Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

amiinA × 木暮栄一(the band apart)

 

amiinA × 木暮栄一(the band apart)

amiinA:ami miyu
amiinAプロデューサー:齊藤 州一
the band apart:木暮 栄一(Dr)
インタビュアー:宮﨑 大樹 Photo by RIO NAKAMURA

-バンアパからは木暮さん、原 昌和(Ba)さん、荒井岳史(Vo/Gt)さんが演奏で参加していますが、演奏のレコーディングはどんな様子でした?

木暮:うちのバンドのメンバーは本当にエゴがないので、"こういうふうにやってくれ"って言ったらそのままやってくれます。だから、お任せで全然大丈夫でしたね。余計なことは特に言わずに。

-たしかに、バンアパの色はめちゃくちゃ出てますよね。ヴォーカルのないところはパンアパらしさがあって、ヴォーカルが入るところはamiinAを生かそうと一歩引いているような感じもしました。

木暮:川崎(亘一/Gt)も参加していたらまた印象が違ったと思うんですけど、うちのバンドはバッキングとリード・ギターがふたりいて、ヴォーカルに対してリード・ギターが裏メロを弾きがちだから、そこがないとそういう感想になるのかもしれません。

齊藤:ヴォーカルの荒井さんが弾いてくれていたのが大きいのかもしれませんね。

木暮:無茶苦茶に打ち込んだ無理なフレーズを(笑)。

一同:(笑)

-それが弾けてしまうのもバンアパのスキルがあってこそです(笑)。この曲は、イントロから自然と身体が動くような、踊らせにいくサウンドですよね。アイドルらしくない盛り上がり方で、言い方を変えればamiinAらしい盛り上がり方だなって思いました。曲のテーマやイメージって事前に詰めていたんですか?

齊藤:amiinAの曲を木暮さんに全部お渡しして、ミーティングして、あとはお任せです。

-なるほど。amiinAというグループを木暮さんの中でイメージして作られた曲なんですかね?

木暮:そうですね。でも会って話してみたら、いい意味でイメージと違ってふたりとも無邪気で素敵だなと思いました。学業と並行してこういう活動をしていると、良くも悪くも大人っぽくなるだろうなと思っていたんですけど、そんなことがなくて――

miyu:まだ若いです!

木暮:(笑)いい若さだなって思いました。


世界観とか妄想が強い人が作った方が曲のパワーって強くなりがちなんですよ(木暮)


-ステージに立っているときとそれ以外のときの印象が違いますよね。

木暮:そうですね。ライヴでしか観ていなかったから大人なんだろうなと勝手に思っていたんですけど、ぜんぜんそんなことなかったです。

miyu:でも今日は落ち着いてますよ、私たち。緊張してます。

ami:(緊張)してます。でも、自分たちが知らないところで制作が進んでいるから、こういう話を聞けるのが楽しいです。"エモい"って言ってくださっていたこととかも知らなかったので、驚いています。

齊藤:バンアパさんが持っているスタジオに行ってレコーディングをしたんですけど、ベースの原さんがamiinAのことをすごく褒めていたし、毒舌で有名な原さんが"兄ちゃんさぁ、こんな若い子にこんな音楽やらせてどうするつもりなんだよ"って言っていて、"嬉しい、褒められている"って思いました(笑)。木暮さんがドラムを叩いてくださったんですけど、僕のこだわりで"もう1回ドラムを録らせてください"って言って、別のスタジオでもう1回レコーディングさせてもらったんですよ。今のバンアパのサウンド感ではなく、amiinAが出したいサウンド感に木暮さんのドラムを寄せていただきました。ドラム・セットもamiinA専用で考えていただいたものを持ってきていただいて......だからドラムは最後に録りましたね。

-作曲以外でドラムでも普段と違う意識があったってことですよね。

木暮:最初はどこまで自分がディレクションして、イニシアチブを取っていいのか分からなくて。要するに、自分がどこまで作っていいのか分からなかったんです。でも、amiinAへのイメージがちゃんとある齊藤君がグイグイきていたので、ある程度まで自分の色を混ぜるんだけど、"ここから先は自分のエゴだな"って思う部分はやらないようにしました。世界観とか妄想が強い人が作った方が、曲のパワーって強くなりがちなんですよ。だから齊藤君の妄想力に賭けました。できあがったら自分が想像していたのと全然違う曲になっていたので、面白かったです。


今回のアルバムは"アヴァロン"という自分たちの世界から外の世界に飛び出て、いろんな方に曲を作ってもらった作品なんです(miyu)


-個人的にはドラマチックな展開も相まって、ファンタジーな世界観のRPGで"はじまりの村から冒険に出る"みたいな、ドキドキとちょっとの不安みたいなイメージが浮かんだ曲です。

ami:最初に聴いたときは、身体が勝手に動くようなすごいノリやすい曲だなと思いました。それこそ冒険みたいなイメージが私の中ですごいあって......一緒ですね(笑)!

miyu:言っていることは当たっている気がします。今回のアルバムは"アヴァロン"という自分たちの世界から外の世界に飛び出して、いろんな方に曲を作ってもらった作品なんです。作ってくださる方によって曲の色が違って、バンアパさんの曲も本当に楽しい曲だなって思いました。

-制作された曲のイメージについて木暮さんとamiinAのふたりで話すタイミングとかってあったんですか?

ami:それはなかったですね。自分たちの中でイメージして歌っています。それが自分たちのやりたいように歌うっていうのと繋がっているのかなと思います。

齊藤:(曲のイメージは)あとから言いました。タイトルの綴りが違うこととかも。意味合いを先に伝えても考えすぎちゃうかなと。

-タイトルは"矢"の"arrow"ではなく"許す"の"allow"ですよね。

齊藤:木暮さんからもLINEで言われました(笑)。弓矢みたいにピューって飛んでいくイメージの楽曲だったんですけど、miyuちゃんが言うようにふたりがワンマン以降に主張をするようになって......そのぶん人とぶつかるじゃないですか? そこを越えてきたので"許せるようになったな"というか"人を認めて主張を言う"みたいなことができるようになったと感じたときだったんですよね。だから"弓矢"の"arrow"じゃなくて"許す"方の"allow"にしました。あと"allow"だと小文字の"l"が2本立っているじゃないですか? それがふたりなんです。恥ずかしいからこういうことはあんまり言わないんですけど(笑)。

ami:弓矢の話は初めて聞きました。でもこれは言わなきゃわからないですよね(笑)。