Japanese
FoZZtone
2014年09月号掲載
Member:渡會 将士 (Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-普段演奏しない過去曲をやることでの再発見や、現在に還元できることなどはありますか?
もー......とにかく面倒臭いバンドだったな~と思いますね。和音を担当している楽器が3人いて、3人とも違うコードを弾いてたり(笑)。それで合わさった謎の分数コードみたいになっている瞬間があって......まったく意味わかんねーなと。それで"これはおかしいから直そう"とやってみると、その瞬間から辻褄が合わなくなっちゃって......もうだめだ、これは昔のままやるしかない、と。昔の自分たちが、細っそい針の穴に糸を通すような作業を無意識でやってたのかと思って......リハーサルしながらみんなで"こいつら気持ち悪ぃな~"とか言ってましたね(笑)。昔の曲をやることでワンマン以外のライヴでのセットリストにも"あ、あれ最近やったから使おうよ"みたいなのがめっちゃ増えて。お客さんもとにかく喜んでくれてファン・サービスにもなるし。あとは初期衝動――今も楽曲制作に関してそういうものは失ってないとは思うんですけど――"あのときこういうことを表現したかったんだろうな"というのを思い出して"今だったら120%くらいの感じでできるな""もう1回別の曲で構築しなおそう"みたいな、そういうアプローチも考えつくようになったんで、客観的に自分たちを見返せて、いいですね。
-ではかなりバンドの状態としては健康的ということ?
いや、そこはまだ調整中ですね。セカイイチとFoZZtoneというものすごいお祭りがあって――それはまた折を見て始めると思うんですけど、それが一旦お休みで、自分たちのところに戻りましょうと。......なんでしょうねぇ。普段は自分のお店でお好み焼き焼いてたんだけど、人がたくさん溢れている縁日の屋台で焼いたときのほうが華やかですげえ売れる、でも縁日終わっちゃったから自分の店で焼かなきゃ......みたいな(笑)。
-自分たちのお店が地味、みたいな言いかたはやめましょうよ(笑)。
どうしてもそういう感覚はあるじゃないですか(笑)。だからそういう意味でも変化をつけることは大事だなと思ったんですよ。ずっとうちのお好み焼きは豚肉ばっかり使ってたけど牛肉にしてみようかなとか(笑)、そういうちょっとしたマイナー・チェンジをすることで――マンネリがすごく嫌いなので、面白い遊びを取り入れて。制作やライヴをもうちょっと刺激的に、自分たちが楽しめるようにというのを考えていたなかで、移籍をしたり"追加公演!"をやろうという動きになったりして。なので新しい挑戦はいろいろ決めて、みんなモチベーション下がらずに、寧ろちょっと気合いが入るみたいな感じで挑んでいってる。けどそのなかで"これどういうペースで分配して仕事するよ!?"みたいなのがわっちゃわちゃなんで(笑)。
-(笑)今回のミニ・アルバム『Stomp the Earth』はかなり個性豊かな6曲によるバラエティに富んだ内容になっていますが、どういう作品になさるおつもりで?
そういうものはまったくなく。前はミニ・アルバムにもこだわりを持って作ったりしていたんですけど......今回は移籍前にレコーディングしてた2曲、移籍してから新しく録ったものという、メンバーとしても時期が離れたものをどうまとめるか?みたいな話になって。でも"そこの帳尻を合わせる努力ってあんま意味なくね?"って。それで取りあえずめちゃくちゃなミニ・アルバムにしようと。最近のやつ!みたいな(笑)。だからレコーディングも悪ノリがひどかったですしね。爆発音入れようぜ!とか(笑)。
-ははは。西部劇で聞こえてきそうなピストルや風の音も入るTrack.1「アウトサイダー」はカントリーのテイストを基盤にさせつつも、そこの枠に収まらない、まさにアウトサイダーな曲になっています。
僕は勝手に"ウエスタン・ファンク・ロック""カウボーイ・ファンク"と言ってるんですけど。カントリーをかっこよくやる方法ないかな?と思って、ファンクを無理矢理合わせて。その発想自体完全にアウトサイダーだなと(笑)。......別にバンドの音楽にインサイド/アウトサイドなんてないと思いますし、すごく売れてる人たちだからそれが王道というわけでもないと思うんですよ。お面をかぶるのは完全にアウトサイダーでしょ?みたいな(笑)。突拍子もないアプローチで見せていく、戦略の上手な人たちがすごく増えたなと思っていて。そのぶん音楽的に単純に"いい曲だな~!"というアプローチがしづらい雰囲気も、少なからずあるなと。でも一部の見方によっては"売れている"というものがメイン・ストリームで、それ以外がアウトサイドみたいな感覚もあるんだろうなと思って。今まで一生懸命"うちは王道をやっています!""ポップスやってます!"みたいな変な強がりがあったんですけど、もういいんじゃねえかと。アウトサイダーだしもう諦めようよ、そこをいい加減認めようよと(笑)。それで何に重きを置こうか、と考えて"いい音楽を作ろうよ"っていうところなんですよね。トピックは全部曲のなかに押し込もう、いい曲ならいいと思う。そういうことを意識的にやっている俺らの同年代のバンドは少なかったんで、全体的に見てもアウトサイダーだったんだなって。そういうのもあって、曲を作る段階から"アウトサイダーっぽいな~"と思ってて、仮タイトルもずっと「アウトサイダー」で、そのまま歌詞もアウトサイダーにして(笑)、はい決まり!みたいな。
-サビは"Get some money"ですからね。
あれは"money"って叫んでみたいなーって。それがあってあの曲ができたようなもんです(笑)。深い意味は、ないっちゃないんですけどね。なんか良くないですか? イントロで風が吹いてる音がして完全にギャグなのに、なんかかっこいい曲で、33のバンドマンが一生懸命ライヴハウスのステージの上で"金くれー!"って叫ぶの(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号