Japanese
カラスは真っ白
Member:ヤギヌマ カナ (Vo/Gt) シミズ コウヘイ (Gt/MC)
Interviewer:天野 史彬
-ヤギヌマさんは、シミズさんからこれだけバンドのポップ要素を託されてるわけですよね。その自覚はあるんですか?
ヤギヌマ:ふふふ(笑)。わたしは、そんざいとしてはべーすのグルービーのほうがぽっぷなんじゃないかとおもいます(笑)。......でも、わたしのおもうぽっぷさって、けっきょく"わかりやすさ"っていうことだとおもいます。わたしがJames Brownみたいなぼーかるをとっても、それはぽっぷじゃないとおもうので。ふぁんくの、おなじことばをくりかえすりずむじゅうしのかんじよりは、もっとじぇいぽっぷのうたのめろでぃにちかいっていうてんがぽっぷなんじゃないかとおもいます。
-ブラック・ミュージック的な音の基盤に対して、それ以外の要素――特にヤギヌマさんの歌とメロディ――が独自のグルーヴ感を持ちながら加わることで、カラスは真っ白のポップさが生まれるっていうのは、さっき言っていただいた"雑多さ"にも通じていく部分ですよね。では、おふたりのリスナーとしての音楽遍歴を訊きたいんですけど、まずシミズさんはどういうふうに音楽を聴いてこられたんですか?
シミズ:元々はクラシックが凄く好きで、小さい頃からピアノをやっていたんですね。でも、中学の頃にX JAPANにハマって。そこからhideにハマり、DEEP PURPLEやLED ZEPPELINのようなハードロックに行き、そこからBrian Setzerとかロカビリーに行き、そこからフュージョンに行って......って、結構バラバラに聴いてきたんですよね。で、高校生の頃までは速弾きが好きで。今、カラスは真っ白でプレイしているスタイルはカッティングが多かったりするんですけど、カラスは真っ白を始めるまではカッティングもしたことなく、コードも弾けなくて、ほんと、ただ速弾きしかできなかったんですよね(笑)。だからファンクとかは、カラスは真っ白を始めてから聴き始めた感じで。
-でも今は、自分たちの芯は"ポップとファンク"だって言い切れるぐらい、ファンクや、もっと広義のブラック・ミュージックに魅了されているシミズさんがいるわけですよね。やっぱり、ファンクに出会った衝撃は大きかったんですか?
シミズ:いやもう、大きかったですね......。初めてファンクを聴いた時は、こんなにカッコいいギターがあるんだ、こんなにカッコいいリズム、グルーヴがあるんだっていうことにビックリして。そもそもJames Brown然り、エンターテイメント感、ショウ感が凄く強いジャンルなんですよね。僕の中で、音楽とは楽しいものだっていう認識が凄く強くあって、それを体現してたのがJames Brownだったんです。だから、こういう音楽をやりたいって思ったのかもしれないですね。
-ヤギヌマさんの音楽遍歴は?
ヤギヌマ:こうこうせいぐらいまでは、ほうがくのろっくとかをまわりのともだちといっしょにきいてて、だいがくせいになってひとりぐらしをはじめたころに、"しぶやけい"とかをひとにおしえてもらってききはじめて、おしゃれなこーどでいいなって思ったり。ああいうかわいいものがすきなんだなってさいにんしきしたり。そのへんをちょっときいてるかんじでした。
-先ほどから出てくる"かわいい"っていうキーワードは、ヤギヌマさんにとって重要なものなんですね。具体的に、自分にとっての"かわいさ"ってどんなものだと思いますか?
シミズ:でも、その時その時で思う"かわいい"は違うんじゃない?
ヤギヌマ:うん。ちなみにいまの"かわいい"としては、べーすぼーるきゃっぷにはまってます(笑)。ここすうかげつは、ずっとべーすぼーるきゃっぷをかぶってますね(この日も"ドクタースランプ アラレちゃん"のキャップを着用)。
-じゃあ、何か明確な"かわいい"の指針があるというより、自分のその時々の趣向性を"かわいい"と呼ぶ感じなんですね。あと渋谷系っていう言葉も出ましたけど、渋谷系は、カラスは真っ白にとってどのくらい影響力のあるものなんですか?実は僕、最初にカラスは真っ白を聴いた時、ブラック・ミュージック的な要素をポップスに昇華していくっていう点で、小沢健二をはじめとする、90年代半ばに渋谷系というジャンルに括られていったアーティストに近いものを感じたんです。
シミズ:渋谷系ぽいってよく言われるんですけど、確かに僕らも渋谷系が好きで、特にCymbalsが凄く好きなんですよね。でも、デビュー前に最初にMVをアップした「ハイスピード無鉄砲」っていう曲があって、それがよく渋谷系っぽいね、Cymbalsに近いねって評価されるんですけど、あの曲を作った時はCymbalsを知らなかったし、渋谷系っていうジャンルもあんまり知らなかったんですよね。だから、ルーツ的な意味合いでは渋谷系っていうものはあんまりないんですけど、ポップさやかわいさを求めて作っていく中で、渋谷系に近づいていったっていう感じだと思いますね。
-なるほど。今言っていただいたおふたりの音楽遍歴と、カラスは真っ白のポップさを関連付けると、やはり表現としての奥深さっていうものが、カラスは真っ白がポップであることの定義としてあるんじゃないかって思うんです。それこそJames Brownのような往年のファンク・アーティストも、渋谷系のアーティストも、平坦な、"ノせればOK"みたいな単調な表現ではなかったと思うんですよ。そこには音楽的な含蓄の深さがあったし、奥を覗き込みたくなるような表現の豊かさがあった。カラスは真っ白も、ポップであることを目指しているけど、決して単調なリズムで拳を突き上げさせればいいっていうものは目指していないと思うんですね。
ヤギヌマ:たしかに、ひねくれてる(笑)。
-で、カラスは真っ白の複雑なポップさを象徴しているのが、さっき話した音楽的な雑多感であり、あともうひとつが、ヤギヌマさんの綴る歌詞だと思うんです。一聴して意味は取りづらいんだけど、でも深いイマジネーションと毒気をリスナーに与える言葉だなと思います。歌詞はどういうふうに書かれるんですか?
ヤギヌマ:かしは、ぜったいにじぶんのへやにひとりでいるときにかいてます。ことばあそびがすきなので、このきょくではこのことばあそびをつかいたいっていうのをはじめにきめて、それにそってかいていったりしますね。あとはだいたい、めろでぃとうたがいっしょにできるんですけど、そのめろでぃにあうようなことばをかんがえたり。そんなかんじですね。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号