Japanese
Kidori Kidori
2015年03月号掲載
Member:マッシュ (Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-洋楽カバー3曲はいくつか候補を挙げた中で絞ったんですか?
結構考えるのに時間がかかりました。まずテーマに沿っていること。次に"初級・中級・上級"というふうに"誰でも知っている曲"と"ちょっと(洋楽に)かぶれ出した位のヤツが好きな曲"と、"いよいよ堕ちてしまったヤツが好きな曲"という(笑)作りにしたくて。THE SMITHSのところは、JOY DIVISIONとかも考えたんですけど。Frank Zappaのところはロックから離れてもっともっとマニアックなManu Chaoとかも考えてたと思います。でもロックという括りの中でレベル分けしたいと思って。これに関してはいろんな人に相談しましたね。
-ただ"初級"の「Take Me Home, Country Roads」も一瞬この曲だとはわからないアレンジがされていますね。ギターはずっとワン・コードだけを鳴らしているんですか?
解釈としてはワン・コードですね。その中で多少の動きをつけてやっているんですけど。でもやろうと思えばギター初心者でも弾けるアレンジにはなっています。
-そしてTHE SMITHSの名曲「There Is A Light That Never Goes Out」はスローなアレンジでより憂鬱な雰囲気にアレンジされていますね。
最初はもっとバキバキしたアレンジを考えていたんですけど、なんか良くないなと。THE SMITHSはどの曲もメロディが立っていて、ドラムが平坦なんですよね。でもベースとギターがすごく動いていて、さらには歌も立っている。それを引き算して歌だけを立たせたアレンジにしようとした結果スローなアレンジになったんですよね。THE SMITHSでは他にも「This Charming Man」とか「Panic」とかやりたい曲はあったんですけど、1番有名なのはこれかなと。映画"(500)日のサマー"でも出てきたし。
-Frank Zappaのカバーはより深刻さを演出していて面白いですね(笑)。
オリジナルはハードロックなアレンジですけど、おバカな歌詞でおバカなアレンジやから、そのままやっても仕方ないかなと。逆にめちゃめちゃタイトでかっこいいアレンジにしてやろうと思いました(笑)。
-こういう多岐にわたるカバーのアイディアが出てくるというのは、音楽家としての引き出しが日々増えているということなんじゃないですか?
誰でも知っている曲というところで最初はFrank Sinatraの「My Way」をやろうとか言ってたんですけどロックじゃないからやめたり、上級編ではManu Chaoとかのワールド・ミュージックもの、"誰が知ってるねんそんな曲!?"っていうのをやろうと思ってたんです。でもそうじゃないなと。だから今回のカバーは"初級・中級・上級"とはいうものの、あくまでもポップ/ロックの話で。実際はもっといろんなものを聴いています。
-そうした変化というか、許容範囲が広がっていることが曲作りに反映されている実感はありますか?
それは完全にありますね。昔はもっと狭かったし。例えばバンドのあり方とかも重視していたんですけど、最近は"曲が良ければそれでいいじゃないか"という頭も出て来ましたね。悪く言うと丸くなってきてるし、良く言うともっと変態の方にいってる気がするという(笑)。"これが駄目だ"っていう線引きをしなくなると、見境なくどこまでもいってしまうから、これは"俺、本当にあと5年くらいしたら変態になっているな"と。
-5年後にFrank Zappaになっているかもしれない?
Frank Zappaみたいになるのはある種の目標ですね。多作になるというのは僕の中では大事なので。だから"お前は音楽家としてどういうスタンスになりたいんや?"って訊かれたら、"Frank Zappaかなあ?"という。理想のあり方というか、ユーモアがあるのが好きですね。
-今はそこまでアーティストやアルバムを聴き込むリスナーが少ないかもしれませんね。
そこをなんとかしたいんですよね。この前BorisとBo Ningenのトーク・ライヴに行ったときに言ってたことなんですけど、"今の若者たちには音楽を聴くうえでの文脈がない"と。YouTubeは点であって線にはならないんですよね。だからそれこそ僕らがこのEPを発売して"THE SMITHS好き""Frank Zappa好き"と言っても、じゃあ若い人たちがTHE SMITHSやFrank Zappa周辺のアーティストや古き良き音楽たちを聴くようになるかはわからないんですよ。
-でもこうやって発信することで、受け取る側にはもっと掘って音楽を聴こうとする人は絶対に出てくると思いますよ。
そうですよね。僕らツイキャスを定期的にやってて、そこで洋楽ロックのおすすめディスクを1枚紹介して啓蒙しているんです。弾き語りをやるときもカバーをやるんですけど、何をやっても反応があんまりないんですよね。消費税が上がるときに(THE BEATLESの)「Taxman」をやったけど、おっさんがひとりでワーって拍手してて(笑)。だからずっとやってきたものを今回パッケージに入れられたという部分では、僕らきっかけで洋楽を聴くようになったりすれば、ちゃんと洋楽アーティストが日本に来たりする環境が作れたりするのかなと思っています。洋楽を聴いてもらえるようになったら、英語でやっている僕らも恩恵を受けますしね。今回は日本語ですけど過去の作品はほとんど英語なんで、そういうところも改めて見直してもらえるかなと。
-6月には初のワンマン・ツアーがおこなわれますね。
ファイナルの代官山UNITは今までで1番デカいんですけど、"きっと上手くいくし楽しいぞ"という頭しかなくて。観に来てくれた人たちの記憶に残るライヴにしたいと思って今からお稽古をしております(笑)。絶対に来て欲しいです!
LIVE INFO
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
RELEASE INFO
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号