Japanese
カラスは真っ白
Member:ヤギヌマ カナ (Vo/Gt) シミズ コウヘイ (Gt/MC)
Interviewer:天野 史彬
ポップとは何か?――それは音楽を愛するものにとってはあまりに深い問いだ。しかしこれだけは言える。ポップとは、人を安易にノせて泣かせるためにあるものではない。ポップとは、私たちの心と身体を否応なく揺さぶり、時に畏怖の念すら与え、しかし尚、私たちを魅了する甘美な魔法のはず。札幌出身の4人組、カラスは真っ白は、そんなポップの深淵に果敢に手を伸ばす。ブラック・ミュージックをはじめ多彩な音楽を消化した豊潤なサウンドに、摩訶不思議な刺を持つ歌詞。2ndミニ・アルバム『おんそくメリーゴーランド』で彼らは、ポップの神秘の、その1歩奥に足を踏み入れた。
-元々、シミズさんが中心になって結成されたんですよね?その経緯から教えていただけますか。
シミズ:元々、僕とドラムのタイヘイが凄く仲よくて。それで、大学1年生の頃に一緒にバンドがやりたいって思ったんですけど、ヴォーカリストが見つからないっていうありがちな状況に陥りまして。僕の中では、歌よりも雰囲気のほうを大事にしたいっていう思いがあったので、女性ヴォーカルがいいなってどことなく考えてたんです。それでいろんな人に試しに歌ってもらったんですけど、しっくりくるものがなく。で、後輩として彼女(ヤギヌマ)が入ってきた時、もう見た目が人間っぽくないというか(笑)、宇宙人みたいで、ステージ映えしそうだなって思ったんです。で、歌も聴かずに一緒にバンドやろうよって誘って。それでカラスは真っ白が結成しました。
-それまでの人は試しに歌ってもらうくらいだったのに、ヤギヌマさんは歌も聴かず第一印象だけで決めてしまうって、存在がそれだけ衝撃的だったってことですよね。具体的に、ヤギヌマさんは当時どんな感じだったんですか?
シミズ:当時、赤地に白い水玉のワンピースを着て、おかっぱで、ほんとに他の人とは違う雰囲気を持ってましたね。僕はライヴを観る時に、演奏の上手さとかよりも表情を観てしまうんですね。カッコいい雰囲気を持った人――それはイケメンとかそういうことじゃなくて、ステージで観ていたい人っていうのが僕の中にあって。その雰囲気にマッチするのが彼女だったんですよね。一緒にステージに立って安心できるというか、自分がお客さんだった場合、どういう人を観たいのかって考えた時、すんなり入ってきたのが彼女だった。だから、ほんとに初対面で、雰囲気と印象だけで選びました。
ヤギヌマ:わたしは、このひとへんなひとだっておもいました(笑)。ついてっちゃいけないひとなんじゃないかって。でも、わたしもだいがくはいってからばんどやりかたったから、ふたつへんじでおーけーして。
-その当時、カラスは真っ白をこういうバンドにしたいっていうビジョンはあったんですか?
シミズ:いや、ビジョンも全くなく、ただただバンドがやりたいって感じでしたね。曲案もなく、曲作りすら何もできない状態でバンドを始めたので、どういう曲をやろう?って考えながら結成したんです。その中で、ベースのヨシヤマ"グルービー"ジュンが加入した時、こういうバンドのコンセプトでやりたいっていうのを、言葉じゃなく、絵で描いてきたんですよね(笑)。ハッピーで楽しくて、ライヴをショウみたいにしたいっていうのを絵で表してきて。で、じゃあそういう感じでやろうよと。やっぱり音楽って楽しいほうがいいじゃんって。それでカラスは真っ白のコンセプトが決まり、段々とライヴを重ね、年月を経るに連れて形になっていった感じです。
-ただ、曲作りができなかったって言われてもピンと来ないぐらい、初期段階から楽曲の完成度は高かったと思うんですよ。サウンド的なビジョンっていうのも、何もない状態だったんですか?
