Japanese
カラスは真っ白
Member:ヤギヌマ カナ (Vo/Gt) シミズ コウヘイ (Gt/MC)
Interviewer:天野 史彬
-ヤギヌマさんは、シミズさんからこれだけバンドのポップ要素を託されてるわけですよね。その自覚はあるんですか?
ヤギヌマ:ふふふ(笑)。わたしは、そんざいとしてはべーすのグルービーのほうがぽっぷなんじゃないかとおもいます(笑)。......でも、わたしのおもうぽっぷさって、けっきょく"わかりやすさ"っていうことだとおもいます。わたしがJames Brownみたいなぼーかるをとっても、それはぽっぷじゃないとおもうので。ふぁんくの、おなじことばをくりかえすりずむじゅうしのかんじよりは、もっとじぇいぽっぷのうたのめろでぃにちかいっていうてんがぽっぷなんじゃないかとおもいます。
-ブラック・ミュージック的な音の基盤に対して、それ以外の要素――特にヤギヌマさんの歌とメロディ――が独自のグルーヴ感を持ちながら加わることで、カラスは真っ白のポップさが生まれるっていうのは、さっき言っていただいた"雑多さ"にも通じていく部分ですよね。では、おふたりのリスナーとしての音楽遍歴を訊きたいんですけど、まずシミズさんはどういうふうに音楽を聴いてこられたんですか?
シミズ:元々はクラシックが凄く好きで、小さい頃からピアノをやっていたんですね。でも、中学の頃にX JAPANにハマって。そこからhideにハマり、DEEP PURPLEやLED ZEPPELINのようなハードロックに行き、そこからBrian Setzerとかロカビリーに行き、そこからフュージョンに行って......って、結構バラバラに聴いてきたんですよね。で、高校生の頃までは速弾きが好きで。今、カラスは真っ白でプレイしているスタイルはカッティングが多かったりするんですけど、カラスは真っ白を始めるまではカッティングもしたことなく、コードも弾けなくて、ほんと、ただ速弾きしかできなかったんですよね(笑)。だからファンクとかは、カラスは真っ白を始めてから聴き始めた感じで。
-でも今は、自分たちの芯は"ポップとファンク"だって言い切れるぐらい、ファンクや、もっと広義のブラック・ミュージックに魅了されているシミズさんがいるわけですよね。やっぱり、ファンクに出会った衝撃は大きかったんですか?
シミズ:いやもう、大きかったですね......。初めてファンクを聴いた時は、こんなにカッコいいギターがあるんだ、こんなにカッコいいリズム、グルーヴがあるんだっていうことにビックリして。そもそもJames Brown然り、エンターテイメント感、ショウ感が凄く強いジャンルなんですよね。僕の中で、音楽とは楽しいものだっていう認識が凄く強くあって、それを体現してたのがJames Brownだったんです。だから、こういう音楽をやりたいって思ったのかもしれないですね。
-ヤギヌマさんの音楽遍歴は?
ヤギヌマ:こうこうせいぐらいまでは、ほうがくのろっくとかをまわりのともだちといっしょにきいてて、だいがくせいになってひとりぐらしをはじめたころに、"しぶやけい"とかをひとにおしえてもらってききはじめて、おしゃれなこーどでいいなって思ったり。ああいうかわいいものがすきなんだなってさいにんしきしたり。そのへんをちょっときいてるかんじでした。
-先ほどから出てくる"かわいい"っていうキーワードは、ヤギヌマさんにとって重要なものなんですね。具体的に、自分にとっての"かわいさ"ってどんなものだと思いますか?
シミズ:でも、その時その時で思う"かわいい"は違うんじゃない?
ヤギヌマ:うん。ちなみにいまの"かわいい"としては、べーすぼーるきゃっぷにはまってます(笑)。ここすうかげつは、ずっとべーすぼーるきゃっぷをかぶってますね(この日も"ドクタースランプ アラレちゃん"のキャップを着用)。
-じゃあ、何か明確な"かわいい"の指針があるというより、自分のその時々の趣向性を"かわいい"と呼ぶ感じなんですね。あと渋谷系っていう言葉も出ましたけど、渋谷系は、カラスは真っ白にとってどのくらい影響力のあるものなんですか?実は僕、最初にカラスは真っ白を聴いた時、ブラック・ミュージック的な要素をポップスに昇華していくっていう点で、小沢健二をはじめとする、90年代半ばに渋谷系というジャンルに括られていったアーティストに近いものを感じたんです。
シミズ:渋谷系ぽいってよく言われるんですけど、確かに僕らも渋谷系が好きで、特にCymbalsが凄く好きなんですよね。でも、デビュー前に最初にMVをアップした「ハイスピード無鉄砲」っていう曲があって、それがよく渋谷系っぽいね、Cymbalsに近いねって評価されるんですけど、あの曲を作った時はCymbalsを知らなかったし、渋谷系っていうジャンルもあんまり知らなかったんですよね。だから、ルーツ的な意味合いでは渋谷系っていうものはあんまりないんですけど、ポップさやかわいさを求めて作っていく中で、渋谷系に近づいていったっていう感じだと思いますね。
-なるほど。今言っていただいたおふたりの音楽遍歴と、カラスは真っ白のポップさを関連付けると、やはり表現としての奥深さっていうものが、カラスは真っ白がポップであることの定義としてあるんじゃないかって思うんです。それこそJames Brownのような往年のファンク・アーティストも、渋谷系のアーティストも、平坦な、"ノせればOK"みたいな単調な表現ではなかったと思うんですよ。そこには音楽的な含蓄の深さがあったし、奥を覗き込みたくなるような表現の豊かさがあった。カラスは真っ白も、ポップであることを目指しているけど、決して単調なリズムで拳を突き上げさせればいいっていうものは目指していないと思うんですね。
ヤギヌマ:たしかに、ひねくれてる(笑)。
-で、カラスは真っ白の複雑なポップさを象徴しているのが、さっき話した音楽的な雑多感であり、あともうひとつが、ヤギヌマさんの綴る歌詞だと思うんです。一聴して意味は取りづらいんだけど、でも深いイマジネーションと毒気をリスナーに与える言葉だなと思います。歌詞はどういうふうに書かれるんですか?
ヤギヌマ:かしは、ぜったいにじぶんのへやにひとりでいるときにかいてます。ことばあそびがすきなので、このきょくではこのことばあそびをつかいたいっていうのをはじめにきめて、それにそってかいていったりしますね。あとはだいたい、めろでぃとうたがいっしょにできるんですけど、そのめろでぃにあうようなことばをかんがえたり。そんなかんじですね。
LIVE INFO
- 2025.07.02
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
SHE'S
Saucy Dog
Hump Back
Laura day romance × Billyrrom
Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)/ 寺中友将(KEYTALK)/ 谷口 鮪(KANA-BOON)/ アユニ・D(PEDRO)
ドミコ
岡崎体育
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.02
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号