Japanese
OKAMOTO'S
2015年06月号掲載
Member:ハマ・オカモト(Ba)
Interviewer:三宅 正一
これこそがOKAMOTO'Sというロック・バンドのすごみなんだ――メンバーのそんな叫び声が聞こえてくるようなOKAMOTO'Sにとって決定的なニュー・シングル『Dance With Me/Dance With You』が完成した。これは時空を超越するようなロック・アンセムであり、OKAMOTO'Sのアイデンティティを凝縮した2曲である。くるりの岸田繁をプロデューサーに迎えた「Dance With Me」と、そのアンサー・ソングであるメンバー4人で作り上げた「Dance With You」が生まれた経緯をハマ・オカモトが語ってくれた。
-『Dance With Me/Dance With You』は今までクリエイトしてきたOKAMOTO'Sのロックの範疇や想像を飛び越えるようなインパクトのある2曲で。岸田繁氏をプロデューサーに向けた「Me」に特別な感触を覚えたからこそ、メンバー4人だけで「You」を完成させるためにシングルのリリースを延期したこともそうだし。
そうですね。
-「Me」はどのように生まれたんですか?
まず、4人で作ったデモ――それは「You」の原型でもあるんですけど、それを岸田さんにプロデュースをお願いすることになりまして、その音源を岸田さんに聴いてもらったんです。岸田さんも忙しい人ですから、スケジュールに余裕のない中での制作だったんですけど。最初に「You」の原型を聴いてもらったときに岸田さんから言われたのが、"この曲で何を聴かせたいのかわからんし、歌詞の言葉もうまくはまってないから、どうしたらいいかわからない"と。
-言わばダメ出しから始まった。
そう、ニュアンス的にはダメ出しから始まりましたね。そこから「You」にあるコード進行や、四つ打ちのリズム、テンポ感だったり、打ち込みの要素なんかを岸田さんが全部削って、サウンドの勢いを抑えてより原始的な方向になっていったんです。一緒にスタジオに入って、岸田さんが俺らの前で踊り始めて(笑)。"俺が踊ってる感じに合わせて演奏してみて"って、指揮者みたいな感じで原型を崩していったんですね。そういう楽しい作業を数時間やって。でも、次に岸田さんに会うときにはもうレコーディングしなきゃいけないスケジュールでしたし、そこで完成図が見えたという空気にはまったくならなかった。それで、初日の作業が終わったあとに岸田さんとメンバーの5人で餃子屋に行って遅くまで話し合って。さらに5人でLINEのグループを組んで"どうする?"ってなったときに岸田さんから"4人で歌詞を書いたほうがいい。歌詞になってなくてもいいから4人が思ってることを自由に書いて送って欲しい"という提案をもらったんです。そこからLINEのやりとりなどを経て選ばれたフレーズが「Me」のど頭の語りの部分でひとつにまとまったんですけど。
-あそこのポエトリー・リーティング調のセクションに今のOKAMOTO'Sが訴えたいこと、そしてこの曲で提示したいことの源泉が生々しい筆致で凝縮されていて。
うん、そうですね。基本的にショウが語っている中で、途中でサイドMC的にヴォーカルがダブルになって、3人のメンバーの声が重なってますよね。あそこはそのフレーズを書いたメンバーの声が重なってるんです。岸田さんが最初に"この曲で何を聴かせたいのかようわからん"と言ったのは、4人の統一した想いが感じられなかったということなんですよね。それを俺らは考えてるつもりだったけど、しっかり自覚できていなかった。あのど頭の語りの歌詞を4人で書かせることで、それを確認させたかったんだと思います。実際にあの部分ができたときに曲のテーマがはっきり定まった感触がありましたし。結果的に岸田さんから"今までOKAMOTO'Sの歌詞をいいと思ったことはなかったけど、今回初めていいと思った"という言葉も聞けて。
-要は、OKAMOTO'Sが提唱したいことをひとつの塊にして、それをもっと際立たせたほうが絶対にカッコいいじゃんということだと思うんですよね。
そう。歌詞の中に"ローリングストーンズが最高ってことになんで みんな気づかないだろう?"というフレーズが出てきますけど、俺はそういう描写に対しては昔から否定的なスタンスだったんです。
-固有名詞が登場するような。
そうです。"別にそれは言わなくてよくない?"というスタンスで。あのフレーズはコウキが書いたんですけど、最初に上がってきたときも俺は"う〜ん"という感じだったんですよ。ただ、そこも岸田さんが"いや、はっきり言ったほうがいいよ"と。俺は歌詞の世界に関してはまったくアイデンティティがないので、単純に聴いた響きで意見するのが自分の役割だと思ってるんですね。でも、一方で、言いたいことをはっきり書いたほうがいいという意見にも今回なるほどな、と思えましたし。
-「Me」はOKAMOTO'Sのパブリック・イメージを超えるロック・アンセムでもあり、未体験のポップ・ミュージックとしての刺激にも満ちている。だからこそ、「Me」のアンサーとして4人で「You」をブラッシュアップしようとなったんだろうし。
そうです。岸田さんに「You」の要素をバッサリ切られて、半ば1度諦めた曲でもあったので。さらに、「Me」と「You」を聴き比べてもらうことで、岸田繁プロデュースではこうなって、4人で作るとこうなるという対比を見せられたらシングルのパッケージとしても面白いと思ったんですよ。ちなみに「You」の間奏は「Me」を作ってから出てきたアイディアで、あれは完全にTHE WHOのエッセンスなんですよね。そこで派生する話があって。「Me」が生まれたときにショウから"この曲は次のアルバムのテーマ・ソングであり、エンディングも担えるね"という話があって。
-話によると、次のアルバムはロック・オペラのような性格を持ったコンセプチュアルな作品になりそうだと。で、ロック・オペラと言えばTHE WHOの『Tommy』を連想するという流れの話ですよね。
まさに。「Me」がアルバムのエンディングだとしたら、「You」をプロローグにしようと。「You」で始まって「Me」で終わるという構成が一気に固まって。ロック・オペラというと、よくわからない人もいるかもしれないけど、簡単に言えばひとつのストーリー性がある世界を1枚のアルバムで表現するということですよね。
-且つストーリーという1本の線があれば、音楽的にもきっといろんなアプローチができますよね。
そうなんですよ。ロック・オペラのようなコンセプトを持ったアルバムを作れば、リスナーもストンと腑に落ちると思ったんです。俺らがいろんなタイプの曲をやる大きな理由になる。ようやく自分たちが体現してきたパフォーマンスがきちんとアルバムにハマるのかな、と思ってます。それは、一辺倒な音楽をやっているバンドにはできないことなので。
- 1
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号