Japanese
Kidori Kidori
2014年08月号掲載
Member:マッシュ (Vo/Gt) 川元直樹 (Dr/Cho)
Interviewer:岡本 貴之
-コール&レスポンスをやっている「Mass Murder」のような曲はライヴの光景が浮かんできます。
マッシュ:これに関しては、ギターとレスポンスしているんですけど、80年代のスタジアム・ロックとかでよくやってたやつじゃないですか?今やってるバンドいないですよね?
-それは聴いててすごく思いました(笑)。
一同:ははははは!
-今のライヴ・シーンって"せわしない"じゃないですか?
マッシュ:そうそうそう。
-だから、今のバンドがこういうことをやるんだ?って思ったんですよね。
マッシュ:ありがとうございます(笑)。僕はもともとそんなに80年代のでっかいロックが好きな人間じゃなかったんですよね。なんか歳を追うごとにあの時代のロックの"可愛さ"に気がついてきて。なんて可愛い音楽なんだ?っていう。あの時代が日本人にとって1番洋楽に馴染みがあった年代だと思うんですよ。それこそ僕らの親の世代というか、MTV全盛期で、みんな聖子ちゃんカットしてて、BON JOVI聴いててっていう(笑)。その時代が1番洋楽が身近だったというか。故にスタジアム・ロックというのは日本人にとって1番の洋楽感であるんだけど、それすらも今の日本人は忘れていると。だから「Mass Murder」って親子で楽しめるものになったんじゃないかと思うんですよ。僕らの親が聴いても"古臭いのう!"っていうし(笑)。でも基本的なビート感というのは今の音楽のものなんで、すごくクロスオーバーしたなという感じですね(笑)。
川元:僕はそういう80年代のスタジアム・ロックをあまり知らなかったんですけど、ライヴをやるごとにその面白さというか"可愛さ"がわかってきて"ああ、こういうところをあいつは愛でていたんだな"と(笑)。僕はどちらかというと2世代で聴く下の世代の楽しみ方ができるというか。"こういうやつもあったんや?"みたいな。
-温故知新という感じですか?
川元:そうそう(笑)。
マッシュ:温故知新(笑)。
川元:でも自分からしたら新しいものだし、今の若い子たちも新しいものとして楽しめるんだろうなと思うし、親の世代からすると懐かしいんやろな、と。すごく面白い交わり方をしていると思います。
-決してサウンド自体は古くはないですけど、最後に入っている日本語詞の「テキーラと熱帯夜」は70年代のドラマ主題歌みたいですよね。松田優作とかショーケンが出てきそうな感じですけど。
マッシュ:これも面白い話があって、僕はこの70年代の感じが好きで自然に出ちゃった感じはあったんですけど、初めてライヴでやったときに"90年代みたいだね!"って言われたんですよ。"マジか!?"って思ったんですけど、考えてみたら90年代って70年代のリバイバルやったなあって思って。
-確かに、Lenny Kravitzが出てきたり。
マッシュ:そうそうそう。初めてリバイバルが出てきた年代というか。だから言わば"孫の音楽"というかね。70年代の息子が90年代だったら、2014年のこの「テキーラと熱帯夜」は"70年代の孫"なのかな、と。だから聴く人によっては70年代、90年代という風に感じられる、面白い曲になったなと思います(笑)。
-『El Blanco 2』の収録曲はすでにライヴで演奏している曲も多いんですか?
マッシュ:そうですね、このアルバムのハイライトは「Come Together」で、この曲は僕らが今1番言いたいこと、1番やりたい皮肉をやっている曲です。最近のライヴでは「Come Together」と「Mass Murder」は定番ですね。
-SUMMER SONIC、RUSH BALL、BAYCAMPなど夏フェスにも多数出演が決まっていますが、初めてKidori Kidoriを観るお客さんも多いと思います。どういったところに注目してほしいですか?
マッシュ:"こんなバンドは他にいない"というのをライヴでしっかり証明したいし、あとはフェスで観るよりも、まだまだ僕らはライヴハウスで観るバンドなんで。フェスで観てひっかかるものがあったらライヴハウスでも観てほしいです。今後ライヴハウスの規模をどんどん大きくしていきたいと思っているので、是非僕らが大きくなっていく過程を一緒に見てくれたらなと思います。
川元:とりあえず難しいとか英語やからとかいう先入観を1回置いてもらって、単純に音楽を楽しむ感じで聴いてくれたら絶対楽しめると思います。ギター&レスポンスもそうだし。声を出すことに抵抗がある人もいると思うんですけど、僕はギター&レスポンスですごく音を外しているときもあるし、それをマイクに乗せて歌っているときもあるんで、僕よりは恥ずかしくないやん、と思うし(笑)。
マッシュ:ははははは。
川元:だからもっと参加意欲を出して恥ずかしがらずに一歩踏み出してもらえば僕たちのことを好きになってくれると思います。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号