Japanese
GOOD ON THE REEL
2022年10月号掲載
Member:千野 隆尋(Vo) 岡﨑 広平(Gt) 宇佐美 友啓(Ba) 高橋 誠(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-ちなみに、レコーディング中いろいろなトライをしたという話でしたが、そういう意味で特に変化が大きかった曲は?
千野:「ファンファーレ」ですね。レコーディング当日にいろいろ決まった曲なので。
-初の宇佐美さん作曲の曲でもあるので、そのあたりも含め、どういうふうに作っていったのか、うかがえますか?
宇佐美:アルバムを作るたびにデモの提出期限というものがあって、僕も提出しようと毎回トライしていたんですけど、毎回上手くいかず、"向いてないのかも"と思っていたんです。だけど今回は"ん? これ、曲っぽいぞ?"、"こんな感じでいいのかな"というふうにわりとすんなりできて。で、提出してみたら、メンバーやスタッフからの評判が意外と良くて。短い曲で、こういうビート感、疾走感のものって今まで意外とやってこなかったので、そういうところを狙ってみました。
千野:ありそうでなかった曲だよね。それにメロもとてもいいし、広平からすると、コードとメロのバランスが完璧らしく。
岡﨑:うん、めちゃくちゃ完璧だなと思った。宇佐美は僕らから出ないものを持ってきてくれたんですけど、でも"宇佐美が作ってきた曲だし、面白いから入れようか"ということじゃないんですよ。
-それこそスパイスとしてではなく。
岡﨑:そうそう。単純にめちゃくちゃいい曲だなと思ったので、今回収録することになりましたね。
千野:この曲、最初のデモからそのまま残っているのって、リズムとベースくらいなんですよ。レコーディングしつつ、"ドラムの音をちょっと電子音っぽくしてみようか"とかいろいろやっていたんですけど、そのなかで"これ、もうギター弾かなくていいんじゃない?"という話になって。それでレコーディングの日にシンセを入れることが決まって、広平がプログラミングで音を入れてくれたんですけど、ひと晩であの音を作り上げて、次の日に持ってきてくれて。
-すごいスピード感で決まっていったんですね。一方、ビートは全然エレクトロじゃないという。
高橋:そうですね。ドラムに関しては、高校生の頃を思い出しながら叩くみたいなテンションで。
岡﨑:リズム的にはパンクだよね。
-GOOD ON THE REELの音楽性って結成時のギター・ロックから始まり、どんどん広がっていきましたけど、そのなかで「ファンファーレ」のような、ひとつの曲の中で異なるジャンルが共存しているような曲が生まれているのが面白いですよね。今みなさんの間で"こういう音楽いいよね"と話題になる対象って、例えばどういう音楽になるんですか?
岡﨑:今そう言われて気づいたんですけど、最近は本当に、それぞれがそれぞれに好きな音楽を聴いているんですよね。(インディーズ)デビュー当初は、作詞作曲をしているメンバーが共通して好きなバンドがいたんですよ。それで、"あのアーティストの新譜聴いた?"、"聴いてないなら貸そうか?"というふうに、なんとなく熱量とかをシェアしていたんです。でも今は......僕、千野ちゃんが聴いている音楽を全然知らないですし、"これいいよ"っておすすめされてもアーティスト名とか全然わからないので、結構マニアックなところに行っているんだなと思うくらいで。
千野:ふふふ(笑)。
岡﨑:同じように、宇佐美が何を聴いているのかもわからないですし、だからこそ「ファンファーレ」みたいな曲が生まれたのかなと思います。「ファンファーレ」って、俺的には、ビートを抜かせばSIGUR RÓSみたいなイメージだったんですよ。でもたぶん、そのイメージをシェアできているのは千野ちゃんくらいだと思うんです。このふたり(宇佐美、高橋)はSIGUR RÓSタイプじゃないので。
千野:SIGUR RÓSタイプじゃないって(笑)。でもたしかに、この曲、最初はイントロが普通にギターのバージョンもあったんですよ。で、エレクトロっぽい感じのフレーズもあって、"どっちがいいかな?"という話になったんですけど、俺が"こっち(エレクトロ)のほうが面白いじゃん"って感覚的に選んだのは、そのとき、俺も広平と同じように"SIGUR RÓS脳"だったからだと思うし、ビートがパンクなのはふたり(宇佐美、高橋)がそうじゃなかったからだろうし。
-全部を共有し合って、じゃあこういうサウンドにしましょうって持っていくんじゃなくて、そこはあえてそれぞれが好きなものを掘っていって、バンドになったときにバンとアウトプットしたら、こうなったよっていう。
千野:そうそう。普段の音楽の聴き方の違いが面白く作用しているんだろうなと思います。
岡﨑:だから「ファンファーレ」は新しい感じがすごくしますね。
-WEAVERの杉本雄治(Pf/Vo)さんがピアノとギターの演奏、そして編曲で参加した「同じ空の下で」についても聞かせてください。デモの時点でピアノがキーになる曲だったんですよね。
千野:そうですね。ピアノがリフレインするようなメロディが入っていて、その上にバンドが乗っている感じだったので、ピアノは入れたいなと。だからちゃんと弾ける人にお願いしたいという気持ちもありつつ、でもバンド感は欲しいし、歌も大事にしたいし、「0」ほど派手にはしたくないし......と考えていたところ、パッと浮かんだのが杉本君だったんです。
-杉本さんは"はじめは「ピアノを弾いて欲しい」と千野さんからお話を頂いたのですが、いつの間にかアレンジをすることに。笑"とコメントしていますが、その経緯については?
