Overseas
THE PRODIGY
Member:Liam Howlett(Music composer) &Keith Flint(Dancer, Vocalist)
Interviewer:Yuzuru Sato, translation by Mariko Shimbori
-DOES IT OFFEND YOU, YEAH?のJames Rushentが「Invaders Must Die」に参加し、FOO FIGHTERSのDave Grohlもアルバムに参加していますが、彼らを起用することにした経緯を教えて下さい。
L:もちろん。DOES IT OFFEND YOU, YEAH?のJamesとは、この5月に出演した『Gatecrasher』に彼も出演していて、そこで知り合ったんだ。この前の5月だったよな?
K:そうだ。
L:要は...
K:08年5月だ。
L:ショウの後にJamesがやってきて、「あなたたちの音楽は最高です! 5年間あなたたちのサウンドを盗み取ろうとしてるんですよ。本当に大好きなんです」といったことを言ってきて、それ以来いい友達としてつき合っている。いい奴だと思う。俺はその一週間後にスタジオに戻って「Invaders Must Die」をいろいろと試していて、いいリフは出来ていて、7割ほどは出来上がっていた。ある程度の形は出来ていた。
そこで、「Jamesに何かやってもらったらどうだろう?」と思ったんだ。普段は他のプロデューサーとはアルバム作りはしないんだけどね。他のヴォーカリストをゲストで入れることも、KeithとMaximという自分たちのバンドにいるヴォーカリストを活かした作品にしようとしたから、それまでに考えていたヴォーカルのコラボレーションは案としてなくなった。違った音楽、よりよい音楽にすることだったらやってみようと思っていた。
それで、Jamesに少し何かやってもらおうと思ったんだ。実際、あっという間に作業は終わった。彼がスタジオに来てくれて、「これはどうかな?」「じゃあ、これは?」と提案してきて、俺も、「いいね。やってみよう」といった感じで進めて、2日間で出来上がってしまった。あっという間だった。彼とは楽に作業できる。彼のやることは俺もいいと思う。彼も俺と同じようにDIYの精神で作り上げていく。
自分でさっさと作業を進めていく。大層なことはしない。大きなスタジオにも行く必要がなくて、「これをこれにつなげたらどうだろう?」といった調子でどんどん作業が進んでいった。とても上手くいった。彼と作業した「Omen」や、もう1曲は...こっちはもっと簡単なサウンドの作業だったけど...彼に参加してもらえて嬉しく思っているよ。Dave Grohlに関しては、既にアルバムは出来上がってたんだ。
Daveとは、その3年前にイギリスの『V Festival』に出演したときに話しをした。バックステージでたまたま出会って、「何してるんだい?」なんて話して、それがDaveと話した最後だった。俺たちがアルバムを作り終えた辺りで彼がEメールしてきて、ツアーを終えたからまたドラムを演奏したいと思っていると言って、俺がどうしてるのか尋ねてきた。彼は自分が叩いたドラムの入ったハードドライヴを俺に送ってきた。俺も喜んでそれを聴いてみたいと思った。メールをもらった一週間後にハードドライヴが届いて、Daveはそれが俺の曲作りのインスピレーションになればと思っていて、現実に俺はそれにインスパイアされて新しい曲を書いた。3分間聴いて...ハードドライヴには4時間ほどのドラム演奏が入っていて、そこから幾つか取り上げて、それらにインスパイされて、「Run With The Wolves」の音楽を書いたんだ。それで、その1年前にキースが書いたヴォーカルがあって、それがそのままになっていた。とても強力なヴォーカルだったけれど、俺がそのヴォーカルに合わせて書いた音楽はそれにマッチしたパワーがなかった。ファンキーすぎた。
K:あれはあれで格好よかったけどな。でも、2つが一緒になると...
L:そのヴォーカルをDaveのドラムに乗せてみたら、「クールじゃないか! なかなかいいぞ」と思った。そういったこともたまに起こる。今回も初期にレコーディングしたものをまた試してみるということは何度かあった。初めはもっとギターやら何やらライヴ・レコーディングできる部屋をセッティングしてあって、最初の4ヶ月はいろいろと試していろんなヴォーカルをレコーディングした。
このアルバムの2曲ほどは最初の方でやったレコーディングも使われている。「Run With The Wolves」がその1曲だ。デモを作り終えてデイヴに送り返して、Daveも凄く気に入ってくれて、もう少しドラムをレコーディングしてくれて、それを俺に送り返してきて、それで完成した。だから楽に出来上がった曲だ。一週間で出来上がった。アルバムの最後に作られた曲だ。この曲が出来る前にもアルバムは完成したと思ってたんだけど、この曲を作り終えたときにこの曲がアルバムの毒となると思った。他のアルバム収録曲にはない側面があった。だからすでにある同じような曲を作っているという感覚はなくて、この曲の存在場所があると感じた。ライヴでも何度か自分たちのドラマーと演奏してみたけど、ライヴには最高の曲だ。ロックしている。それと、Daveは噂どおりで、とても謙虚ないい奴なんだ。彼自身はそんなこともう聴き飽きてるとは思うけどね。例えば、俺たちが東京でギグをやっていて彼も休暇で東京にいたとしたら、俺たちのギグに顔を出してドラムを叩いてくれるような人だ。彼はただ楽しむためにそうしてくれるような人だ。いつか偶然にも彼が俺たちのギグに来てくれているのを見かけたら、ステージに引き上げて何曲か一緒に叩いてもらいたいね。
K:ほんとだな。バンドとして、そういったことは自然発生的でなくちゃならない。前にも言ったけど、ロック仲間といった関係でなくていい。ただゲストを呼んでやってもらうというのは説得力に欠ける。本当に自然に起こったことで、フレンドリーなEメールから...
L:Daveは俺たちがアルバムを作っていることは知らなかった。ただどうしてるかとメールしてきたんだ。
K:復唱することになるけど、「ツアーが終わった。俺はドラマーなんだ。俺はドラムを叩きたい。だから俺のドラムを送るよ」と来たら、Liamだってもちろん聴いてみたいと思うさ。窃盗が命のリアムが、Dave Grohlから直接盗むチャンスを見逃すはずないだろ(笑)。
L:Daveの生の...大抵、ギターやベース、ヴォーカルが重ねられていて彼のドラムがよく聞こえないから、今回は彼がその場で叫びながらドラムを叩いているのが聞こえて、とにかくエキサイティングだったし、インスピレーションを与えてくれた。Daveとのコラボが、James以外にやったこのアルバムでの唯一のコラボとなっている。他のヴォーカリストとコラボする時間はなかった。そういうコラボは必要なかった。
K:バンドとしてもっとクリエイティヴになっていたのは分かっていたから、俺たちやリアムが他のアーティストとやったことは俺たちの実験過程であって、アルバムの楽曲数曲を作る上で必要としていた自由だった。だけれども、自分たちに十分な力があると気づいたから、俺たちの色を希薄にはしたくなかった。バンドとしての自分たちが戻って来たというスタンプを押したかった。自分たちにもっと自由を与えるために、次のアルバムではもっとコラボを減らして、こういったやり方では作らないかもしれない。
L:まだどうなるかは分からない。このバンドにはルールなど存在しない。こういった要素すべてが、俺たちのこの最高傑作を作っているわけだ。それは俺たちのアルバムであって、誰のアルバムでもないからだ。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
This is LAST
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号