Japanese
黒猫チェルシー
2016年06月号掲載
Member:渡辺 大知(Vo) 澤 竜次(Gt) 宮田 岳(Ba) 岡本 啓佑(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-歌詞の舞台が夜なのも、渡辺さんのそのイメージから?
渡辺:そうです。曲を聴いて、まず自分の思ったイメージで歌詞をざっくりと書いたんです。それで、"設定としては風が吹いていく、夜の中をよろけながら歩いていく......こういう方向性で考えているんだけど、どうだろうか?"と(岡本に)聞いたら、"ばっちりだと思います"と返事をもらって(笑)。
岡本:それこそ実際、夜中に実家の近くを40分くらい歩いてて......本当に誰にも会わなくて、という状況で生まれたメロディで。曲に対してそういう歌詞がきたので、何も言うことはなかったです。"あ、そのまんまや。日差しの強い場所が舞台の歌詞やなくてよかった"と思いました(笑)。
-特にサビは、渡辺さんの声の切ない部分とエモーショナルな部分の両方が出ていて。キーの高さも影響しているのかなと。
渡辺:実は最初、サビのキーが出せなくて、本番までに出せる身体にしました(笑)。その苦しい感じがレコーディングでは良かったなと思っています。僕は「グッバイ」以降、ライヴで歌うようなマイクを手に持ってレコーディングしていて。「青のララバイ」はぐるぐる歩き回りながらレコーディングしました。止まっている状態だと落ち着いちゃうというか。力が入りきらない状態で、ゆらゆら歩きながら歌いました。ちょっとひんやりした夜で、誰にも聞こえないくらいの鼻歌で歌うような感じで。実際キーも高いから鼻歌みたいには歌えないんだけど、自分で自分に歌うようなイメージがあったんです。......気分を上げるために、録るときに演出を入れたくなるんです(笑)。自分にはそれが合ってるのかな、と思うんですよね。
-岡本さんはデモにベースを入れてないということは、ベースのフレーズを考えているのは宮田さんなんですよね。
宮田:そうです。「グッバイ」のときから曲を立てるベースにしようと。それでいて、ぶっとくあればいい。「青のララバイ」も啓ちゃんの世界観を壊さずに自分のことをやる......という普通のことしかやってないですけど(笑)。
渡辺:Aメロでは、がっちゃんがチョッパーやってるんで! がっちゃんがチョッパーをやるような曲はあんまりないんですけど、この曲ではレアながっちゃんのチョッパーが光ってます。
宮田:「青のララバイ」は自分をマッチョにしていったイメージがあります。Aメロ、Bメロでいろいろなエッセンスを入れて、サビの疾走感に向けて徐々にマッチョになっていくというか。
渡辺:変な背伸びはせず、啓ちゃんが作ってきた音楽に対して全員が純粋に向き合えた感じがありますね。
-澤さんが作詞作曲をしているTrack.2「情熱のDancin'」は、「青のララバイ」とは打って変わって、夏先取りで。
澤:夏の歌を作りたいと思ったのと......あとはホーンを初めて入れました。最初にリフとサビができて、ホーンを入れたいなという発想からスカの要素、ギターの裏打ちとかをつけていって、サーフ的なギターを入れて。とにかく夏っぽい感じにしたかったんです。総じて楽しかったですね~。レコーディング自体も楽しかったし、みんなでわいわいやって。そういうことがやりたかったから、それができてすごく楽しかったです(笑)。ライヴでやるのもね――
渡辺:"楽しかったです"(笑)?
澤:これはまだやってないから"楽しみです"です(笑)。
-(笑)「情熱のDancin'」は、ビーチで恋する男子たちが主人公の青春ソングで。順調に成功するわけでもなく、ラストにはちゃんとオチがある。
澤:僕は黒猫でそんなに歌詞を書いてきてないんですけど、この曲は渡辺をイメージして書いたところがあるんです。渡辺だったら報われないやろな~。女の子を連れて帰りはしないだろうなというところで、オチは渡辺に寄せてます(笑)。
渡辺:この歌詞は僕が歌ったら説得力あると思うんですけど......でも、これは澤よ(笑)!!
宮田:そうやなあ(笑)。
渡辺:まあ、この感じが黒猫っぽいなと思いましたね。ホーンも入れて、大所帯でこれだけ高揚感溢れる演奏の中で歌ってるから、全然寂しくない。目当ての女の子は他の男の子と一緒にいるとか、恋が叶わない切ない歌詞なんだけど、楽しく聴こえちゃったりもして。そういうところがいいなあと。
澤:こいつら最後、"誰もいない海を背にして"帰ってるけど、このあと絶対何かやってますからね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号