千野:せっかく杉本君にピアノを入れてもらえるんなら、僕の作ったデモのようにひとつのフレーズをリフレインするのではなく、ガンガン弾いてもらいたいなと思ったんですけど、そうすると、全体をいじらないといけないじゃないですか。そう考えたらアレンジもやってもらったほうがいいよなと思ったので、アレンジもお願いして。それで上がってきたものを聴いたら、僕らがバンドだということを意識して、バッキング・ギターのアルペジオから始まるアレンジにしてくれていたので、"バッキングだけでいいから、ギターも弾いてくれない?"と話して。だからこの曲のバッキング・ギターは杉本君が弾いているんですけど、杉本君、WEAVERのレコーディングでもバッキング・ギターを弾いていないんですよ。だからこれはめちゃくちゃレア音源です!
-それにしても、杉本さんの担う役割がどんどん増えていった感じが(笑)。
千野:でももっと欲を言うと、杉本君はアレンジャーとして「同じ空の下で」のすべてのレコーディングに立ち会ってくれていたので、歌録りのとき、"杉本君、ハモってくれないかな?"ってちょっと思っちゃいました(笑)。そこまで言うのもアレかなと思って、我慢したんですけど(笑)。
-いつかライヴで共演できたらいいですよね。
千野:そうですね。杉本君もそう言ってくれていたので、いつかやれたら嬉しいです。
-全体としては、まさにクラシックの素養があるバンドマンならではのアレンジで。GOOD ON THE REELとしても新しいことがやれた手応えがあるのでは?
千野:そうなんですよ! 俺、この曲ができたとき、"すっげー......"ってびっくりしちゃって。よく聴いてもらえばわかると思うんですけど、すべての楽器がお互いの邪魔をせず、被ることなく、きれいに混ざり合っているんですよ。ベースがこっちに行ったら、ピアノは違うほうに行くけど、ベースがフレーズを弾き終わったら、ピアノの音が"トゥン"と入ってくる、という感じで。
岡﨑:品があるよね。
千野:うんうん。俺らはクラシックの素養が何もないから、そこが見えたときにまず"さすが!"と思ったんですけど、一方、ギター・ソロとかはかなりガーッと激しい感じで。杉本君が広平に対して"もっとロックしましょう!"と言って、歪みを上げたりして。そういうふうにバンドのこともわかっているし、歌い手としての部分もわかってくれているので、杉本君で良かったなと思っています。仕上がりに大満足していますね。
-今は、9月4日から始まる全国ツアー[HAVE A "GOOD" NIGHT vol.112-119 ~P.S. ダイアローグ~]に向けて準備をしているところなんですよね。
岡﨑:最近は毎日のようにリハーサルをしているんですけど......やっと楽しくなってきたよね(笑)。
千野&宇佐美&高橋:あはははは!
岡﨑:なので、今はホント楽しいです。初日とかはもう、頭の中でずっと考えながらやっていたんですけど。
千野:みんな自分のことでいっぱいいっぱいだから、"ここ、こうしたほうがいいかな?"って誰かから聞かれても――
高橋:"ごめん、聞いてなかった!"みたいな(笑)。
岡﨑:でも、やっぱりライヴはライヴの表現の方法でいいんだなと、改めて思って。もちろんこのアルバムの曲も(ライヴで)やりますけど、ライヴでは見え方が全然変わってくるんだろうなという曲もありますし、すごく楽しみです。
千野:それに今回はワンマン・ツアーだから、たとえ今回のアルバムがどれだけぶっ飛んでいようが、受け止めてくれる子たちがいるという......(笑)。それはありがたいことですし、CDよりもメッセージや気持ちがもっと伝わると思うので、一緒に楽しめるようなライヴにできたらと思っています。
-現状"この曲はライヴでヤバくなりそうだな"と思っている曲はどれですか?
千野:その"ヤバい"はどっちの意味ですか? 盛り上がりそうってこと? それとも、こっちが精神的にヤバそうってことですか(笑)? ......すごく楽しくなりそうだなと思っているのは「WonderWant」。俺、最後、めっちゃ踊り狂いたいなと思ってて。
高橋:いいね。精神的にヤバい曲も気になるけど(笑)。
千野:それは、「Dreamer」とか......(笑)。まぁね、いろいろありますよ(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ ※開催中止
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号