Japanese
GOING UNDER GROUND
2012年11月号掲載
Member:松本素生 (Vo/Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
―なるほど。一回ボツにしたときの曲っていうのはここには残ってないんですか。
残ってますよ。“コーンフレークダイアリー”と“Shining”と、あとはシングルだった“愛なんて”と、“1998~土曜日の夜、日曜日の朝~”はそのときから残ってる曲ですね。
―ああ。なんとなく匂いはあったんですね、そのボツとなった作品にも。
そうですね。気持ちがマイナスになるものとかはみんなそうだと思うけど、今そんなに必要ないし、聴きたくないなみたいのはあるじゃないですか。それはもう生理的なところで。そういう匂いがするなみたいな曲はライヴでやってもノレないから自ずとはずれていくし。
―かといって、押せ押せの曲でもないっていうのが今作だと思うんですよね。アレンジもそうですが、いいレイドバック感があって。ある年代にとってはすごく懐かしいなという雰囲気が匂う、80年代感、シティ感が流れていて。
家で聴いていて聴けるアルバムにしたかったんですよね。それも自分で、すげえ年をとったなと思ったんですけど(笑)。それこそ中学校とか高校の頃は、一晩かけてパンクのレコードとか聴いてても燃えてるくらいだったのが、30歳くらいになると哀しいかなずっと聴けないんですよね。単純にそういうことを考えたときに、自分のリビングのステレオの脇に置いてあるCDとかも段々、自分の好みだと思うんだけど、歌があって、なお且つ聴いていてそんなに押しつけがましくなくてっていうものになっていて。そこは忠実にしたかな、アルバム作るときに。曲順もそうだし、ミックスの感じもそうだし。まずは、自分で聴けるもの、聴きたい音にしたかったっていうのがいちばんですかね。そこに、1年7カ月かかったっていうか。でもほんとにそれでいいんだっけ?とか、みんな思うじゃないですか。これで正解だっけ?とか。でもその、1回、1回正解を出すことって、俺たちのバンドにとっては意味があることかなとか。単純にこれからも転がり続けていこうって4人ががっちり組んだときに、1枚、1枚で正解を出さなきゃいけないのが必要かなっていう。それも、わりと話をして。段々と4人が一丸となっていったっていうのがあって。それで、一丸となったところに丈さんから『Roots &Routes』っていうタイトルが出てきて。ああなるほどっていうところで、どんどん決まっていった感じですかね、おおざっぱに言うと。
―そこから音の匂いや温度感もフィットするものが出てきた。
まあ、どうしようもないアレンジもありましたけどね。これはいかんなあ、いよいよ辞めなきゃダメだぞっていうのもいっぱいあったし(笑)。すげえいい曲できたと思ったら、AKB48 の曲とそっくりだったりとか。全然ありましたよ。ほんとそれはショックだった。別にAKBが悪いとかじゃなくて、自分がそんなにも感化されてたんだっていうところでショックでしたね。これは絶対きただろうって持って行ったのに、AKBだねこれって言われたとき、鼻血出そうなくらい恥ずかしかったですよね。マジで?!って、Youtube開いて聴いてみたりして……今日は帰るわって(笑)。あとは今回、丈さんが自分のスタジオを作ったから、それがでかかったのもありましたね。家も近所だから、ぷらっと行って。基本そこで作業はしてましたね。外のスタジオにも録りに行きましたけど。最終調整はそのスタジオで全部やって、っていう感じでしたね。
―自分たちのスタジオができると時間に制限なく作業もできるし、やれることが増えますよね。
どっちもどっちだと思いますけどね。バンドにとっていちばんいいのは、超うまくて1テイクですべて録れてっていうのがいちばんいいんじゃないですかね。だから、丈さんは丈さんでそこは自分の仕事場だから、たとえば“シナリオライター”っていう曲は最初は弾き語りの牧歌的な曲だったんですけど、丈さんが「ちょっと大まかなアレンジをざっくりやってみていい?」って言って、翌日スタジオに行ったらこういう感じになっていて。いいじゃんみたいなことだったり。そういうのが多かったかな、今回は。だから、込める曲にはものすごくこだわりを込めたりしたんですけど、そうじゃない曲もあって。それは、込めたからと言っていいものになるかって言ったらならないものもあるっていう。そういうところも結構新しいのかもしれない。友達とかにマスタリング前のものをいろいろ聴かせたらみんな、前作と全然ちがうねって言っていて。それはもちろんいい意味で言ってくれているんですけど。そういうところですかね。なんか、汗かいてないとライヴやってる気がしない感じってあるじゃないですか。バンドで若いころだと。もう、冷房とか切っちゃっていいんでとか(笑)。むかしはそれでテンション上げてできたんですけど、それだと単純に自分のテンションが上がってるだけで、残すものと考えたときにテイク的には全然よくねえぜっていうところですかね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号