Japanese
festival M.O.N -美学の勝利-
2015年08月号掲載
Member:門田匡陽
Interviewer:石角 友香
-ではPoet-type.Mのみんなは?
水野(雅昭/Dr)くんは、ま、なんだろ? どうしようもないバカですね(笑)。もうすごく気持ちのいいヤツ。でね、音楽がすっごい好きなんで、ドラマーなのにすごくいい曲を作るもんだから、正直焦りました。曲聴かされたとき"あれ? すげえなこの人"って思いましたもん。そっから俺はひとりで一生懸命、オケを作るスキルを......俺は水野くんのことを"先生"と呼んでんだけど、先生に負けないように勉強し直したっていうのはありますね。で、宇野(剛史/Ba)ちゃんに関してはひとりだけ年上なんですけど、いろんな意味でちょっとしたシンパシーを感じてて。たしか宇野ちゃん、山口県の人間なんで、俺の親父もそうなんですけど、なんか似てるんですよ雰囲気が。そこの部分に親近感を感じてて。人間的に今、Poet-type.Mにいてくれてすごく支えになってるというか。先生はいい加減だし、ならやん(楢原英介/Gt)は厳しいし、宇野ちゃんがいてくれて本当に良かったなって思ってますね。中和剤。
-そして楢原さんは?
ならやんはすごく人生、シンプルですよね。なんか無駄な隙間がないというか、空白がないというか。正しいと正しくないがはっきりしてて。
-たしかに楢原さんは取捨選択は早そうですね。
うん、早いですね。あと情が深いんですね。そこは大事だと思いますよ。だって、サポートっていう立場でそこまで熱くなれないと思いますもん。情に深くて、責任感がある。だからならやんは、自分のことじゃなくてもムキになる。あとね、俺が誰かになめた態度とられてると、ならやんが超怒ってるんですよ。いい奴ですよね。
-そうなんですね。そして聞いたところによるとBURGER NUDSで新曲を作っているとか?
はい。10曲ぐらいできたかな。でもBURGER NUDSのレコーディングもしたいなと思ってるんだけど、とりあえず『A Place, Dark & Dark』がもう少しちゃんと落ち着くまではあと回しですね。というのはそれだけBURGER NUDSも疲れるんですよ。BURGER NUDSって瞬発力の音楽だから、ちゃんといろいろ準備を整えておかないと置いていかれちゃうんですよね。"ヤバイ! 俺、何の反応もできない"っていうのがすごく良くないので。曲を作るというより、そのパス交換が滞っちゃって、言葉でごまかすしかなくなっちゃうと、全然つまんなくなっちゃうんで。『A Place, Dark & Dark』の冬盤の曲が出揃うまではレコーディングはできないんじゃないかと。でも10曲ぐらいはデモができているけど、もはや誰が聴くのかわかんないような音楽になってきてますね(笑)。
-新曲を作ってることは"美学の勝利"に影響しそうですか?
もちろん何曲かやろうと思ってるし。できれば先行販売とかできればいいなって感じで思ってるんですけどね。でもまぁGood Dog Happy Men とPoet-type.Mと比べるとBURGER NUDSはさらにセルフィッシュな音楽になってきてるんで。さっきも言いましたけど自分で作ってて誰が聴くのかわかんないですもん。ま、よくわかんないからポンと出してみようって感じなんですけど。
-今回3組が一堂に会することでのセットリストの組み方は考えてますか?
うーん......音楽だから理想を言えば、連続でありたいんですよ、点ではなく。ただ、その音楽の連続性っていうのを、どこまで出せるかだなと思っていて。これは群像劇だから、"美学の勝利"っていうのは。だからその連続性をどういうふうにセットリストや演出で見せられるかな?ってのは毎日考えています、正しい形を。
-しかもツアーですからね。
自分で1番気をつけたいなと思ってるのが、この価値観をちゃんと形にすること。それを誰かが感じて、誰かが人生の中で何かを感じてくれること、それが1番大切で。あとは自分の音楽、自分の作ってきた曲、これからやっていこうと思う方向性が、トラディショナルなことだと自分で感じたい。トラディショナルなものだとずっと信じてやってきたからこそGood Dog Happy Menがマニアックだと言われたことがすごく悔しかったし、Poet-type.Mがちょっとわかりづらいって思われるのも悔しいし。でも自分のやってることはトラディショナルなことだと信じてるんです。だからこれが俺たちが信じてきた真ん中、世界的な音楽の真ん中、絶対そうと思って信じてきたから、常に。これが今の真ん中だと思ってやってるから。
-そこまで言える人がやることを見る価値はあると思います。
でも自分の自信って、逆に言うとそこにしか拠りどころはないですからね。今、40年代、50年代から音楽っていう列車がやってきた、絶対的なターミナルステーションをやってるって言い切れる努力というか、そういうふうに生きている、毎日1曲は何か発掘して、自分の中の引き出しに取り入れて、いつも欠かさずやってきた。そんな俺がやる音楽が端っこなわけないんです、絶対。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号