Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

カラスは真っ白×uchuu,×Age Factory

カラスは真っ白×uchuu,×Age Factory

Member:シミズコウヘイ (カラスは真っ白/Gt/MC) K (uchuu,/Vo/Gt) 清水エイスケ (Age Factory/Vo/Gt)

Interviewer:TAISHI IWAMI Photo by tsumu.

-まあ別の人間がやってるわけですから、バラバラといえばどんなブッキングでもバラバラ。とはいえ、今回、それぞれが別々の方向で振り切ってるエクストリームな要素もあるんで、そこが楽しみなんですよね。今までで、一見すごくかけ離れたブッキングのライヴ経験とかありました?

K:ゆるめるモ!っていうアイドルと2マンやることになって、僕には"?"でしかない別次元の人たちだったんだけど、やってみると一緒というか。音楽を伝えることに対して考え方がすごくストイックで、言い方は悪いかもしれないけど、そのへんのバンドマンより全然頑張ってるところに刺激を受けましたし共通点も感じて。で、実際やってみたら彼女たちのファンでuchuu,のこと好きになってくれる人もいて。アイドル好きの人たちって、僕なんかより全然音楽に詳しい人も多いんですよ。だからすごく嬉しかった。

清水:そうなんですね。僕、ハードコアとか大好きで、今回話もらったときは"大丈夫かな? ブッキング、ミスってない?"って思ってたんです。

-Age Factoryがミスマッチだとするならば、ダークサイドっていう部分ですよね。

清水:はい。でも、それはKさんが言ったように、結局人だと思うんです。僕らはあまりそういう変わったブッキングはなかったから、今回がそれに近い経験になるかも。

K:僕も根は同じ。ポスト・ロックのバンドをやってたこともあるし。でも結局ダークな部分をそのままさらけ出すような、Age Factoryみたいな音楽はできなくて。だからその人間臭さはすごく羨ましい。実は対バンはしたくない。観たら絶対お酒飲みたくなるから(笑)。

シミズ:Age Factoryは、正直普段僕が聴く系統の音楽ではないことはたしかで、でもライヴが観たくてしょうがない。入り口がライヴの方がよかったって思ってて、音源のことを忘れようとしてる部分はあります。そんなふうに思うことってあんまりないから。それで改めて音源を聴きたい。ライヴって立ち方や表情や醸し出す空気感とかがあって、それで初めて音楽が音楽っぽくなるというか。CDはCDですごく楽しめるものなんですけど、その生の感覚って落とし込めてるのか、疑問に思うことがあるんです。ライヴでしかわからない質感の違いを感じて初めて、お互いの印象の本質を言えると思うんで。

清水:なるほど。僕ら一発録りでしかレコーディングできないんですよ。まず特に僕がクリックに合わせられないんで。新しい曲ができて、ライヴで何回もやってできてくるタイム感ってあるんですよ。ワンフレーズごとのBPMは違うんだけど感覚的な部分で。それをそのまま音源に突っ込むような作業をしてるんです。

K:顔を合わせて録りたいんですよね。"あ、コイツ朝飯食ってないな"とか、メンバーはもともと知った仲なんでそういうこと感じたりするんですよ。

シミズ:僕らもベーシックは一発録り。結局録った音が正しいかどうかより、ミスしてても雰囲気が勝ってればそっちを選びます。レコーディングはいろいろ試せるから楽しいけど、ライヴの方が好きですね。

-レコーディングスタイルとスタンスは近いんですね。では、改めて、この"ZIRYOKU"は"自力""磁力""時力""次力"という意味がありますよね。そういうイベントの1回目にこの3バンドが選ばれたっていうことについて何を感じてますか? 個々の未来もですけど、バンド同士がひしめき合って生まれる化学反応が、次のシーンの新たなスタンダードになっていく可能性を感じたいなって思うんです。

K:なるほど、たしかに。このイベントのロゴは僕が作ったんです。主催のSPACE SHOWER MUSICのイメージを100%形にすることが大事で、自分の我は入れちゃだめだと思って作ってたんですね。その中で継続的にやっていくイベントだって聞いてたし、今そう言われてすごく共感できるというか、自分はもうすでにそう思ってたんだって気づきました。まだ誰もこのイベントを知らないわけで、"ZIRYOKU"だからっていう理由で来る人はいるわけもないので、そのキッカケになりたいです。

シミズ:イベントのイメージを形成する一発目になるわけで、それはすごく嬉しいし重要なこと。観てる人に探求心が芽生えるようなことをしたいですね。

清水:うん。正直気負いはないですけどね、僕らは僕らのやれることをやるだけなんで。でも、これだけ個性の違う3組を合わせて、ひとつのイベントとして一個体でツアーを回らせるなんて、無茶なことするなあって思います(笑)。それに対して、無理にひとつの方向を向こうとしたって引き合うわけもないし、それぞれの力を出し切ることが、結果的に次に繋がる、イベントとしての芯みたいなものが生まれればいいですね。