Japanese
黒猫チェルシー
2017年02月号掲載
Member:渡辺 大知(Vo) 澤 竜次(Gt) 宮田 岳(Ba) 岡本 啓佑(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
2016年は2枚のシングルに2本の全国ツアー、自主企画ライヴを行い、フロントマンの渡辺大知は役者としてTVドラマやCM、初めて舞台に出演するなど精力的な活動をしてきた黒猫チェルシー。彼らの約4年半ぶりとなるオリジナル・フル・アルバム『LIFE IS A MIRACLE』が完成した。4年半という期間で様々な経験を重ね、そこでキャッチしてきたものを自分たちなりに取り込んだ渾身の作品は、バンドの今後の指針を感じさせるものと言ってもいいのではないだろうか。
-2016年2月にリリースされたシングル『グッバイ』のインタビュー(※2016年2月号掲載)で"自分たちに嘘をつかずに曲を作りたい"とおっしゃっていましたが、4年半ぶりのニュー・アルバム『LIFE IS A MIRACLE』はそれに加えて、様々な要素を掛け合わせて音楽で遊んでいるような印象を受けました。
渡辺:このアルバムは"僕らの4年半"なんですよね。この4年半でメンバーは違うバンドで演奏したり、僕は役者の仕事もたくさんさせてもらえたりしたので、個人個人がいろんな経験をして――それで培ってきた集大成なところはあります。レーベル移籍して初めてのアルバムというのもあって、ここ2年くらいはずっとアルバムを見据えて曲作りをしていて。......めちゃくちゃ小さいデモも入れたら100曲くらい作って、その中から厳選したんです。
岡本:4年半前は自分たちのことしか見えてなかったし、自分のことすら冷静に捉えられていないような段階で。正直言えば何もわかってなくて......とにかく必死やった。そういうがむしゃらにやっていたときから個々の活動を経て、もう少し客観的に全体を見ることができるようになりました。レコーディングもただただ演奏するだけじゃなくて、ひとつひとつ考えてできるようになったし。それが僕の中ではでかいですね。
澤:何日もかけてレコーディングをする――やっぱりそれはアルバムのレコーディングならではなので。それができる喜びをいままでで一番感じましたね。ずいぶん久しぶりのアルバム・レコーディングでしたけど、その間に出会った音楽や培った経験を詰め込めた。本当にレコーディングが楽しかったんですよね。
-このアルバムで"黒猫チェルシー"というものがひとつ着地したような。
宮田:前のアルバムを作ったのが22歳のときで。......これは良いのか悪いのかわからないんですけど、23、24歳である程度のことが固まる気がするんですよね。この4年半でそういうものを経て完成したアルバムというか。(自分たちが)やるべきこととかが固まった気もするんです。
澤:ロック・バンドもKISSとかギターウルフみたいに最初からずーっとスタイルを崩さないかっこよさを持つバンドもいるし、常にずっとずっと変わり続けることを意識しながら続けるバンドとか......いろいろなパターンがありますよね。僕たちは10代でバンドを始めて、好奇心を持っていろんなものに飛びついたりしつつ、どこかで"黒猫チェルシーというものを守らなければいけない"と変に凝り固まってしまった時期もあって。メジャーでオリジナル・フル・アルバムを2枚出して、この4年半で精神的なことが固まってきた気はします。音楽性は変われども、メロディ(の重要性)や歌の在り方、在るべき場所というのは変わらないだろうなと。
宮田:あと、僕らは気合や勢いで演奏するというよりは、ちゃんと演奏してちゃんとレコーディングしていくタイプなので、それによって表れる個性やアイデンティティを大事にしていきたいですね。
澤:そういう表現方法は自分たちが尊敬してきたことだし、音楽が楽しいと思える部分だし、音楽をやっている意味でもある。自分たちのパートに対する誇りでもあるし、そういう真剣さは使命感......と言うと少し大げさかもしれないんですけど、そういうものもあります。全員がそれぞれ持っていると思うんですけど、僕の場合だと"ギター・リフ"はギター・ロックをやるうえである種の任務だとも思っていて。それがバンドらしくて心地いいな......というのはこの4年半で改めて思ったし、それが黒猫チェルシーの武器だと思います。
渡辺:"ロックの王道に挑戦する。でもとにかくキャッチーなものにする"という気持ちで曲作りをしていって。ロック・ミュージックが軸であればどんな曲調でもいいけど、いまの音楽シーンに挑戦していくという意味でも、"歌のメロディがいい"というのは大前提でした。全員が曲を作って持ち寄ってるからこそ、曲のバリエーションはどんどん増えていく。そういうものをひとつにまとめるとき、歌や言葉の役割は大事なポイントであるとは思って。自分がその役割をちゃんと担うだけの力をつけないとなと思っていたし、それを出せる自信があったうえで今回レコーディングできました。今回、"やっぱ歌やな"と思ったんですよね。
-というと?
