Japanese
毛皮のマリーズ
2010年11月号掲載
Member:志磨 遼平
Interviewer:道明 利友
2010年メジャーデビュー組バンドの中で、彼らの個性は一際濃厚で、一際強烈なインパクトを持っていることは間違いない。ロックの歴史をリスペクトし、それを今に伝える語り部としての役割を担っていると言っても過言ではない毛皮のマリーズが、またしても名曲を誕生させた。あまりにもピュアで、あまりにもスウィートで、あまりにも切なく美しい一大ロック叙事詩、「Mary Lou」―。メジャー移籍後初のシングルで彼らが見せた新境地を、フロントマン・志磨遼平に語りつくしてもらおう!
-志磨君は、作品リリースごとにその資料に毎回解説を書いてますよね。取材するのに大変参考になるのでありがたいです(笑)。その中に今回は、前回のツアーが、“インディ時代のファンの涙で幕を開けようとは……”っていう気になる記述がありまして……。
志磨:これは、アレですけどね……。ちょっと誇大の表現ですけど(笑)。
-(笑)だと思いますけど。でも、それは要するに、メジャー初アルバムの『毛皮のマリーズ』に対していろいろな反応があったっていうことですよね?
志磨:そうですね。そのことについては、いろんな分析ができますけど……。“変わったな”と言われないとメジャーに行った意味がないっていうのが、まずひとつありますよね。メジャーにいったけどなんかパッとせんままシュン、って……。だったら別にインディのままおればよかったのにね、みたいなふうに言われるよりは、メジャーいったらなんか全然変わってもうたってなるのは通過儀礼じゃないですけど。だから、そう言われるべきことになったのは、まずひとつしめしめですよね。音楽面で言うならば、我々は、自分で録音もやっていて。ドラムはエンジニアさんを立ててやるんですけど、他の楽器は全部自分達でやってまして、それを今は全部任せてるっていうことですかね。プロのエンジニア、プロもプロ!それこそ世界クラスのエンジニアさんに、何曲かずつ分けてやってもらって。それはまぁ、勉強したいっていうのもあって……。超一流のものを、ね。そういう手法で、録音方法とか録り方も全然違いますし、人それぞれで音触りが違うっていうのが大きいっていうのが、さきほどおっしゃってた反応の理由のひとつかと。
-ということは、今あえてメジャーでリリースをするからこそ、そこで毛皮のマリーズは今までとなにか違うもの見せなければ意味がないだろうという考えがそもそもあったと。
志磨:僕はそう思ってます。で、そのいろいろな人材の起用っていうのがまずありつつ、じゃあその本質的なところはっていうところで……。あとあとね、これは絶対なんか言う人が出てくるやろうと思いまして、アルバムには昔の曲を入れてるんですよね。インディーズデビューもしてない時の曲を3曲入れて、それを今やっても違和感ないっていうのは、まったくもって変わってないですよっていうことを示すための選曲理由のひとつだったんですよね、この前のアルバムの。なので、変わったように見えるのはそういう人材起用の面っていうか、アウトプットのところであって、音楽面に関して我々の魅力は損なわれるのか、そもそも我々っていうのは何だったのか、あんたがたにとって一体どういうものなのかっていうことを僕は知りたいっていうのが、この前のツアーでしたね。
-というエピソードから、今回のシングルの話に流れ込んでいくわけですが……。もう、メロディが素晴らしい! この音の世界にずっと酔っていたいです……。
志磨:良い音で録れてますよね。
-この感覚は、まさにインディーズだろうがメジャーだろうが変わらない毛皮のマリーズの音楽の素晴らしさだと思います。“ロックンロールバンド”たる高揚感のあるリズムがありつつ、オルガンも含めた音色の広がりがものすごく気持ちよくて……。というところで、志磨君はこの曲をどういう音像をイメージして作ったのかをぜひうかがいたいです。
志磨:それはやっぱり、フィル・スペクターですね。僕が好きなのはモータウンものとか、ジョンとかジョージのソロで。解散後のビートルズの。ああいう、フィル・スペクターならではの、遠いのか近いのか分からないような、ほわーっとしたサウンド。輪郭はあるんですけどすごい遠くまで響いてるみたいなあれがすごい好きで、それをなんとかできんもんかなと思って。でもあれ、プレイヤーが上手くないと出来ないんですよ(笑)。なので、なんとか、我々でも出来る“プチ・ウォール・オブ・サウンド”みたいな、そういうものが今回は出来てますね。僕は、最近の音楽は音が好きじゃないんですよ。あまりに、音があたりが強すぎるっていうか……。で、僕が好きなフィル・スペクターは、楽器の音を上手に録りながら何本も何本も重ねるっていうやり方で、音の奥行きをちゃんと録りますから。作曲者が考えた通りの鳴るべき定位置でちゃんと鳴る、っていうんですかね。まさに“ウォール・オブ・サウンド”っていう字のごとくなんですけど、音で包まれるような感じが、僕はすごく好きで。
LIVE INFO
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









