Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THE ORAL CIGARETTES

2014年11月号掲載

THE ORAL CIGARETTES

Member:山中 拓也(Vo/Gt) 鈴木 重伸(Gt) あきらかにあきら(Ba/Cho) 中西 雅哉(Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-山中さんのイメージを皆さんが汲んで、ご自分なりの解釈で音を作っていかれたと。

山中:この説明でよう伝わるなー、よう理解できるなーって感じの伝えかたですけど(笑)。めっちゃ漠然としてるんです。「起死回生STORY」でもお客さんと一体になりたい、みんなではしゃぎたい、こういう光景が俺には見えてるんですよーという話をしたら、みんなが"うんうんうん、なるほど!"ってめっちゃ理解してくれて。今回の「嫌い」も、こういう痛い感じも出したいけど、最終的には俺はこういうことが言いたいから、これなんとかならんかなー!? って頼んで(笑)。でも俺にはわからない各々のベース論やギター論、ドラム論があるので、ぶつかることもあって。「嫌い」のときはあきらとスタジオでバチッとぶつかりましたね。でも今まではそういうものがなかったから、そんだけめっちゃ言ってくれることは嬉しいことやったし、自分にとってそこのフレーズの大切さも確認できたりするから、言い合えることも大事なんやなって思いました。

-そうやって意見をぶつけられるようになったのは最近なんですね。

山中:うん。あきらはめっちゃ言うようになった。あきらは移動中の車の中で不意に言い出します(笑)。

中西:たぶんあきらも今まで何度も思う機会もあって、それを"今度のスタジオで言おう"とか"次会ったときに言おう"と思ってても忘れちゃって、あとから"あれ言えば良かったな"というのがあったのかな? だから最近は思ったときにすぐ言うてるんかなと僕は思ってるんですけど。

あきら:それもあるし、前よりも気付くことが増えたり。自分が変わったし、環境も変わったし、みんなを信頼できるからこそ言えるというのもあるし、腹括れたから言えてるのかなとも思うし。

-より意識が高まっている、ということはメジャーという環境がいい作用をオーラルに起こしているんですね。

全員:うん。そうですね。

-この10曲はストーリー性が強い内容の歌になっていて、そこも山中さんの個性や考えていらっしゃることがよりはっきりと映し出されていたので、映画に見入るように聴けました。

山中:『起死回生STORY』の4曲は自分の言いたいことを直接歌詞に殴り書きする感じが多かって。それこそMCで言っていることをそのまま曲に乗せたらどうなるか、みたいなことをやってたけど、今回は自分の言いたいことが結構難しい......というか直接的に言ったら伝わりにくいんちゃうかな、大人としてダサいんちゃうかなと思って、それをうまく伝えたいなと。あと、自分の作った物語をお客さんが想像して伝わることもあるなあと思ったから、結構全部ストーリーっぽく作ったかな、という気はします。例えば「モンスターエフェクト」はサビで自分の気持ちを素直に書いて、お客さんがサビに対してお客さんの視点が向きやすくなればいいな、AメロBメロでどう導いてあげよう? と考えて。しかも不思議なことに、物語調の歌詞にすることによって周り3人の力を引き出しやすいんですよ。シゲなんて特に。彼めっちゃ本好きなんで、想像力が豊かなんです。歌詞書いたあとにフレーズもばんばん変わるし。

-感受性でキャッチして、頭を使って考えて。それがとてもいいバランスで取り入れられていると思います。Track.7「リメイクセンス」はかなりシニカルなタイトルですけど、こちらは山中さんの心情や現状を歌ってらっしゃるのですか?

中西:作った当時はそうでしたけど(笑)、今は違うよね。

山中:今は違う(笑)。作った当時にめちゃくちゃむかついてて......。今まで自分たちだけでやっていて、それがCDを全国流通することになって、いろんなバンドマン仲間が増えたり、いろんな音楽シーンにもみくちゃにされたり、いろんな大人の人たちと関わったり......自分が今置かれている環境に適応できてなかったのと、自分の心の余裕が追いつかなくて苛立ちを感じていたり。このなんともいえない人間くさい感情はどうしたらいいんやろう、歌詞に書こう――そこで生まれた曲やったから。自分がここで感じたフラストレーションはこのときしか感じられないやろな、もっと大人になったら心に余裕ができてこんなこと思わないんやろなとか......。「起死回生STORY」みたいに最近結構携帯のメモとかに"これ今しか感じられへんやろな"と思う歌詞を殴り書きすることが多くて。「リメイクセンス」も「起死回生STORY」作ってるときに同じように作っていた曲なんです。