Japanese
ヤバイTシャツ屋さん
2016年11月号掲載
Member:こやまたくや(Gt/Vo) しばたありぼぼ(Ba/Vo) もりもりもと(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-この曲だけでもわかるとおり、今作『We love Tank-top』はさっきおっしゃっていた"いろんなことをやりたい"という気持ちがかなり実現できた作品だと思いました。過去にリリースされた曲も新録してパワー・アップ。音もだいぶ厚くなりましたね。
こやま:1stシングル(2015年リリースの『そこまでヤバくない』)は買えへん人多いやろなと思ったから、このシングルの曲は全部入れたんですよね。「We love Tank-top」、「無線LANばり便利」(Track.4)、「ZIKKA」(Track.7)はアルバムのために作った曲で、新録した曲はちょっと音を増やしたりして。今までのヤバイTシャツ屋さんがぎっしり詰まった1枚になっておりまして、これを聴けばヤバイTシャツ屋さんのことがわかると思います。......ほんまにばっちり。
-そう思います。おまけに『We love Tank-top』は今までのヤバTだけでなく、"ヤバTってこんなこともやるのね"、"こんな側面もあるのね"というところまでみっちり詰まってるんですよね。小出しにしない、この出し惜しみのなさ。
こやま:惜しまないです、むしろ過剰に出します(笑)。このアルバムで出し切っちゃったので、ヤバいんです。「無線LANばり便利」とかこのアルバムのあとのシングルに取っておけば良かった(笑)。ほんまに曲が思いつかへんかったら、次のCDは「無線LANばり便利」をシングル・カットします!
-今の時代にシングル・カットは夢があります(笑)! 「無線LANばり便利」は珠玉のメロディを持ったヤバT初のラヴ・ソングですから、シングルで出してほしい気持ちもあります。
こやま:「無線LANばり便利」いい曲ですよね? 最後いいでしょう? 最後!
-最後のサビにラップが重なるところ、90年代後半~00年代初頭のミクスチャー・ロックで育ってる身としてはたまらないんですよね(笑)。この曲に限らずヤバTのサウンドはその時代の匂いを感じるんです。音がシンプルなぶん、骨太で硬派だとも思いますし、それなのに歌詞は今までのメロコアではありえないユーモア・センスがあるし、加えてメロディが少しセンチメンタルで琴線に触れる。それが若い音楽リスナーだけでなく、大人たちの心も掴んでいるんだと思うんですよね。
こやま:1周回った感じがあるんですよね。"メロコアがすごく盛り上がってたときみたいな感じやな"と言われることもあるし、ポップなところもあるし。メロディはすごくキャッチーにしたいと思ってるから、CDが売れてた時代みたいな音になってるんかな~と思います。......この曲、間奏もいいでしょう? "わい! ふぁい!(※Wi-Fi)"って(笑)。
-"イェー"も"家"ですしね(笑)。座布団何枚差し上げればいいのか。
もりもと:この曲はライヴをイメージして作ったところもありますね。"Wi-Fi"のところとか、(拳を上げてコールして)盛り上がれるように。
こやま:ほんまに楽しんでもらいたいだけなんですよね。計算高いように思われるかもしれへんけど、CDを聴いてほしいから売れてほしいと思うし。売れてほしいからめっちゃ宣伝するし。ライヴに来てほしいからTwitterで"ここ(チケット)残ってるで"って言うし。ライヴに来てくれたらめっちゃ楽しんでもらえると思うし。
-ヤバTの音楽も活動も全部、その想いから派生するものなんでしょうね。楽しみたいし、楽しんでもらいたい。Track.6「週10ですき家」みたいなおしゃれソングを作るのも、そういう理由ですよね。
もりもと:これは狙ったところもありますね。"こういうのもできるぞ!"みたいな。
こやま:ほんまに初期のころにライヴでよくやってた曲です。そのときはもちろんピアノとか入ってなかったし......ついに入れちゃったな(笑)。レコーディング期間は、ほんまめちゃめちゃ長くて。自主で出してたころなんて2日で3曲録ってたけど、今回は合わせて20日以上かけたんです。レコーディングってこんな時間かかるんや! と思いました。
もりもと:今は演奏面に関しては成長過程なので、自主でリリースしてたときに比べると単純に楽器に慣れたというか(笑)、できることが増えたと思います。(フレーズやパターンを)ひねり出しました(笑)。
こやま:ベースもつけ足したりしたしな。「ウェイウェイ大学生」(Track.9)とか。
しばた:はい、頑張りました。エンジニアさんに"こういうふうにしたい"と言ったら、"こういうのもあるよ"といろいろ案を出してくれたし、教えてはくれたんですけど――
こやま:最終的な決定権は全部僕らでした。なので、いろいろ試行錯誤しながら作業していきましたね。
-今の事務所やレコード会社とタッグを組んだ結果、ヤバTの思ったように作れる、すなわち鍛えるような制作環境を与えてもらえたと。
こやま:ほんまありがたい。嬉しい。だからCDをちゃんと売りたいんですよね。
-そうですね。おしゃれな「週10ですき家」やヘヴィなリフが印象的な「ZIKKA」を筆頭に、こやまさんはちゃんと曲に合ったヴォーカルを当てているところもヤバTの長所だなと。
こやま:やっぱり曲によって、それぞれに自分の好きなアーティストからの影響があるので、ヴォーカルもそれに影響を受けてるところがあるのかな......と思うんですけど。出ちゃう。つい出ちゃう。「ZIKKA」は引っ越しをしたくて作った曲で、昔話題になった"騒音おばさん"のテイストを出したくて作りました(笑)。
しばた:騒音おばさんが言うてた"引っ越し! 引っ越し! さっさと引っ越し!"っていうの、あれやりたい~って。ベースは難しくてゲー吐きました。手ぇつりそうになるし。でもこのフレーズがかっこよかったんで、やりたいと思って。頑張ってずっと弾きました。
常識の真逆を行きたい
-Track.12「流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い」は最も意外性のある曲でした。ヤバTといえば"あるあるネタ"の歌詞のイメージがあったけれど、自分たちの心情をここまで歌うんだ、と思って。
こやま:でしょう? タイトルだけ見たら誰かをディスってるのかなと思うけど、聴いてみるとそれがただただうらやましいという曲で。この曲を作ったのは1、2年前で、ほんまに大学内でしかライヴをしたことがない時期でした。サークルのバンドなんで、言うてもそこまでモチベーションは高くなくて。ライヴをやるのも3ヶ月に1回くらいやし、やる気はそんなにないけど、一丁前にいいライヴをしたいというプライドがあるし。でもここで無理したら楽しくなくなるし。だから"できる範囲で行けるところまで行こう"というのがヤバTらしいんかな、という深い意味が込められています。バンドやってると悩むこととか絶対出てくるんですけど、"楽しくない"と思ってしまったらヤバTは終わってしまいそうな気がする。ほんまに"できる範囲で"と考えていないと、仲も悪くなると思うし。そんなヤバTのスタンスを歌ったような曲やと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号