Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

愛はズボーン

2016年02月号掲載

愛はズボーン

Member:カネシロマサヒデ(Vo/Gt) ギマケンタ(Vo/Gt) シライタツヤ(Ba) トミナガリョウスケ(Dr)

Interviewer:岡本 貴之

-そのギマさんとカネシロさんの発想というのは、リズム隊のふたりにも共感するところが大きいんですか?

トミナガ:わかってきてますね、まだなんとなくなんですけど(笑)。こういうことかな?みたいな。

シライ:発想というか、言いたいことを理解しようとするというところもあるんですけど、わからないことの方が多いかもしれないですね。でも曲にするんやったらそういう思想みたいなものがわからなかったとしてもいい曲はできると思うし、アレンジだったりここでこう盛り上げたいからっていうのはわかっているつもりですけど、それがどう歌詞に繋がるからとかまで考えたことはないかなと思います。ただ、アレンジとしてここはこうした方が曲的にカッコイイんじゃないっていうときに "いや、そこはこう歌いたいから"っていう説明されることもあって、そこは"ああ、なるほどそういうことか"って理解しながらやっています。

-すごく明るく楽しい一方で、「BABY君は悪魔ちゃん」には"出会ってしまった/ってことは終わりが始まったって事"という歌詞がありますけど、こういう言葉が出てくるのが意外な気がしました。

ギマ:たぶん僕はそういう部分の方が強い人間なんですよ。常にさみしさを抱えているんですけど、人と会うと"オイッス!"みたいな明るい人間になるんです。いつもはギマケンタのA面みたいな、表の面しか見せないシンプルな歌詞にしているんですけどね。ちょこっとだけ出しました、自分のさみしい気持ちを。"結局そうなんでしょ?"っていうのは常に思っているかもしれないですけど、愛し合っている途中やったらそれも関係なしにしようやって、自分に言い聞かせている部分もあるかもしれないです。これは、ばあちゃんが亡くなったときにお坊さんがこういうことを言っていて、なるほどねって思ったんです。

カネシロ:哲学とか好きやもんな、俺たち。「MAJIMEチャンネル」なんてニーチェと同じこと言ってますからね(笑)。そんなふうに作った「MAJIMEチャンネル」、「ピカソゲルニカ」、「BABY君は悪魔ちゃん」を持って新曲3曲やりますっていう告知をして東京でライヴをやったんです。そのときに僕らが信頼を寄せている人が観に来てくださって、その人はいつも終わると良いところを褒めてくれるんですけど、その日はめっちゃテンション低くて、"カッコイイんだけど、全部難しすぎるよ"みたいに言われて。売れる売れないをとっぱらった音楽活動をするのは素晴らしいことだけど、一度考えてみたら?みたいなことを言われて。俺もう、その人のことを1時間くらいの間にめっちゃ嫌いになって(笑)。車の中でずっと考えてたんですよ。それで帰りにJUDY AND MARYを聴いてたら、"この人ら売れるものと自分たちのやりたいフレーズを両方やってるわ"と思って、かっこええなと。それで1時間後くらいには言ってくれた人に感謝してました(笑)。

一同:(笑)

カネシロ:それで帰ってからそのまま家で作ったのが「新しいウルトラC」なんです。コードもメロディも展開もそこで全部できて、次のスタジオでみんなに持って行って。それでその人に音源を送って聴いてもらったら"これやで!"みたいな反応で。これがひとつ入るだけでアルバムは全然違うよって。そういうしたたかな曲ではあるんですけど、自分たちの気持ちがすごく入った曲です。最初は「MAJIMEチャンネル」を1曲目にしていたんですけど、土壇場で"「新しいウルトラC」が一曲目の方が......"ってなって、そこから歌詞カードのデザインから何から作り直してもらったんです。それだけに推したい曲なんですよね。

-"イケイケドンドン"か、"ニコニコバイバイ"どちらに行くのかというせめぎ合いがあったわけですか。

カネシロ:本当そうですね。レーベルのオーナーとふたりでニコニコバイバイしかけてたんですよ。ホンマは、「新しいウルトラC」を1曲目にしたいけど、やるにはもう一度をマスター上げないといけないからエンジニアにお金も払わないとアカンわけですよ。"このまま「MAJIMEチャンネル」を1曲目にして自分を納得させればいいか"って思ったんですけど、それって"ニコニコバイバイ"なんですよね。でも本当はできるなら絶対やった方がいいんですよね。それを"イケイケドンドンじゃ"って気持ちでやったのはまさにウルトラCでしたね(笑)。

-前回のインタビューでカネシロさんは"女子大生にウケる曲を作りたい"と言っていましたけど、この1年の活動で感触はいかがですか?

