Japanese
ニノミヤユイ
Interviewer:宮﨑 大樹 Photo by 上溝恭香
声優"二ノ宮ゆい"のアーティストとしての顔"ニノミヤユイ"。彼女が、今年2020年1月にリリースしたデビュー・アルバム『愛とか感情』以来の作品となる1stシングル『つらぬいて憂鬱』を完成させた。表題曲は、声優"二ノ宮ゆい"として出演しているTVアニメ"ピーター・グリルと賢者の時間"のオープニング・テーマに起用。声優として、アーティストとして広く深く関わることになった本作についてじっくりと話を訊いた。
-1月にアルバム『愛とか感情』でアーティスト・デビューをしてから半年あまりが経過しました。世の中はデビュー当時には思いも寄らぬ状況にはなっていますけど、アーティスト"ニノミヤユイ"としてデビューしてから、これまでを振り返ってみてどんな日々でしたか?
今までにはなかったアーティスト関連の仕事を本当にたくさんやらせていただいて、打ち合わせをしてはレコーディング、打ち合わせをしてはレコーディングの連続で、『愛とか感情』の発売まではあっという間でした。アルバムを発売してからは、リリース・イベントなどでいろんな場所を回らせていただいて、ファンの方の声を聞かせていただく機会がたくさんあったんですけど、やっぱり"類は友を呼ぶ"というのか、私の周りで応援してくださってる方々も、ちょっと私と同じ性質を持っているのかなと思いました。"すごく共感しました"とか、"この歌詞を読んですごく勇気を貰えました"って言ってもらえることがすごく多くて、音楽を通して伝えたかったことがちゃんと伝わってるんだなっていうのが嬉しかったですね。
-類は友を呼ぶという言葉が出ましたけど、『愛とか感情』は"陰キャのカリスマ"としての反響があったんですね。
ファンの方もそうですし、私の普通の友達、高校のときの友達とかも私と同じようなことに悩んでいる子が多くて。そういう子たちに"聴いてね!"とか積極的にアピールしたわけではなくても、みんな私のTwitterをフォローしてくれていたり、"アルバム買ったよ"と声を掛けてくれる子もいて、"あの曲が良かった"とか、"この曲の歌詞めっちゃ共感した"とか言ってくれたのが本当に嬉しかったです。ファンの方だと、学生の方からメッセージをいただくことも多いので、そういう中高生の方とかの、今の年代だからこそ抱えてる悩み、みたいなものは、共感されたのかなっていうのはありますね。
-1stライヴ"愛とか死、或いは名もない感情からの逃避"は有観客から無観客に変更されましたが、配信ならではの映像演出もありとてもいいライヴでした。こちらのライヴを振り返ってみていかがでした?
3月開催予定だった打ち合わせの時点から、"世界観をちゃんと見せられるライヴにしよう"っていうのはずっと言っていて。なので配信ライヴでは3月に表現したかったことをそのままやることにしました。映像演出とかは配信ならではの演出を足してくださったりもしたんですけど、セットリストとか演出とか、構成はほとんど変えていないんです。今回は、セットリストや、間に挟んでいるお話みたいなものも全部自分で考えさせていただいたので、ちゃんと自分の世界観を作れたライヴだったなっていうのもあって。
-無観客ライヴということについてはどう捉えていましたか?
お客さんもいないので、自分のメンタルというか、マインドをどう持っていこうっていう不安はあったんです。だけど、自分の曲は内面を歌っている曲が多いので、そういう面では逆に入りやすかったですね。お客さんのいるライヴとは別のものとして、自分の世界に完全に入った状態で歌えるっていうのは、表現の仕方としてはありだなって思いました。楽しかったですし、お客さんからの声や配信中のコメントとかも読ませていただいたんですけど、すごく温かい声が多くて。私的にはアルバムの世界観を伝えられたライヴだったなっていう満足度が高いです。
-その配信ライヴのあとには、今回リリースされる1stシングル表題曲「つらぬいて憂鬱」のミュージック・ビデオが公開されましたけど、1枚のシングルとしてはどんな作品になったと感じていますか?
