Japanese
Kidori Kidori
2015年03月号掲載
Member:マッシュ (Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
ジャケットに描かれた都会から故郷を見つめるマスコット・キャラクターが現しているように、1st EP『El Urbano』のコンセプトは都会に暮らす人間が感じる"郷愁感"。大阪から上京して約1年の活動を経た彼らの心情が重なる日本語歌詞3曲は、リアルな生活を描いた言葉のピースと冴えわたるギター、ドラムのアレンジとヴォーカル、全てが噛み合っており、歌詞やコンセプトに振り回されない絶妙なバランスを保った娯楽作品になっている。また、テーマに沿った初めての洋楽カバーも3曲収録。オリジナリティ溢れるアレンジも聴きどころだ。次のアルバムへの序曲となっているという今作について、相変わらず"オヤジ・キラー"な男、マッシュ(Vo/Gt)に話を訊いた。
-今回のEPは都会がテーマになっているんですか?
都会における自分の生活だったり、自分の見えているものだったり気持ちがコンセプトになっています。日本語3曲の歌詞はもちろん、カバーの内容もそういう3曲を選んだつもりです。「Take Me Home, Country Roads」は言わずもがななんですけど、THE SMITHSの曲は"今夜連れ出してほしい"という一節から始まる歌で。まだまだ迎合できていない側の人間の歌だなと思って収録しました。で、最後のFrank Zappaは......(笑)。
-これもコンセプトに沿った選曲?
これは説明が必要なんですよ。『Joe's Garage』というアルバムに入っている曲なんですが、このアルバムのコンセプトも同じ感じなんです。田舎者が都会に出て調子に乗って女を買って病気をもらったときの歌なんですけど、なんか面白いかなって(笑)。
-なるほど、ちゃんとコンセプトには沿っているんですね(笑)。オリジナル3曲は全部日本語ですけど、前回のインタビューで"英語だと聴いてもらえない謎の壁があってそれがジレンマ"とおっしゃっていましたが、そうした想いが今回の日本語詞曲につながっているんでしょうか?
いや、単純にそういうモードになってきたというか、新しいことにチャレンジしたいなというのもあって、日本語のリード曲を作ってみようかと。そうしているうちに日本語中心にやってみようというふうになったんです。
-リード・トラック「ホームパーティ」では大阪のFLAKE RECORDSの名前が出てきたり、主人公のホームシック感が出てますね。
このEP自体、次のアルバムのコンセプトをそのまま小さくしたようなものにしたくて、その中で特にこの「ホームパーティ」はそういう曲になったなと思っています。都会と自分、"郷愁"というテーマがあるので、ホームシック感というかどこか馴染めていない感じが曲にすごく出せたかなと思います。
-「記号の街」がすごく好きなんですけど、オールドスクールなディスコ・チューンといった感じで、僕なんかの世代にはMTV風なイメージが湧いてきます(笑)。
そうですよね、きっと(笑)。僕はよく渋谷で音楽を聴きながら歩いているんですけど、自分の視界のイメージと合わせたBGMを探す遊びをしていて、でもなかなか当てはまるようないいBGMがイマイチなくて。そんなときに岡村(靖幸)ちゃんとかを聴いていたらしっくりきて、1曲こういう曲が欲しいなと思ったんです。AORというかディスコ・ファンクというか、そういうバッキングに、田舎っぽいメロディというかフォーキーなメロディを乗せるというのをやりたくて。この曲はえらく反響がいいですね(笑)。単純にわかりやすい音の変化というか、楽器が多くて3人じゃ絶対鳴らせない音になっているんですよ。ギターも2本鳴っているし鍵盤もあるしラッパも登場するという曲で。結構大きい感じのサウンド・スケールを作りたいなと思ったんで、1番違いがわかりやすい曲になったなと思います。
-「ホームパーティ」があるからこそ「記号の街」も活きているというか。
そうですね。これだけだと"オイオイどうした!?"ってなると思いますし(笑)。
-"なんとなく、クリスタル"まで出てきますからね(笑)。
そうそう、これがわかるのはオヤジだけなんですよ(笑)。最近、なんか雰囲気系が多いじゃないですか?"なんとなくそれっぽいもの"というか。それが悪いとは思わないけど、どうせなら前の物も知ったらいいのにと思いますね。相変わらず"オヤジに優しいKidori Kidori"ですから(笑)。
-「PJ状態」は1番これまでのKidori Kidoriっぽい気がします。
そうですよね。ソリッドで硬いリフから始まる曲で。「PJ状態」の"PJ"ってなんやねん?というのがわかりにくすぎるということでリード曲にはならなかったんです。"PJ"はPEARL JAMのことを表しているんですけど、今の若者がそもそもPEARL JAMを知っているかというのも怪しいというか。なんかNIRVANAだけ感があるというか、(同じシアトル出身のグランジ系バンドでも)SOUNDGARDEN好きですとかいったら"マジかよ!?"みたいな。それよりはマシかもしれないけどPEARL JAMは名前の普及率に対してあんまり聴かれていない印象があるというか。そういうモヤモヤした状態を歌っています。
LIVE INFO
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
the cabs
Czecho No Republic
RELEASE INFO
- 2025.09.22
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号