Japanese
オワリカラ
2011年05月号掲載
Member:タカハシヒョウリ(Vo&Gt)
Interviewer:島根 希実
-じゃあ、次はこういうものをやろうというのは、1stが出来上がってちょっと落ち着いた段階では、もうある程度次は見えていた?
そうですね。なんか1stの曲って、いろんなもの、いろんな要素を全部詰め込んでいて。例えば構成とかがすごく複雑だったりとかっていう風にしたいと思ってたんですよね。で、それを全部取っ払った時に、すごくダイレクトで、ソリッドで、削ぎ落とされてるんだけど、でもオワリカラの歌のビートみたいなものが、ポーンとストレートに届くっていうようなものをやりたいなと思って。だけど、それが一体どんなものかっていうのは分かんなかった。でも、ツアーを沢山やっていくうちに、何かそれをオワリカラなりのやり方で表現するっていうことがだんだんできるような気がしてきて。で、8月にアルバムを出して、そのままツアーしてる9月ツアーの最中に、「swing」っていう曲がポーンって出来て。その曲が出来た時に、すごくシンプルで削ぎ落とされてるんだけど、すごくディープなムードもあって、そしてオワリカラらしい。脳みそと体のバランスっていうのかな。マインドとフィジカルがすごく拮抗してるみたいなものが出来たなと思って。それがオワリカラの次のステップというか、バンドが前進したところにある、オワリカラらしいロックだなぁと思って。「swing」って曲がポーンと出来たから、この方向でアルバム1枚いけるなと思って、一気に曲がどんどん出来たみたいな感じなんですけど。
-リスナーとして聴いていても、前作を聴いた時に、“外に出ていない”という感覚を持ったんです。保守的という意味ではなく、開けても開けてもドア、ドア、ドア……を開き続けるようなディープな迷宮っていうか。で、今回一曲目の「swing」を聴いた時に、その扉がブチ壊されるような感覚を覚えて。痛快でした(笑)
なるほど、ありがとうございます。すごく良い意味で、開けた感じがあると思うんですよね。前作を作ってた2年間って、バンド組んでからずっとライヴハウスにいたんですよね。ライヴハウスで働いてて、ほとんど毎日ライヴやってるみたいな感じで。だから、すごく地下の空間、ライヴハウスっていう地下から世界に発信してるっていうような意識で詞とかを書いてたんだけど……。でも、今のオワリカラって、ツアーに出て色んなところに言ったりして、街に出たって言ったらいいのかな。地下の空間から、なんとなく光りのある方に一歩踏み出したところから音楽をやってるような気持ちで。そういうところが出てるのかもしれないですね。
-つまり、アルバムの方向性が見えてきたのは、前作を完成させて、その段階までのオワリカラを出しきって、ツアーっていう形で外に出て、そして「swing」が出来てっていう中で。
そうですね。
-次のアルバムが見てくる段階があったとしたならば、ツアーというのは大きかった?
そうですね。ツアーでそれをちゃんと音楽にする方法が見えてきたみたいな感じかな。
-やっぱり、きちんと段階を踏んで進んでいっているんですね。それをしっかり自覚されていますし。“自覚的”という意味で、個人的に、前作ってものすごくよく作り込まれたコンセプト・アルバムだなと思っているんです。『ドアたち』っていうタイトルが頭についたことで、“タイトル”“楽曲”“ジャケット”全てが繋がって。そうやってきれいにまとまってコンセプト的になったからこそ、それまでのバンドの2年間をドキュメントしたようなリアリティが一気に加わったと感じてたんです。“バンドとしての頭出しの勢い”というか、“今あるものがそのまま鳴っているようなリアリティ”があったんですね。そういった意味、一つテーマを上げてドキュメンタリーを作るようだったっていう意味で前作はコンセプト的だったと思ったんですが、コンセプトっていうところでは今作はどうですか?
基本的には、今出てくるものを入れようっていうことだったので、例えばこういう感じの曲が必要だから、こういう感じの曲を作ろうって感じではあまりやってないんですよね。その辺は、あんまり脳みそで作ってないんですよ。野生の勘みたいなもので、みんながそれぞれ今出せるものを出し合って作っていくって方向だったから。だから今回のアルバムって、こういうものを作ろうと思って作ったってわけじゃないんですよね。ただ、気持ちとしては……。全体を通じているムードとしては、聴いてる人にダイレクトに届くものをっていうこと、オワリカラの一番コアみたいなものがダイレクトにいくようなアルバムにしたいっていう気持ちはすごくあったから、そういう感覚がすごく強いアルバムだとは思う。『ドアたち』って、自分の中で完結してるものなんですよね。例えば10代の時からこういう音楽がやりたいとか、こういうバンドをやりたい、こういうものがかっこいいんだっていう気持ちを形にするっていうのが一つのテーマだった。それって、すごい俺にとっては大事なことだしすごい可愛いアルバムなんだけど、『イギー・ポップと讃美歌』は、もっと誰かにとってダイレクトに届くもの。それのオワリカラなりの形っていうのを考えたっていうのはありますね。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号