Japanese
めろん畑a go go
Member:中村ソゼ 琉陀瓶ルン 崎村ゆふぃ 知世千世 あみのころみ
Interviewer:宮﨑 大樹
-「めろん畑a go go」を再録することについてはどう思っていましたか?
ソゼ:再録は絶対しないと思っていたから、ビックリしました。「めろん畑a go go」だけじゃなくて、曲は全部再録しないのかなぁと思っていたから......意外。
ルン:初期の曲は私たちの声が入っていなかったから、なんかちゃんと"めろん畑a go go"になった気がしました。"ついにめろん畑a go goになりました!"って感じがした。
千世:わかる。めっちゃわかる。これは個人的なことだけど、モガーズ(The Grateful a MogAAAz)と兼任だから"めろんじゃない"、"モガーズじゃない"と言われることもたまにあるのよ。でも、私的にはどっちも同じくらい大切で。"めろん畑a go go"というタイトルのアルバムに自分の声が入ってることで、ちゃんとめろんになれた気はした。
ころみ:"古参"と言われている昔からのファンの人とかが好きな曲ってさ、うちらがいないときの曲だったりするからね。入ってすぐくらいは、他の人の曲を歌っている感じもあったんですよ。それが約2年半かけて自分のものになってきた感じはあるよね。
-このタイミングで再録することになったのは、どう感じましたか?
千世:プロデューサーが"絶対この5人で録りたい"と思ったのかなって。
ソゼ:正直まだこの体制が終わるって実感がないけど、これを聴くと"終わっちゃう"と突きつけられる感じがして。ゴーゴーズ(※ファンの総称)のみんなも嬉しさと悲しさ、両方あるのかな。
ころみ:めろんとしては通過点なのに、この大事な曲が"=卒業"みたいになっちゃって、申し訳なさみたいなのがあって。
ゆふぃ:だからこそ今やる意味があるんじゃないの?
ころみ:私はずっと続いていく側だったんですよ。残される側だったから、この感覚に慣れていないんですよね。もう毎日毎日"変な感じ!"と思いながらライヴをやっています。でも、自分でこの決断をできたのがめろんで良かったなと思いますね。
ゆふぃ:いいこと言うじゃん。
ルン:あみころは戻って来たいときに戻って来ていい感じはあります。まぁ、オーディションはしますけどね(笑)。
ころみ:平等ですもんね。書類で落ちたらどうしよう(笑)。
-この曲は、グループやファンにとってどんな意味を持つ曲なのでしょう?
ソゼ:ライヴだと最後か、アンコールかでやるから、最後の曲というイメージはついているかもしれないですね。
ルン:でも意外と始まりの曲だよね。
ソゼ:SEの最初にも使われてるからね。
ルン:"ここに帰ってくる"というか。どんな曲、どんなライヴ・スタイル、どんなメンバーになっても、帰ってくるのが「めろん畑a go go」なんじゃないですかね。この曲があるからアイドルでいられるのかなと思うな。
千世:アイドル・ソングっぽいもんね。
ゆふぃ:たしかに。一番の王道曲だし、合いの手も入れやすいし。誰が聴いてもキラキラしている曲です。始まりであり終わりの曲。
-実際にレコーディングしてどうでした?
ソゼ:"どの曲から録りますか?"ってなって、"こんだけ歌ってるんだから歌えないわけないじゃないですか"みたいな感じで、最初に「めろん畑a go go」をレコーディングしたら、めちゃくちゃ苦戦して(笑)。
ゆふぃ:これだけで1日終わっちゃったんですよ。
-苦戦した理由はなぜでしょう?
ルン:私たちは約5年間、入ったときからずっとやってきてるから、本家(オリジナル)にちょっととらわれていて。ライヴのときは自分の声で歌おうと思っているけど、実際レコーディングで録ったら、"あれ、これで合ってんのかな?"と思っちゃったりして。
ソゼ:どうしても頭の中で初期のやつを再生してから歌うんだよね。
ルン:歌っていた人の顔が出てくる。めちゃくちゃ緊張しちゃったのはありました。もとがいいから。"それより良くしなきゃ"って考えすぎちゃう。
千世:大事な曲だから余計緊張するよね。
-普段のライヴで歌うときとは感覚が違ったんですね。
千世:音も変わりましたし。
-たしかに。特にベースが変わりました。
ゆふぃ:スラップが効いていますよね。
-そうして完成した再録バージョンを聴いてみて、どうでしたか?
千世:木下(盛隆/プロデューサー)さんから"それぞれの声が立ってきたね"みたいなことを言われて。それをすごく感じたかも。どこで誰が歌っているかがわかるようになった印象。
ソゼ:それで再録を認められたのかなと思いました。
ルン:今までは"まだそのレベルじゃないな"と思われていたんでしょうね。
-続いて、1曲目の「GO GO MELON THE VICTORY」は完全新曲ですよね。歌詞がめろんっぽいというか、特撮ヒーローっぽいというか。
千世:"アニソンを作りたい"って言ってたよね。
ルン:今までは、(アニメの)挿入歌みたいな曲が多いイメージだった。でもこれは、オープニング、エンディングみたいな。
ゆふぃ:昔のミュージカルみたいだなって思いました。アニメ系のミュージカル。悪役とヒーローが交互に歌っているみたいな。"超電磁ライフル"はぱっと見たときにこれを言うの!? と恥ずかしかったけど、レコーディングをするときには何回も録りなおさせてもらって気合が入りました。
-悪役との掛け合いみたいなパートがありますね。
ルン:今回のアルバムはレザードッグさんという方がいろんなところに出演しています。5人組ではないね、今回は6人組だ。千世ちゃんがめっちゃハマってた。"よく狙って下さい"とか。木下さんにも言ったんですけど、私は千世ちゃんの役をやりたかったんですよ。私、2年目くらいまではこういう冷静沈着なキャラでやっていたよね?
ゆふぃ:え、セクシー担当とか言ってたじゃん。
ルン:そんなのやってないよ(笑)。普段の日常の感じだったら、千世ちゃんと私は逆だと思う。
ソゼ:なんでそれを強調するの(笑)?
ルン:次回作でそのポジションを狙ってるから。だってカッコ良くてさ、ズルいよこれ。この曲、実は中村のセリフがないんですよ。で、そこが"わかってるなぁ~"って思いました。あなたは、何かになりきることはできないよ。
ソゼ:なんで今そんなこと言われなきゃいけないの(笑)。
ゆふぃ:中村って、どこに行っても中村だもんね。北に行っても南に行っても中村は中村、みたいな。
ルン:だから歌担当だったよね。この曲に関してまだあんまり深く歌詞の意味は聴けていないけど、絶対いろいろ(元ネタが)散りばめられてる。
-元ネタはいくつかありそうですね。
ころみ:勉強しないと。追いついてない。なんとなく録り終えたくらいの感覚。
ゆふぃ:私技の名前しか言ってないもん。"ストリームジェットアロー!"とか、"ファイナルブラスター!"とか。
-めろんの最近の曲って、"悩みながらも頑張っていこう"みたいな曲が多かったじゃないですか。でも、この曲はすごく明るいから、悩みから抜けて、何かが見えてきたのかなと思って。そこが、嬉しいポイントでした。
一同:たしかに! 悩んでない!
ころみ:そうですよね。コロナ禍もあってそういう話をしてましたもんね。"出口が見えない"みたいな。良かった。
ゆふぃ:1段階ステップ・アップした感じの曲ですね。
LIVE INFO
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号