このシングルも『愛とか感情』のように、作家さんひとりひとりとお話させていただいて制作したんです。なのでニノミヤユイの世界観を残しつつ、且つ新しい要素もちゃんと組み込めたなっていうのはありますね。ジャケ写とかアー写とかも、前回は全然色みとかはなかったんですけど、新しく差し色とかを使ったことによって、新しい一面を出せたのかなっていう気はしてます。
-「つらぬいて憂鬱」は、TVアニメ"ピーター・グリルと賢者の時間"のOP主題歌ということもあり、キャッチーなメロディと耳に残るベース・ラインなど、一度聴いたら忘れられない曲になっていますね。
Tom-H@ckさん(作編曲)らしい、すごくキャッチーな楽曲ではあるんですけど、アニソンらしさとTom-H@ckさんらしさと、ニノミヤユイの世界観が絶妙にマッチした曲になったなと思います。歌詞の面で言えば、私の考えていることと、アニメの世界観もちゃんと取り込んでくださったので、バランスがいいなっていうのは自分で感じていて。今となってはここしかあり得なかっただろうなっていう仕上がりになりましたね。
-"ピーター・グリルと賢者の時間"では声優"二ノ宮ゆい"としても出演していますね。声優"二ノ宮ゆい"として出演するアニメを、アーティスト"ニノミヤユイ"として歌うことについて、どう感じていましたか?
作品の世界観みたいな大枠に、ニノミヤユイというカタカナ名義で参加して、物語に声優の二ノ宮ゆいが参加するということで、全体を通して作品に参加できたっていうのはすごくありがたいなって思います。物語で知れたことを、曲の表現に生かせたり、逆に世界観をその曲でわかっているからこそ、それを演技に生かせたりとか、そういうことができました。
-曲の制作にあたってTom-H@ckさんとはどんなやりとりがあったんですか?
アルバムの制作直後にすぐ打ち合わせをさせていただいたんですよ。そのときはまだ直接お会いできる時期だったので、直接会ってお話をして、アルバムと同様に"私ってこんな人です"みたいなところから始めていきました。そこからTom-H@ckさんの作る音楽と、私の世界観と、さらにアニメの世界観をどうリンクさせていくか、曲調をどうするかという話になったときに、みんな"う~ん"って悩んでしまって。私も全然想像がつかなかったんですけど、そうしたら、Tom-H@ckさんがふと思いついたように"闇落ちした「もってけ!セーラーふく」"ですかね、と言ってくださったんです。実際にデモを聴いたら腑に落ちるところがあって、イメージしたものをそのまま音楽に落とし込むっていうことが本当にすごすぎましたね。
-歌詞としては"陰キャのカリスマ"らしい"陰"なものに仕上がってます。作詞のhotaruさんとはどんなイメージの共有をしていったんですか?
hotaruさんとは、最初は直接お会いできなかったんですけど『愛とか感情』を全部聴いて、"私ってこういう人物なんだろうな"って想像して書いてくださったみたいで。その想像がTom-H@ckさん同様にすごく深かったんです。私のことを知ってるのかなって思うぐらいに見透かされてて、びっくりしたというか、読んだときに自分のことだって思えました。歌詞のテーマがアニメにも共通しているのもすごくて、天才×天才だと、ここまで絶妙なバランスになるんだなって感じましたね。
-その歌詞のテーマとはどんなものですか?
"こういうのです"って言われたわけではないんですけど、私は"弱い自分から変われない"っていうものがあると感じました。私自身も、弱い自分から立ち直れなかったり、変われなかったり、みたいなところを抱えつつ、アニメの作品では主人公のピーター君も弱い自分から変われないんですよね。弱い自分から変われないけど、生きていかなきゃいけないみたいなところが、すごく共通しているテーマだなっていうふうに思いました。"共通のテーマを見つけてくれたんだ"って、hotaruさんのすごさを感じましたね。
-タイアップ作品とニノミヤさんの共通項を見いだしていったと。その中で、自分でも気づいてなかった自分、みたいな発見もありましたか?
いい意味で......というか全然いい意味じゃないかもしれないけど、すごく傷ついたというか(笑)。やっぱり人間ってなかなか変われないと思いますし、この曲、結局はなんの解決もしていないんですよね。弱い自分から変われない、完全な自分なんてどこにもいない、みたいなオチになるので"人間ってそういうものなんだよな"って感じました。それがわかったことによって、思い詰めていても仕方ないっていうか、一生懸命生きるしかないと思って。私の考えていることを、私のことを俯瞰している人が書いた歌詞なので、なるほどなと感じてしまったというか。変われないなら仕方ないか、みたいな考えになりましたね。
-それってミュージック・ビデオのテーマにも繋がるものですよね。コンテンポラリー・ダンスとニノミヤさんの表情で表現された自身の感情と、長回しの映像が印象的なものに仕上がっていますけど、テーマや構成を知ったときにはどう思いましたか?
監督の佐津川(愛美)さんはご自身が女優をやっていらっしゃっていることもあってか、心情の表現からアプローチしてくださったんです。曲調というよりは、私が表現したいことをMVにしていただけたので、共感しやすくて、やりやすかったですね。
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








