Japanese
OKAMOTO'S
2023年02月号掲載
Member:オカモトショウ(Vo) オカモトコウキ(Gt) ハマ・オカモト(Ba) オカモトレイジ(Dr)
Interviewer:石角 友香
世にあってもおかしくないようなストレートな曲でしか見えないキャラクターとかってあるんだなと認識しましたね
-そして「Intro」は「Sugar」のイントロなんですか?
ショウ:これはもともとなかったんです。実はもともと"EPで良くない?"みたいなので作り始めたアルバムだったんですけど、6曲できてみたら29分ぐらいあって、"長いね"ってなったときに、いっそこういうことを1個加えて、30分ちょっと超えるぐらいのボリュームで7曲入ってるみたいにするのも良くない? って話になって。これはレイジさんのアイディアですね。
-この曲はイントロの概念として「Intro」っていう曲を入れたんですか?
レイジ:"どうする?"って話になって、これもいろんなパターンがあって。「Sugar」の前じゃなくてもよくね? みたいな話もあったんです。1曲目にあって2曲目で「Gimme Some Truth」とか、最後のほうに出てくるっていうパターンも挙がってて。でもやっぱりツアーのことを見越して考えると、これがSEで出てきて、楽器持って1曲目に「Sugar」やるみたいなのはいいんじゃんという話になって、じゃあここは繋げようかって感じになりましたね。
ショウ:あと、アルバムの途中でイントロってのがあるのってどうなの? みたいな話もあったんですよ。
レイジ:スキットにしてもいいわけですよ。インタールードにしても。
ショウ:そうそう。なんか"イントロで良くない?"みたいな。総じてこのアルバムはね、 いっぱい考えちゃう前に決めていくみたいなのを大事にしてたんで(笑)。
-瞬発力っていうか。
ショウ:そうそう。前作は本当すごかったんですよ。たぶん3年ぐらい作り続けた曲も入ってたりして。まぁ煮詰めるだけ煮詰めるのが必要なタームだったんで良かったんですけど。今回はもっともっと無責任にやりましたね。
-そして「Sugar」、これもカッコいい曲を捻らずにやるカッコ良さかなって(笑)。
ショウ:そうですね、まさに。"そのままやるんだ"っていうね(笑)。前作の最後に「For You」ってのが入ってたんですけど、前作のツアーの(本編)最後にやってて。ツアーで回っていくなかで、散々捻ったり、自分たちのオリジナリティってなんだろうとか、この時代にバンドでどういう音を作るか、2021年、2022年のロック・バンドの音って何? とかをずっと考えながらやってたりして、挙句最後「For You」みたいな曲をさらっとやったとき、要は別に世にあってもおかしくないようなストレートな曲をやった時に、普遍的な曲であればあるほど、歌ってる俺のキャラが出てるような気がしたんです。だからOKAMOTO'Sらしさとかを考えたときのリフよりも、普通の曲を普通に歌ったときのほうが目立つというか、着てる服が派手だと中の人がその服込みで派手に見えるけど、Tシャツにデニムだと中の人の色がもっと出るみたいな感じっていうか、服着てんのに裸みたいな感じがして(笑)。「Sugar」はその経験を経て、"そういう良さってあるよね"とか、"そういうときにしか見えないキャラクターとかってあるんだな"と改めて認識したうえで作りましたね。
-そういう経緯を経てなんですね。
ショウ:だからなるだけ余計なことをしない、でもいいなと思えるようなアレンジっていうのをやりました。OKAMOTO'Sはコウキさん以外全員OASISを実は通ってないんですけど、ストレートなロックと言えばOASISでしょうって、初めてOASISを4人でレコーディング・スタジオでコピーしてから、「Sugar」を録るみたいな。
コウキ:みんなLiam(Gallagher)もNoel(Gallagher)もそんなに違いがわかりません。
ショウ:すごく普通だからあんまり聴いてこなかったんですよね。聴いても"普通だなぁ"っていう気持ちにしかならなかった。
レイジ:サポートで(Zak)Starkeyがいたっていうのは知ってましたけど。
-そっちですか(笑)。こういう楽曲をやるバンドはいっぱいいるけど、音が良くなかったりとかして。音が良くないと腹の底からカッコいいっていう感じにならないじゃないですか。
ハマ:そうですね。キラキラした音でやられるとちょっときついものがありますよね。
-OKAMOTO'Sの説得力は演奏力もなんですけど、きっと音ですね。
ハマ:意外と初めて3拍子をやって。なかなか簡単にやれるもんじゃないみたいなハードルもちょっとあったんですけどね。うまいことやれて良かったです。シンプルこそ難しいので。ずっと斜に構えて通ってなかったぶん、"やれるかな?"っていうのがあったんですけど。
ショウ:みんな楽器うまいんだなと思ったもん。ライヴでやるのに俺はアコギ弾きたいなと思って弾いてるんですけど、3拍子になっただけでめちゃくちゃ難しいですもんね。OKAMOTO'Sみんな上手なんだなぁと思って感心してます(笑)。
コウキ:数年前はできなかったような感じですね。
ショウ:でもそうだと思う。"つまんない"もあったかもしれないし、今ようやくその振り子が逆に触れるときだからできていることな気はしてますね。でも良かった。これを聴いて"バンドだな"とか、"音がカッコいい"とかって思ってもらえるのはかなり嬉しいですね。
-そして「Last Number」は一番驚きましたね。
レイジ:驚きましたか? どういう驚きでしたか?
-ポップ・チューンっていうか、日本のロック・バンドのポップ・チューンの王道、みたいな。
ハマ:今まで洋楽の側面が多かったからってことですよね。
-そう思います。すごく歌を聴かせるオケでもあるなと思うので。
ショウ:うんうん、そうっすね。
レイジ:これももう全部俺が作った状態でショウに送って、歌とメロをつけてもらって。Dメロだけはコウキがつけ足してくれました。
ショウ:ほんとに同じコードのループで曲を書くことないんで、結構時間はかかりましたね。
レイジ:今日取材受けた人みんなが違う印象を持ってて面白い。最初の人は"もろストーンズ(THE ROLLING STONES)ですね"、ふたり目が"PRIMAL SCREAMですね"、で、やっと"日本のロック・バンドの王道のポップですね"って話になって。でも全部狙ってたんです。
-全部狙ってたんですね(笑)。
レイジ:全部の要素を入れてたんです。
-バンドを続けていくうえでの力の抜き方をすごく感じました。
ハマ:実際抜いたほうが作品の中でウケるんですよね。僕ら合間で作ったものとかのほうが、傾向的に支持率が高かったりするんで、力が抜けてるっていうのは良かったなと思います。
-無意識でも力が入っちゃう期間があったから。
コウキ:カチカチでしたよ、もう5年ぐらいずっと。
ショウ:あと時代もちょっと変わり出してる感じがして。まだ変わったって感じもないですけど、"あぁ、みんないろんなことに飽きてんな"みたいな。どうでもいい、飽きちゃったけど次がないな、みたいな感じですかね。だからこういうときは思ったままを緩くやるみたいなのもいいかもなぁって。で、EPっぽいタイミングで実験すると結構その次に繋がったりするんで。
-そう思います。こういうときに無理矢理次の機運とかトレンドとか探しても仕方ない気がするので。
ショウ:そうそう。たまたま選ばれた人が次のそこになったりすることはもちろんありますけど、こういうときは好きなことをちゃんとやるのが大事だね。
LIVE INFO
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号