Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

GOING UNDER GROUND

2012年11月号掲載

GOING UNDER GROUND

Member:松本素生 (Vo/Gt)

Interviewer:吉羽 さおり

前作『稲川くん』で4人編成のバンドとしてリスタートしたGOING UNDER GROUND。バンドを結成したばかりのような甘酸っぱい無垢なパワーや勢いと、ほどよい大人の余裕感・洒落感とが混じり合った音楽で、新しいゴーイングを見せてくれたのが前作ならば、ニュー・アルバム『Roots&Routes』は彼ら自身のバンドの姿勢や哲学を改めて示す内容だ。とはいえ、堅苦しさとは無縁。気楽で、なにげない会話を交わすなかで、ふと心の深い部分に触れられる歌心と、サウンドの居心地良さがある。キラキラとマジカルな世界観でここではないどこかへ連れ立ってくれるバンドから、日常の歪みや感情の澱を受け止める懐の広さや日々刻まれる皺をも愛するバンドになっているゴーイング。今の心境はいかなるものかを訊いた。

―前作『稲川くん』から、すごくバンドとしても雰囲気が変わってきたなというのがありましたが、ニュー・アルバム『Roots & Routes』もまさに楽しく、自分たちのやりたいことをやっていくというスタイルがすごく出ている内容ですね。

松本 素生(Vo/Gt):そうですね。本来こっちなんですけどね、っていうことをみんなで考えながら作って。『稲川くん』はやっぱり、メンバー4人になって初めてのアルバムということもあったし、小難しいことに力を分散させるよりは、一転突破というか。当時はそこまで余裕もなかったから、結果的にああいうプリミティヴなアルバムになっていって。で、今回、『Roots & Routes』というアルバムを作り終えたときに、本来はこっちだよねっていうのは、メンバーみんなにあって。そのちがいは結構ありますね。

―『稲川くん』のときは余裕がなかったんですか。

うん、まずはバンドを終わらせないっていうところがあったかな。やっぱり、一回終わった感というかこれで、俺たちの青春は終わったなみたいな感じ――もともとそういう集合体だったしね、5人で、幼なじみでっていう。一区切りっていうよりも、なにかの季節が一つ終わったというところで。で、その後バンドをやるっていったときに、もうなんとなくじゃできないなというか。単純に好きじゃないと、ここからはできないだろうなっていうのはあったし。だからそこで、考えて「次はこうで、こうで」っていうのは正直、別に悪い意味でじゃないんですけど、余裕はそんなになかったんです。とにかく、今バンドが止まらないためにとか、必要としてる曲を書いていくときに――今回もそこは変わらないんですけど――いろんなことを考えながらアレンジを詰めていくよりも、もうちょっと衝動というか勢いというものを閉じ込めるっていうことに重きを置いてましたね、前作は。

―で、作り終えてツアーをやって次に向かおうというときに、『稲川くん』という作品自体の意味合いになにか変化がありましたか。

いや。あのアルバムを作って、間違ってなかったなっていうか。あれでスタートを切れたところがあったし。どうしても、5人でやってた後期のほうは「アルバムを作る」とか「新曲を書く」っていうところで、作品を生み出していたのが、『稲川くん』からはそうじゃなくて。もうちょっと「この曲が今、必要だ」とか「俺たちが歌わないと音楽やってる意味がないんだ」っていうのを4人で共有してから曲を作っていくから。だから最初から馴染んでいたのはあったなって。今自分たちに必要な曲を歌ってるっていうことで。

―そこから今回、“ルーツ”という言葉にもありますが、より自分を掘り起こしていくような作業だった感じなんですか。

今回は、完成したアルバムを一回ボツにしたっていうところからはじまっていて。一回、1月、2月くらいには完成していて。いや、去年の年末くらいかな。これでアルバム出せるなっていうのがあって。それをボツらせたっていうのがいちばんデカイです。

―それはどういう感じで仕上がってたんですか。

もう曲ができていて録ってたものもあったし、これから録りはじめようっていうのもあったし。それが、「やっぱりダメじゃね?」っていうところにみんななったというか。

―なにが、ダメの理由だったんですか。

ぶっちゃけ、ミュージシャンを10年くらいやってると、曲っていくらでもかけると思うんですよ。なんとなくそのバンドのカラーに合うような曲って、結構、できると思うんです。なんか、そういう感じがしちゃったんですよね、自分たちで。なんかこれ、別に悪くはないけど、そんなによくもないなっていうか。よくもないっていうのはおかしいか……。