Japanese
黒猫チェルシー
2016年06月号掲載
Member:渡辺 大知(Vo) 澤 竜次(Gt) 宮田 岳(Ba) 岡本 啓佑(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
3年半ぶりのオリジナル作品『グッバイ』を今年2月にリリースし、全国ツアーも盛況で完遂した黒猫チェルシーが、早くもニュー・シングル『青のララバイ』をリリースする。TVアニメ"NARUTO-ナルト-疾風伝"のエンディング・テーマとなっている表題曲は、ドラムの岡本啓佑が初めて単独で作曲を担当している。自分自身を慰めるように、奮い立たせるように刻まれる音と言葉は、切なくも力強い。制作やライヴで新しいヒントを掴み続ける彼らは、スピードを緩めるどころか、さらに加速し続けている。
-まず、2月にリリースされた3年半ぶりのオリジナル作品『グッバイ』のリリース・ツアー(※2016年2~3月に開催)は、みなさんにとってどんなものになりましたか?
渡辺:「グッバイ」を筆頭に、自分たちの何を届けたいか、どういう言葉を残したいか、その場をどういう空気にしたいか......そういうものをひとつひとつ、良くも悪くも丁寧に形にできたライヴだったかなと思います。ソリッドでかっこいいんだけど、幸せで居心地のいい空間を作りたくて。少なくとも(観客のうちの)ひとりはつらいことがあるかもしれないけど、音楽はそういう気持ちを救ってくれる面も持っているはずなので、"明日からまたどんなことがあっても生きてみせるぞ!"と思えるパワーを与えられるようなライヴにしたいという想いがあったんです。その第一歩になった気がします。それをどう強力なものにしていくかが、これからの課題ですね。少なくとも僕にとっては居心地のいい場所ではあったので、それをどんどん広げていきたいなと思います。
宮田:今までの活動の中でついてきた自信がわりと出せて、"こういう感じにやれたらさらにいいものになるんやな"という自信がまたできて。次に繋げられるツアーになったなと思います。
澤:"本当に純粋に楽しかった"、という気持ちが一番にありますね。4人がステージ上でのびのびと自由にライヴができて。黒猫チェルシーのライヴの楽しみ方を、もう一段階上の地点で自分たちが感じられたというか。ツアーが終わったあとも、それを強く思いましたね。それ以降のライヴでも"次はこうしてみよう"というアイディアがどんどん生まれてきてます。
-ワンマンならではの工夫もたくさん見られたライヴでした。メンバー全員がアコギを持って歌う姿を見た経験は初めてで。
澤:ツアーでは一貫して「黒い奴ら」(2009年リリースのコンピレーション・アルバム『"69★TRIBE"Cupid Honey Traps』収録)をアコースティックでやったんですけど、大阪で唯一モッシュが起こったのはその曲でした(笑)。俺らの意図したことじゃない、すごく奇妙な光景を見られたのも面白いもんやな~と。土地によってお客さんの反応も違いますしね。
岡本:澤の言うようにのびのびと自由にできた印象があって。それは『グッバイ』というシングルをリリースできた、『グッバイ』を作れたという自信があったから――それがライヴの空気になったのかなという気持ちです。あと、お客さんとの距離の取り方をようやくわかってきました。近づきすぎても引かれるし、自分たちで勝手にやっていてもそれだけやし。
澤:アコースティックのとき、啓ちゃん(岡本)もっと前出てもよかったんちゃうん? 柵に足かけたりして(笑)。
岡本:いやいや......ステージの前の方まで出てきただけで十分。僕はステージで立ってるだけで珍しいので、どんな角度で足を開いたらいいかわからず......足元が気持ち悪かったです(笑)。
-メドレーや、メンバー全員が代わる代わるヴォーカルをとるという見せ方も面白かったです。
渡辺:僕らは"黒猫チェルシー"というバンドで遊んでる感じがずっとどこかにあるというか。もちろんそこで悩んだりもしたんですけど......自分たちがワクワクすることをなんでもぶち込める場所にしたいなと思うんです。バンドってそういう強みがあるのかな、と。小さいけれど"一座"みたいな感じというか。みんなそれぞれ好きなものがいろいろあって......うちなんて漆やってる人もいて(笑)(※宮田は大学で漆などを学んでいる)、そういう話を聞くだけでも面白い。それを共通の"ライヴ"という空間で散りばめられたらな......と思っているんです。その場で起こっている面白さやワクワクによって、レコーディングして作品になった状態よりも高められることがいっぱいあって。そのアイディアをどんどん出していきたいなと思っています。
-そのツアー・ファイナルの新代田FEVER公演でも披露されたTVアニメ"NARUTO-ナルト-疾風伝"のエンディング・テーマ「青のララバイ」(Track.1)が今回シングルとしてリリースされます。
渡辺:バラードの「グッバイ」の次に激しい曲を出そうかどうしようかと考えているときに、"NARUTO"のタイアップが決まるかもしれない、という話があって。だから今回は"疾走感"をテーマに、4人それぞれが曲を書いて持ち寄ったんです。でも、疾走感というひとつのテーマでも4人とも思い思いのものが出てきて、その中でドラムの啓ちゃんが作ってきた曲がいいんじゃないかということで選ばれました。啓ちゃんが単独で作曲した曲をレコーディングするのは、今回が初めてなんですよ。
岡本:まず、メロディとギターと打ち込みのドラムを入れたデモをみんなに送って。ベースは難しいので入れてません(笑)。疾走感だけじゃなくて、ちょっと寂しい感じとか、勢いだけじゃない曲ができたらな......黒猫がそういうことをやったらいいんじゃないかな、とその瞬間に思ったんです。
宮田:啓ちゃんが提案してくれる曲は他の3人が知らないジャンルやったり、独特の観点で作ってるメロディというか。そういう部分がフックになっていると思うので、黒猫としても新しいものができて。それが世の中に出るのは新鮮味があっていいなあと。
澤:自分の作るギター・リフとは違うタイム感やし、自分からは生まれてこないフレーズなので弾いたときは新鮮でした。デモを聴いたときに、まず"このフレーズならどういう音にしようかな"、"こういう音を入れてみようかな"と考えました。人のデモを聴いたときは、わりかしいつもそうですね。
渡辺:最初に聴いたときに、まず"かっこいいなあ"と思って。ひんやりした夜というか、風が冷たい感じとか......寂しい感じ、ひとりの感じ、とぼとぼ歩いてるんだけど心は焦っている感じとか。それらをイメージとして感じて、そういう歌詞が書きたいなとすごく思ったんです。
LIVE INFO
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
the cabs
Czecho No Republic
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
RELEASE INFO
- 2025.09.22
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.09.29
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号