイア系です。George Clinton系です(笑)。
-で、コウキさんの Track.10「ハーフムーン」もいいですね。
コウキ:ありがとうございます。この曲は歌詞の内容が本筋と唯一関係ない楽曲で。ラジオからこの曲が聴こえてきて主人公が励まされて、次のTrack.11「ZEROMAN」に繋がっていくという場面なんです。歌詞の内容が「Dance With Me」で歌っているくだりと関連があって、"なんで音楽を聴いてて「最高!」って思う瞬間があるんだろう?"、"それっていつなんだろう?"というようなことを励ましの視点で歌っている設定だったので、それに合わせて書いていきましたね。
LIVE INFO
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
RELEASE INFO
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号