Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

カラスは真っ白

2015年09月号掲載

カラスは真っ白

Member:ヤギヌマ カナ(Vo/Gt) シミズ コウヘイ(Gt/MC)オチ・ザ・ファンク(Ba) タイヘイ(Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-これまでのカラスは真っ白は、ポップでかわいくて楽しいけれど、素の表情が見えない、煙に巻かれているような気もしていて。その完成度の高い音楽に翻弄されているのも心地よかったんですよね。でも今回はさっき言ったようなエネルギッシュな感覚や、バンドのダイナミズムを感じて。

シミズ:ああ、そう伝わってるのは嬉しいです。今までは可能な限りコンセプチュアルにして、作品の概要を固めていって――伝えやすくはしていたんですけど、前作では本当に伝えたいことは裏にして、"HIMITSU"というタイトルにまで行き着いたくらい、いい意味で隠してたんですけど、今回は全部それを取っ払って、裸のストレートを突きつけてみたいという思いがあった。だからノンコンセプトにしたということもあるんですよ。裏コンセプトはあるんですけど、ストレートに"『ヒアリズム』=カラスは真っ白"になればいいなと思ったんです。そもそも"カラスは真っ白"という名前自体ストレートではないですし(笑)、コンセプチュアルな作品を介すことで、リスナーにとって"カラスは真っ白とは何か?"というところを理解することや、カラスは真っ白を好きになってもらうことが難しかったのかなって。だからその扉を開けて『ヒアリズム』という本当に筒抜けの状態のものを好きになってもらいたいなと思ったんです。

-シミズさんのご様子だと、今までと真逆の手法を取っていることに自分たちでもわくわくしているように見えます。

シミズ:その通りです(笑)。本当にわくわくで、自分たちの好きなことをやって......本当に苦しいことはありましたけど、それすらも楽しめた。ヤギヌマちゃんの歌詞はより直接的な表現で、よりエモーショナルな部分が自然と見える。前のアルバムでも感情的な部分は見えてはいたんですけど、恣意的に"あえて見せている"というところでもあったんです。でも今回はそういう作為は全然入れずにやれたかなって思います。

-『HIMITSU』でコンセプチュアルなものを突き詰められたのも、"自分たちの生身で挑みたい"というネクスト・ステージの『ヒアリズム』に行くことができた理由のひとつかもしれませんね。それに加えて上京という環境の変化がそれを加速させたというか。

シミズ:そうですね。『ヒアリズム』は今しかできないことだなと思います。

-"ロック・バンド"って感じですね。

シミズ:ははははは、カラスは真っ白はロック・バンドだったんですね(笑)。ポップだと思ってたんですけど......たぶんロックですね。目まぐるしく変わる生活の中で、こういう変化は逆に自然だった。でもこのタイミングで『ヒアリズム』が作れたからこそ、次のステップへの準備段階で、"次はもっともっと度肝を抜いていくんだろうな""自分たちでも動揺がいっぱいあるんだろうな......"と感じていて。なので『ヒアリズム』を作れたタイミングが良かったなとも思います。

タイヘイ:『ヒアリズム』は明確に次の課題が見えるアルバムだと思うんですよね。『HIMITSU』を作ったあとも、たぶんみんな共通して"ノンコンセプト"のアルバムを作りたいと思っていたと思うんです。『ヒアリズム』を作っていたときは"次はどういうところに行こう"というのが見えていたから、だからこそ手応えはあって。それは『ヒアリズム』に対してもそうだし、今後の自分らに関しても感じていることではありますね。

シミズ:今までは"アルバム・コンセプト"としての次は見えていた気がしたんですけど、今回は真の意味で、カラスは真っ白としての次が見える作品でもあるので。だから前に進んでいるように聴こえていたら嬉しいですね。聴いて焦燥感に駆られて、"なんだこれ、なんだこれ!"って気持ちになって欲しい。

-そうですね、そういうアルバムになっていると思います。カラスは真っ白が"次"が見えているというのは、アルバムの最後を飾るTrack.7「ニュークリアライザー」の"書き換える""書き換わる"という歌詞に通ずるような。

ヤギヌマ:その通りです。わたし、すごくネガティヴな人間なので......個人的な感情で苦手な人が多くて。「ニュークリアライザー」は、もやもやした感情を頑張って歌詞にしたんですけど。でも、もやもやしたままで止まってちゃだめだから......書き換わります!って。

-ヤギヌマさんのヴォーカルもかなり変わりましたよね。まず最初にTrack.1「ヒズムリアリズム」を聴いてまず"エモい!"と思って。

ヤギヌマ:ふふふふ(笑)。これは表に出すことじゃないかもしれないんですけど、4月からちゃんと、ボイス・トレーニングに行き始めて。それで......今まで身についてなかった、歌の基礎、声の筋トレみたいなものを始めたことも大きいんだろうなって。それまでも、自分自身は感情を出せるモードではあったんですけど、技術が圧倒的に足りなくて。だから、感情を出そうと思っても出せなかったと思うんです。それを少しずつ出せるようになってきてると思いますし、わたしはこれからもっとそういうことができるんだ!と思って。

-感情を出せるモードになっていた、というのは少しずつ自分に自信が出てきたということですか?

ヤギヌマ:自信......なのかどうかはまだちょっと今のところ断言できないんですけど。足りないものがたくさんあるので、バンドのためにも自分のためにも、変わっていかなきゃいけないなと思ってます。

-ヤギヌマさんは今、いち表現者としてもいちバンドマンとしてもいち人間としても、これまでにないくらい腹をくくって、勇気を振り絞って戦っているんですね。そういう彼女は姿はバンドに刺激になっていますか?

シミズ:刺激されて当然だと思っています。むしろ刺激が足りないくらいですね。カラスは真っ白を良くするためには、俺ら全員が全員と勝負していくのが絶対にいいことと思いますし。もちろんサポートしあう、支えあうこともあるんですけど――全員が同じ方向を向いている必要はないのですが、とにかく前に進まなきゃいけない。前に進んでいたいと思うので......まず、それができて当然だと思うので、もっともっとお互いが自意識過剰になるくらい集中して飲み込んでいってもいいんじゃないかなと思いますね。ちょっと頭がおかしくなるくらいがちょうどいいんじゃないかなって。