Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

毛皮のマリーズ

2010年04月号掲載

毛皮のマリーズ

Member:志磨遼平(Vo)

Interviewer:佐々木 健治


-やることがたくさんありすぎて?

そう。そういう状態は、何て希望に満ちているんだろうと。全部は過ぎていくし、全部忘れていくし、寝ればまた明日が来る。歩け、歩けというエネルギーは誰にも止められないし、音楽が作れなくてもどうでもいいんですよ。眠れなくなることはないし、お腹は空くし。そうそう、その引き篭もっていた時期に凄く悩んだんですよ。お腹が空くことに(笑)。生理現象というのは、KYやなあと。こんだけたいそうに「うーん、うーん」って悩んでも、お腹はぐーっと鳴ると。でも、そういうこともいいじゃないかと。音楽ができなくても、普通に生活していくわけだし。何だよと。で、そういうところから出てくる音楽というのは、なかなかいいもので。なんて言うか、ロックンロールって命をかけてやるものみたいになっているじゃないですか。俺たちに明日はない的な。今、この瞬間というか。あれは一体、何の影響なんやろ。

-まあ、それは若さも関係あるだろうけど。

ありますよね。その若さとロックンロールは凄くお似合いと言うか。30歳以上は信じないみたいな考え方じゃないですけど。それは僕、騙されていましたね。まだたくさん騙されているんじゃないかな。ロックンロールをそういう風に捉えていたら、限界が来るわけですよね。その限界を知った時に、ロックンロールはまだまだこんなものじゃなかったわと。もっと凄いものでしたね。

-じゃあ、そういう認識を得た上で出てきた今回の歌詞は、若者に向けて書かれているわけだけど、それはある意味代弁者って言う意識が芽生えたってことだよね。

そうですね。もちろん、人の悩みを変わってあげることはできないですよ。ただ、歌うべきことは知っています。例えば、その人達が歌いたい歌を僕は知っているという気分はありますかね。これは、ただのロックンロールのアルバムで、それ以上でもそれ以下でもない。凄く希望に満ち溢れた古いタイプの音楽(笑)。新しいことは何もやっていないけれど、僕には閉塞感みたいなものは何もないんですよね。

-新しいものをやろうという意識はないんだ?

そうですね。やっぱり、いろいろな部署があると思うんですよ。開発部とか。僕はそっち担当の人間ではない。そこはその部署の人にお任せしますしね。そういうものが必要な人はそこに依頼するだろうし。我々は、修理品を直したり、消費者センターというか。何かあれば私達に言ってくださいと(笑)。だから、同じ音楽産業ですけど、新しいものを作る人達とは完全に部署が違うと思っています。

-でも、やっぱり2010年に鳴らす音としての確信は絶対にあるわけじゃない?

そうですね。現に僕がいますよね。5、60年前の音楽ばかり聴いてしまうタイプ。それが僕しかいないんだったら、さすがにやらないですよ。でも、メンバーがいて、ライヴをやっていれば、いろいろなバンドマンやお客さんに会う。すると、皆やっぱり古い音楽が好きなんですよね。そこには一つの需要があるということじゃないですか?

-そうですね。

そのニーズにお応えするのが、やっぱり消費者センター(笑)。

-(笑)

だけど、そういうバンドがいないんですよね。いないなら、僕がやればいいというのが毛皮のマリーズを作った経緯ですけれど。でも、そういうバンドが増えないこと、増えないこと。その市場を独占と言うか。独占していきたいとは思っていますけどね。