シミズ:サウンド的には、そもそも楽器隊がファンクだったりR&Bだったりジャズだったりフュージョンだったり、そういう少しテクニカルなジャンルが好きで。それで彼女(ヤギヌマ)は、例えばNHK教育でかかっているような曲や、女性ヴォーカルのふんわりした曲のような、かわいいものが好きで。で、最初はそういった要素をそのまま、自分たちのやりたい方向に作ってたんです。でも時を経る毎に、自分たちには何が足りないかっていうのをよく考えるようになっていったんです。速いポップ・ソングも作ったし、重たいファンクも速いファンクもいろいろ作ってきたけど、じゃあ、まだやってないジャンルってなんだろう?っていうことを考えて。その結果、例えば前作(『かいじゅうばくはつごっこ』)に「サニー・サイドアップ」っていう曲があるんですけど、その曲ではサンバのリズムを取り入れてアフロ・ビートっぽい曲調にしてみたり、今回の『おんそくメリーゴーランド』だったら、「サーカスミラー」っていう曲ではギターをZAZEN BOYSみたいにしてバキバキのロックにしてみたり、逆に最後の「雨傘パレット」っていう曲では、アンビエントっぽさを求めていったり......。よく"雑多感がある"っていうふうに言われるんですけど、自分たちにやりたい音楽がたくさんあるからそうなっていくんだと思います。
-常に自分たちの音楽性を拡張させているっていうことですよね。それは音源を聴いても凄く感じる部分なんですけど、逆に訊きたいのは、楽器隊にファンクやR&Bのようなブラック・ミュージックのしっかりとした素養があるのに、それにも増して"何か足りない"っていう飢餓感を抱えながらさらにいろんな音楽要素を足していく――その"何か足りない"って思わせる原動力はなんなんですかね?
シミズ:結局、1本で行きたいっていうよりかは、いろんな音楽を聴きたい、いろんな音楽をやりたいっていう思いがあって。もちろん、浅く広くっていうわけではなくて、ひとつのリズムをとっても、その強弱とか、前にいるのか後ろにいるのかっていう部分でそれぞれの音楽性に深さってあると思うんです。それは追及していきたいんだけど、ただ、ずっとバンドをやっていく上で、ひとつのことだけをやっていても、自分たちが飽きちゃうっていうことがよくあるんです。
ヤギヌマ:うんうん、あきっぽいんだよね。
シミズ:それにお客さんも、"またこういう曲かぁ~"って思うかもしれない。もちろん、ずっと同じ曲調を聴き続けていきたいっていう人もいると思うんですけど、その前に自分たちがつまんなくなっちゃうので、だからいろんな音楽ジャンルを吸収したいって思うんだと思います。
-じゃあ、まずメンバーの音楽リスナー、プレイヤーとしての好奇心、探究心がありつつ、その上で聴き手を楽しませたいっていう意識から、これだけ雑多な音楽性を吸収したサウンドが生まれてるんですね。多彩な音楽ジャンルを消化していくことが、自分たち自身とお客さんを楽しませることに繋がるっていう。
シミズ:そうですね。カラスは真っ白にジャンル的な芯があるとすれば"ポップとファンク"っていうことになると思うんですけど、ポップ要素は彼女(ヤギヌマ)が補ってくれると自分は思ってるんですよね。で、ファンクの要素は曲によって入れるんですけど、ファンクって、僕は1番ノれる音楽だと思っていて。その要素はライヴで昇華できればいいなって思ってます。例えば曲の繋ぎであったり、ステージ・パフォーマンスでファンクに乗せてやっていければ、カラスは真っ白として成立するのではないかと考えてます。
-"ポップとファンク"っていうことで言うと、ファンクっていうのは、まぁ明確な音楽の形/ジャンルとして捉えることができるかもしれない。ただ、ポップっていう言葉はもっと漠然とした観念みたいなものですよね。カラスは真っ白にとっての"ポップさ"ってどういうものか、言葉にすることはできますか?
シミズ:そうですね......カラスは真っ白にとってのポップは......。
ヤギヌマ:"かわいい"。
シミズ:ははは(笑)。そうだね、確かに"かわいい"だね。カラスは真っ白のポップ要素はヤギヌマちゃんなんですけど、確かにおっしゃったように、ポップっていう言葉は漠然としていて。ただ、ヤギヌマちゃんの歌そのものが僕にとっては凄く面白くて。よく、"ヤギヌマちゃんはかわいくて浮遊感がある"っていうふうに言われるんですけど、僕は浮遊感というよりも、彼女にはリズム感がちゃんとあって、案外、地に足着いてるなっていう印象があるんですよね。リズムが強い、アタックが強いっていうイメージ。例えばこのバンドのバッキングの演奏は、16だったり8だったり、跳ねてたり跳ねてなかったり、どんどんリズムを重ねていってるんですけど、そこに対流的に他の要素を入れていくことでカラスは真っ白の音楽は構成されてるんですね。ポップ要素とブラック・ミュージックのハードな感じを組み合わせていくというか。で、それって合っているのか?ってよく言われるんですけど、合っているって僕は思っていて。その理由は彼女の歌に浮遊感があるんじゃなくて、彼女の歌からリズムがちゃんと聴こえてくるからだと思うんですよ。言葉のチョイスもそうなんですけど、言葉によって浮かび上がってくるリズムが気持ちいい。彼女の言葉のチョイス、メロディのチョイスに、僕はカラスは真っ白のポップさを強く感じるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
RELEASE INFO
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号