Japanese
The Floor
2018年02月号掲載
Member:ササキハヤト(Vo/Gt) 永田 涼司(Gt) ミヤシタヨウジ(Ba) コウタロウ(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-追い詰められたときは本能的に、最もダメージが少ない状態で自分を救い出す選択肢を取りますよね。極端に言えば"こうしないと死ぬ!"くらいの。だからこそ本当に自分にとって健全な方法が見つかるのかもしれない。
ミヤシタ:もしかしたら毎回無意識的に自分たちをそっちに追い込んでるのかも(笑)。
ササキ:(笑)悩んで悩んで音を鳴らす喜びを再認識して、そこから作品が生まれていく。僕ら根暗だし、考えすぎるところもあるから、これからもそれを繰り返していくのかな。"最高!"という気持ちだけである種、無になるという感覚を取り戻して――僕らはそれを"青春性"と言っているんですけど、あのときの感覚が何度も何度もリバイバルして、そのたびに取り戻していく。それが僕らにとっては健全なのかな、The Floorはこういうバンドであるべきなんだなと思ったんですよね。結果的にちゃんと新しい挑戦ができていて、しっかりと自分たちの意志が通った10曲が生まれてくれたことが、すごく嬉しいんです。
-「寄り道」は4人で音を出してできたということは、まずはオケからできたということですか?
永田:音を出しているときに俺が"ラララ"でメロディを歌っていたので、オケもメロも同時にできました。
コウタロウ:みんなで音を出したあとに、永田がデモである程度きれいにまとめたものを聴いて、"めっちゃこの曲好きだからこの曲で歌詞を書きたい"と自己申告したんです。ただ、この曲は名曲だという認識が強くて、これに俺が歌詞を書くのか......と自分で自分にプレッシャーを掛けちゃって(笑)。すごく悩んで、ずっと部屋にこもって書いてたんですけど書けなくて。申し訳ないけどみんなには何も言わず、1泊洞爺湖に遊びに行ったんです。
ササキ:遠いね! 結構ちゃんと行くじゃん(笑)! そういえば「寄り道」作ってるとき3日間くらいコウちゃん(コウタロウ)いなかったね。
永田:おまけに全然(携帯に)返事来ないから、俺らは"コウちゃんめっちゃ頑張ってるんだね"と話してましたね(笑)。
コウタロウ:いくら歌詞を書くためとはいえ、みんながスタジオに缶詰めになっているときに"遊びに行ってくるよ~"とはなかなか言い出せなくて......。でも結果的に洞爺湖の経験が生きた歌詞になりました(笑)。
-2017年末のインディーズ・ラスト自主企画ツアーのタイトルが"ファンファーレ"でしたが、それは10曲目の「ファンファーレ」から取ったものでしょうか。
永田:そうですね。"ファンファーレ"という言葉の"始まり"というイメージはもともと前からメンバーの中に共通して存在していたものなので、この曲ができたあとにハヤトが"ファンファーレ"という言葉がテーマになった歌詞を書いてきたときもスッと腑に落ちました。僕はもともと僕がひとりで作った音楽が、どんどん多くの人に聴かれることにロマンを感じるんですけど、その開いていく感覚をイメージしながらメロディを書いていったので、サビも下からどんどん上がっていくものにしたんです。"ひとりから鳴り響く"というイメージはハヤトにも伝えましたね。
ササキ:すごく細かくイメージを伝えられたぶん、歌詞を書くのにすげぇ悩んで。5、6回書いた歌詞も全部"ダメ"と言われて、なんなら俺も書いたものに納得してないという状態だったんです(笑)。それこそさっき話した苦悩の時期で"いいことを書かなきゃ"とか"心に刺さるものにしなきゃ"と思っていて......わけがわからなくなって。途中プライドを捨ててコウちゃんに歌詞を書いてくれと頼んだりもしました。
コウタロウ:それで俺も3回くらい書いたんですけど、どうも書けなくて。
ササキ:でも与えられたイメージと、曲をしっかり聴いていくなかで生まれたのが"始まり"だったんですよね。この曲には"ファンファーレ"という言葉が合うな......と思ったので、そこから僕なりの始まりを書いて。人生必ずしもいいことばかりではないし、ナイーヴな自分も未来に期待してしまう自分も全部ひっくるめて、歌詞にしています。
-なるほど。おっしゃっていただいたことと少しずれるかもしれませんが、ササキさんの歌詞も、コウタロウさんの歌詞も、"過去全部抱えて前に進んでいきます"と言っているようだなと思いました。
ササキ:今回は多いかも。僕らの持っている"青春性"に"忘れられない1ページ"というものがなんとなくあるんですよね。音楽から受けた衝撃を忘れられないことがThe Floorの青春性に繋がっているように、僕の忘れられない経験が歌詞になっているのかな......といまなんとなく思いました。(青春性のある)曲に引っ張られたのかな。忘れてしまいがちなものもたくさんあるけど、確実に残っているものはあって。昔の忘れられなかった景色などに青春性を感じているんだと思います。たとえば「POOL」は仮タイトルが"swim"だったのと、メンバーみんなプールにハマってたりもしたので、小さいころに市民プールに行ったときのことを思い出しながら書きました。お母さんに貰ったロッカー代の100円とプラス何十円か出してセブンティーンアイスを買って食べる......そういうイメージで。
-"過去あっての現在"というのを大事にしているササキさんの思考が、歌詞にはっきりと出ているというか。
ササキ:僕、出会った人のことを嫌いになるのとかが嫌で。その人がいるから、いまの僕がいると思うんですよね。それは過去の自分に対してもそう。もちろん嫌な部分はあるけれど、そのときの自分がいるからいまの自分がいる。だから捨てずに全部リュックに詰め込んで、一緒に進んでいく。それが人生のテーマになっていると思います。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号