Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

毛皮のマリーズ

2010年04月号掲載

毛皮のマリーズ

Member:志磨遼平(Vo)

Interviewer:佐々木 健治


-前作はバンドの系譜としては異質だと言うことだったけど、音は完全にサイケデリックなビートルズでしたよね。それで、今回はそれこそ思いっきりTHE ROLLING STONESですよね。「COWGIRL」とかは「Star Star」だし。

そうです。よくぞ!STONESは本当に素晴らしいですね。本当は僕達も五人バンドがいいんですけど、こういうタイプのギタリストっていないんでね。西君は最初から一緒なので、そういうギタリストになっていくのも一から見ていますから、今既に完成されているこういうギタリストっていうのは、なかなか希望が薄いんですよね。STONESみたいなことができるならばしたいですけれど、できないっていうところで毛皮のマリーズなんでしょうけどね。

-毛皮のマリーズって、曲の参照点が凄く分かりやすいじゃないですか?そこでオリジナリティを出すって意味では、逆に難しいんじゃないかと思うんだけど。

ああ、オリジナリティについて考えなさ過ぎですかね?

-いや、オリジナリティとしてはあると思うけど。

そう、僕はそこを全く考えていないんですよね。オリジナリティを出そうとも思ってもいなければ、抑えようとも思っていないし。単純に僕が好きな音楽をそのままやっていますので。だけど、これからもしかしたら叩かれるかもしれないですよね?そうすると、ここまで僕達を持ち上げた人達が悪い(笑)。

-(笑)

僕達はそうやっていますし、ここまでやってきていますからね。今さらそんなことを言われても・・・

-変えられませんと。

ねえ。これでやっていますから。

-サウンド面でのコンセプトってあったんですか?

最初に、さっきも言ったようになんで僕達が好きなサウンドのバンドが今いないかなと。基本的に70年代のロック、THE ROLLING STONESだったり、影響を受けたバンドや音楽が僕達は大好物で。ソウルやニューオリンズ、スワンプ、ブルースが僕も好きなんですけど。まあ、あとはグラム・ロック。DAVID BOWIEみたいなものは少し特殊で、T-REX、NY DOLLSとか後はB級の名もない人達がたくさんいますけど、いわゆるブギと言われるもの。それもやっぱり3コードの単純なロックンロールで。STONESにしろ、グラム・ロックにしろ、見た目も派手で、馬鹿馬鹿しいというか。そういう感じは、悪い意味ではあるけれど、ああいう感じがないんですよ。

-本当にそれをちゃんとやれる人が?

そう。馬鹿な人はたくさんいますけど、ジョークと言うか、ユーモアがある人はいない。それをずっとやっていますけれど、僕が飽き性なのでアルバム毎に結構コロコロ変わるんですよね。で、一番たくさん聴いてきた音楽、一番得意なパターンをやりたいなと。メジャー・デビューというのもありますし、タイトルもバンド名を冠していますし。ここらで一つ、毛皮のマリーズがどういうバンドかはっきりさせておこうと言うのが今回のアルバムですかね。それをしておかないと、ただブレているみたいになりますからね。これをありきの『Gloomy』だとかもっと以前の作品やこれからの作品だと思ってもらえるとこちらとしては非常に安心ですね。ただのロックンロール・バンドですよって言う。

-じゃあ、王道のものって言うのは最初から決めていたんですね。

そうですね。『Gloomy』が終る頃にはありましたね。だから、あの作品は本当にショック療法なんですよ。スタジオに毎日籠もって、曲ができないとかほざくなと。何か録ってからスタジオから出て来いみたいな。とりあえず、回せ、とりあえず何か弾けみたいな(笑)。だから、『Gloomy』の曲順自体が結構曲が出来た順なんですよ。集めて繋がりとか考えて並べてみたら、結局出来た順番になって。最後が「悪魔も憐れむ歌」という曲なんですけれど、その曲を録って『Gloomy』のレコーディングが終る頃には、救われていたんですね。それで、こういう泥臭いロックというのか。我々はあんまりそう思っていないですけど、世間的には泥臭いとかアーシーだとか言われる音楽がいいなと思って。次はこれでいくかっていうのは、その時点であったんですよね。