Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Kidori Kidori

2015年03月号掲載

Kidori Kidori

Member:マッシュ (Vo/Gt)

Interviewer:岡本 貴之

-洋楽カバー3曲はいくつか候補を挙げた中で絞ったんですか?

結構考えるのに時間がかかりました。まずテーマに沿っていること。次に"初級・中級・上級"というふうに"誰でも知っている曲"と"ちょっと(洋楽に)かぶれ出した位のヤツが好きな曲"と、"いよいよ堕ちてしまったヤツが好きな曲"という(笑)作りにしたくて。THE SMITHSのところは、JOY DIVISIONとかも考えたんですけど。Frank Zappaのところはロックから離れてもっともっとマニアックなManu Chaoとかも考えてたと思います。でもロックという括りの中でレベル分けしたいと思って。これに関してはいろんな人に相談しましたね。

-ただ"初級"の「Take Me Home, Country Roads」も一瞬この曲だとはわからないアレンジがされていますね。ギターはずっとワン・コードだけを鳴らしているんですか?

解釈としてはワン・コードですね。その中で多少の動きをつけてやっているんですけど。でもやろうと思えばギター初心者でも弾けるアレンジにはなっています。

-そしてTHE SMITHSの名曲「There Is A Light That Never Goes Out」はスローなアレンジでより憂鬱な雰囲気にアレンジされていますね。

最初はもっとバキバキしたアレンジを考えていたんですけど、なんか良くないなと。THE SMITHSはどの曲もメロディが立っていて、ドラムが平坦なんですよね。でもベースとギターがすごく動いていて、さらには歌も立っている。それを引き算して歌だけを立たせたアレンジにしようとした結果スローなアレンジになったんですよね。THE SMITHSでは他にも「This Charming Man」とか「Panic」とかやりたい曲はあったんですけど、1番有名なのはこれかなと。映画"(500)日のサマー"でも出てきたし。

-Frank Zappaのカバーはより深刻さを演出していて面白いですね(笑)。

オリジナルはハードロックなアレンジですけど、おバカな歌詞でおバカなアレンジやから、そのままやっても仕方ないかなと。逆にめちゃめちゃタイトでかっこいいアレンジにしてやろうと思いました(笑)。

-こういう多岐にわたるカバーのアイディアが出てくるというのは、音楽家としての引き出しが日々増えているということなんじゃないですか?

誰でも知っている曲というところで最初はFrank Sinatraの「My Way」をやろうとか言ってたんですけどロックじゃないからやめたり、上級編ではManu Chaoとかのワールド・ミュージックもの、"誰が知ってるねんそんな曲!?"っていうのをやろうと思ってたんです。でもそうじゃないなと。だから今回のカバーは"初級・中級・上級"とはいうものの、あくまでもポップ/ロックの話で。実際はもっといろんなものを聴いています。

-そうした変化というか、許容範囲が広がっていることが曲作りに反映されている実感はありますか?

それは完全にありますね。昔はもっと狭かったし。例えばバンドのあり方とかも重視していたんですけど、最近は"曲が良ければそれでいいじゃないか"という頭も出て来ましたね。悪く言うと丸くなってきてるし、良く言うともっと変態の方にいってる気がするという(笑)。"これが駄目だ"っていう線引きをしなくなると、見境なくどこまでもいってしまうから、これは"俺、本当にあと5年くらいしたら変態になっているな"と。

-5年後にFrank Zappaになっているかもしれない?

Frank Zappaみたいになるのはある種の目標ですね。多作になるというのは僕の中では大事なので。だから"お前は音楽家としてどういうスタンスになりたいんや?"って訊かれたら、"Frank Zappaかなあ?"という。理想のあり方というか、ユーモアがあるのが好きですね。

-今はそこまでアーティストやアルバムを聴き込むリスナーが少ないかもしれませんね。

そこをなんとかしたいんですよね。この前BorisとBo Ningenのトーク・ライヴに行ったときに言ってたことなんですけど、"今の若者たちには音楽を聴くうえでの文脈がない"と。YouTubeは点であって線にはならないんですよね。だからそれこそ僕らがこのEPを発売して"THE SMITHS好き""Frank Zappa好き"と言っても、じゃあ若い人たちがTHE SMITHSやFrank Zappa周辺のアーティストや古き良き音楽たちを聴くようになるかはわからないんですよ。

-でもこうやって発信することで、受け取る側にはもっと掘って音楽を聴こうとする人は絶対に出てくると思いますよ。

そうですよね。僕らツイキャスを定期的にやってて、そこで洋楽ロックのおすすめディスクを1枚紹介して啓蒙しているんです。弾き語りをやるときもカバーをやるんですけど、何をやっても反応があんまりないんですよね。消費税が上がるときに(THE BEATLESの)「Taxman」をやったけど、おっさんがひとりでワーって拍手してて(笑)。だからずっとやってきたものを今回パッケージに入れられたという部分では、僕らきっかけで洋楽を聴くようになったりすれば、ちゃんと洋楽アーティストが日本に来たりする環境が作れたりするのかなと思っています。洋楽を聴いてもらえるようになったら、英語でやっている僕らも恩恵を受けますしね。今回は日本語ですけど過去の作品はほとんど英語なんで、そういうところも改めて見直してもらえるかなと。

-6月には初のワンマン・ツアーがおこなわれますね。

ファイナルの代官山UNITは今までで1番デカいんですけど、"きっと上手くいくし楽しいぞ"という頭しかなくて。観に来てくれた人たちの記憶に残るライヴにしたいと思って今からお稽古をしております(笑)。絶対に来て欲しいです!