Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

岸田教団&THE明星ロケッツ

2017年04月号掲載

岸田教団&THE明星ロケッツ

Member:ichigo(Vo) 岸田(Ba)

Interviewer:沖 さやこ

-サウンド的にはオルタナやグランジの要素が強く、前作よりもバンドのバックグラウンドに近いアプローチなのかなと。

岸田:バンドとしてはそうかもしれない。『hack/SLASH』(2014年リリースのアルバム)は作曲の段階からガッツガツに実験したものでしたからね。

ichigo:『hack/SLASH』のときにやっていた派手な感じとか、"ちょっとテクニカルなことやってみました!"みたいな感じは少ないかもね。あれは結構サウンドの面で実験的要素が強かったけど、今回は歌詞のメッセージ性という面で実験的というか。曲のストーリー、流れ、歌詞の内容に力を注いでるかな。

岸田:伝えたいことを伝えるために音作りを頑張りました、という感じですね。

ichigo:......あと、ようやくバックボーンに近いことができるようになってきた、というところもあるかもしれない。メンバーの技量が上がったり、意識が変わったことで、ヴォーカル、ギター、ドラムのやれる表現が増えた。だから、岸田が作曲やアレンジの段階で音作りを凝りまくらなくてもよくなったというか。そういう部分もあると思います。

-曲作りのイニシアチブは岸田さんが握っていらっしゃるんですよね?

岸田:だいたい僕が全部デモを作って、それをメンバーに渡して、返してくれたものに"いや、そうじゃないのでこうしてください"と言い続ける(笑)。ミックスまで僕がやることが多いので。"そんなにちゃんと歌われたら困るんだよね~"とか、"そういう歌のお姉さんみたいに聴こえるヴォーカルはロックっぽくないからダメ! 歌詞見ろよ歌詞! この歌詞で歌のお姉さんみたいなヴォーカルだと説得力ゼロでしょう?"という話はよくしますね。

ichigo:"いまのは上手すぎるからダメ"と言われて荒く歌い直させられるという。言い分はわかるんですけどね。

岸田:やっぱり歌う人は技術論に寄っちゃったりするし、難しいものを上手く歌えるのが気持ちいいのはよくわかるんです。でも、音楽はそういう問題じゃないから。

ichigo:前作まではそう言われることが多かった。でも、今作はそのあたりの意識が岸田と合ってきたなと思います。

-アルバムのための曲作りはかなり短いスパンで?

岸田:11月末から12月半ばでほぼ作曲を終えた感じですね。クソ早かった。

ichigo:それまでなんにもしなかったからだよ(笑)。

岸田:イメージを掴んじゃえば早いんです。降りてくる待ち、ですね。降りてくるまではゲームしてる(笑)。今回はメッセージ性を強くするというコンセプトに基づいて作られているので、いつもよりひとつひとつ、自分たちの持ってるキャラクターやメッセージ性を大事にしていこうという感じですね。「LIVE MY LIFE」を作って、タイトルを"LIVE YOUR LIFE"に決めて。

ichigo:みんなに聴いてもらうものだからアルバム・タイトルは"YOUR"にしたんですよね。


"頑張ろうよ、それでいいんだよ"と言いたかったのに、書き上げたものは"私、こんな感じで生きてます!"(笑)


-「LIVE MY LIFE」はichigoさんが作詞、岸田さんが作曲を担当しています。

岸田:曲を作ったあとにどっちが歌詞を書くか決めます。僕が歌詞を書こうとしたときにうまいことできなかったやつをichigoさんに投げているんです(笑)。これは僕の言葉が乗るものではないんだなと思う、もしくはイメージしてる世界観が僕の世界観よりもちょっと頭の軽い感じの場合とか――

ichigo:言い方言い方! (自分を指さして)文学的文学的! こういうやりとりでケンカになるんです(笑)。

岸田:「LIVE MY LIFE」みたいなちょっと明るめの曲で何らかのメッセージ性を与えるとなると、僕が明るいメッセージをぽんぽん言うのは難しいなと。この曲に乗る歌詞にはまっすぐさが欲しかったんですよね。だから物を深く考えない奴に書いてもらおうと――

ichigo:捻くれてんだよお前は(笑)! "僕が捻くれてるからichigoさんに書いてもらった"って言えよ(笑)! 岸田さんはすぐ斜めから言葉を選ぶタイプだから、まっすぐ投げる私が書いた方がいいときもあるんです。