渡辺:「涙のふたり」(Track.4/黒猫チェルシーがNHK連続テレビ小説"まれ"の劇中バンド"little voice"名義で制作した楽曲)あたりから、メロディに乗せて声を出すのではなく"歌を歌おう"と思うようになって――それまでそんなこと思ったことがなかったかもしれない(笑)。二十歳を超えてからもいろんな音楽と出会って、いろんな影響を受けて、いろんな経験をして......いつの日か"歌を歌える人になりたい"と思うようになっていた。技術はまだまだ自分の憧れには届いてないんですけど、今回のアルバムにはいまの自分が出せる限界まで歌心を注ぎ込んだつもりではあります。
俺は歌手としてストリートや生活を歌いたい
-『LIFE IS A MIRACLE』は日常の匂いを感じる作品でした。主人公が黒猫チェルシーのヒューマン・ドラマにも聴こえるし、自分のすぐそばにありそうな、素朴だけどきらきらした青春群像劇に飛び込んだような感覚にもなりました。
渡辺:今回の歌詞や歌は、全部同じ人が出てきているような感じに......というのはちょっと意識しましたね。"これが黒猫の音楽だ!"という気持ちと同時に、そこらへんに転がってそうな歌が作れたらいいなという気持ちもあって。俺が作ったとか誰が作ったとか関係ないけどいい曲......そういうものになるといいなと思ったんですよね。艶やかで想像の世界を見せてくれる音楽に魅せられた経験もあるんですけど、俺は歌手としてストリートや生活を歌いたい。人と近い、人間っぽいことがやりたくて......生活を感じられるものをわかりやすく出しちゃおうと。だから"街"の中のことを歌ったものが多いのかな。
-歌詞のイメージと音のイメージの相性も良かったです。黒猫チェルシーは全員が作曲するバンドですので、おひとりずつフォーカスできればと思います。まず、アルバムのオープニングにもなるインストの「M-1589」(Track.1)~「スター・トレイン」(Track.2)は澤ワールド全開。すでにクライマックス感もあります。
澤:クライマックス感は意識したところでもありますね。去年改めてまたELECTRIC LIGHT ORCHESTRAをよく聴いてたんですけど、ああいうストリングスや曲の展開が作るロマンチックさが大好きで。そこに自分が得意で大好きなヘヴィ・ロックのリフを融合させました。黒猫チェルシーというものを考えて作ったというよりは、"やってみたいな"という発想から自分のやりたいことを詰め込んだので楽しかったですねー......。ドラムもツイン・ドラムで。
岡本:2回叩かされました(笑)。
-ツイン・ドラムと言うから、てっきりゲスト・ドラマーさんとのセッションなのかと思いきや、岡本さんのセルフ・セッションだったんですね(笑)。
澤:Bメロだけ違うことをやってもらって、あとは同じものを叩いてもらいました(笑)。ギターのハモりもストリングスもコーラスも、リズムの感じも含めて、聴感上気持ちいいことを詰め込めた曲ですね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号