カネシロ:活動自体は女性大生にそんなに寄り添ってはないですね(笑)。お客さん自体が愛はズボーンにどんどん寄ってくれるようになってきましたし、そうしようとも思っているんです。このジャケットにしても「ピカソゲルニカ」にしても、お客さんが僕らに寄ってきてくれないとわけわからないし。"これ何?"って曲をあえてひとつだけ作ることによって、お客さんが"カネシロさんとギマさんの考えていることをもっと噛み砕きたい"みたいに思ってもらえるような、Sっ気を出しながらやってますね、女子大生に対しても。"お前らわかるかいこれが?"くらいの(笑)。それくらいの方が向こうもグングン気持ちよくなるんじゃないかなという。

-ライヴではギマさんがステージから降りて風船をばらまいたりして、文字通りお客さんに歩み寄っていますけど、そういうときの盛り上がりにも変化を感じていますか?

ギマ:ライヴの質が1年前に比べるとだいぶ変わりましたね。それには理由があって、会場の空気感を支配したいという気持ちはあるんですよ。自分たちでずっと支配しながらピークの場所まで持って行きたいという。どういう客層でも自分たちでその場所を支配して自分たちが1番おいしいと思っているところまで熱量を持っていって、ドカーンと最後見せる、そして拍手を大きくもらうという。最近はそれこそがエンターテイメントのような気がしているので。人によってはお客さんに寄り添っているように見えるかもしれないですけど、俺たちは"1番楽しいのは俺たちについてきてもらうことやから"って思ってやってますね。だから1年前と比べたらライヴは全然違ってます。

カネシロ:風船ばらまいたり、MCでふたりでバカなことを言ったりとか、バンドが好きなお客さんたちには、"おちゃらけた楽しいバンド"って思われてる節はあると思うんですよ。バンド名は"愛はズボーン"だし。でも、笑わせたり風船まいたりして楽しませているけど、バンド名の"愛はズボーン"も俺らはマジで言ってるよっていうことを、ライヴでもどこかでヒュッて見せていますし、今回はそういう感じのアルバムにもなってますね。最初に言ってもらったような、どこまで本気でやってるのかどこでチョケてるのかというのが相手からすればわからないですから。でも僕らからすればみんなが僕らのことをカッコイイから観に来てくれているのか、面白いと思って来てくれているのか、それはわからないですから。コミック・バンドって言われて腹立つみたいなことも最近なくなったし、それも受け入れるくらいになりましたね。でもそれはそれで俺らの良さやし。その人らが音源を聴いてくれるうちに"あ、この人ら面白いだけじゃない"って気づいてくれると思うし。

ギマ:僕はライヴをやりながら変顔をしていたんですけど、それはレーベルのオーナーに禁止されました。その理由が、"フジロック出るまでやめて"っていうことで。"FUJI ROCK FESTIVAL"に出たらスクリーンにアップでバーンって抜かれるじゃないですか? そのときまで寝かせといてくれって。

一同:ははははは!

ギマ:顔芸って3列目までしかわからないじゃないですか? 1番後ろまで沸かせられるのはスクリーンを使うしかないから、じゃあそこまで寝かせておきますって(笑)。だから僕からしたら伏線なんですよね。今カッコつけたりしてるのは。フジロックで変顔するためのフリです(笑)。

-以前おっしゃっていた、"東京進出するための手掛かりを掴んで行きたい"というのは今の段階ではどうなんですか?

カネシロ:それに関して言えば1年前とまったく同じ位置に感情がありますね(笑)。本当に関東の人たちにもっと受け入れられたいし、でもやっぱり関東と関西では音源のセールスであったりライヴの反応であったりとかが違うので、ちょっと自分たちでも迷っているところはあります。なんかこう、ちょっと"あれ?"みたいなことが多いもんね、関東に来ると。

ギマ:でも最近は変わりましたけどね。ライヴのやり方を変えてからは。

カネシロ:大阪で、"『MAGMAそれは太陽のデジャヴュ』というアルバム出します!"って言ったら、大爆笑なんですよ。"愛はズボーンやってくれた~それそれ!"なんですけど、東京で発表したときには"笑っていいのかな?"みたいな感じで。できればもっと関東でも活動したいんで、進出はめっちゃしたいですね。