Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Non Stop Rabbit

2019年12月号掲載

Non Stop Rabbit

Member:矢野 晴人(Vo/Ba) 田口 達也(Gt/Cho) 太我(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-まさに「排他的王道主義」なんかはエレクトロなダンス・ロックだけど、いろいろなジャンルが混然一体としてて初期にはないタイプの曲じゃないかと思います。

田口:これはちょっと気持ち悪がられる曲を作りたかったんですよ。「Refutation」(『全A面』収録曲)とかもそうだったんですけど、あれはもっとキャッチーだったから、「Refutation」みたいに万人受けする曲を出すっていうより、結果的に万人受けしたらいいなと思って作りましたね。

-ちなみに、"排他的王道主義"というタイトルは造語ですか?

田口:そうです。僕、四字熟語が大好きだから、こういう言葉は出てくるんですよ。意味としては王道で進みたい人たちが、そうじゃない人たちを排除するというか。でも、結局何が正解かなんて誰もわかってない。染色体の数をどうこう歌ってるんですけど、そこに刻まれた意味もわからないまま楽しく生きてるなら、もう好き勝手やろうみたいな歌です。

-この「排他的王道主義」もですけど、「Pant Voice」とか、「late bloomer」とか、今回ダンサブルな要素をふんだんに取り入れてるのには意図があるんですか?

田口:コンセプトとして、"三代目(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)に勝ちたいな"と思ったんです。バンドでそこに対抗していくような音楽をやってもいいんじゃないかっていうのは、前作(『自力本願』)を作ったときから感じてて。

太我:達也君は、結成前から"三代目みたいなことをバンドでできたらいいよな"って言ってたよね。メンズ・ユニットの頂点はLDHなんじゃないかって。やっとそれをバンドで再現できたし、逆に生ドラムでやれるぶん、うまくいけば僕らのほうが力強く鳴らせるんじゃないかと思います。

-なるほど。その一方、ストレートなロックとしては「万事休す」みたいな曲もあって。

田口:いわゆるドラム、ギター、ベースっていうシンプルな構成で作った曲ですよね。これは、ほぼデモのままなんですけど、はる(矢野)の声が一番生きてるなと思います。多少重いこととか悲しいことを歌ってても、そんなに重く聴こえない。全部"大丈夫だよ"って聴こえるし。

-わかります。「其ノ他諸々」なんかも、かなりトゲのあることを歌ってるけど、すごくキャッチーな歌として聴けますし。

田口:これは、聴いてるやつらをドキッとさせたかったんですよ。この時代誰でも正義になれるし、悪にもなれる。他人事じゃないよねっていうのをストレートに伝えたかったんです。なんなら刺さるを通り越してケガしてもいいぐらいの曲です(笑)。この曲を聴いて"何めちゃくちゃなことを言ってるの?"って言われるのも覚悟のうえで書きました。

-"ヒーローは敵を殴る時、顔を見せようとしない"という歌詞がシニカルです。

田口:今の時代の人たちには絶対に刺さりますよね。僕らって少しでも落ち度があったりすると、"表に立ってる人だから"とか言われることが多いんですよ。でも、今は全員が表の時代だと思うんです。だからこそ、それを武器にしてできることがあるはずなのに、結局群れて間違った武器として使ってる。そういうことへの疑問ですね。

-「あなたに私が必要なくても」は唯一のバラードです。今までのロック・テイストなバラードよりも、かなりJ-POPに寄せた作りになってますね。

田口:重くなりすぎるのが嫌だったんですよ。いかにも泣きなさいっていうバラードがあんまり好きじゃなくて。ドラムとかは跳ねるような感じにしてます。

-晴人さんの声が他の曲よりも大人びていて驚きました。

矢野:自分でも声は変わったなと思ってます。今年からボイトレに通い始めたんですけど、メロディに対する言葉の乗せ方も意識するようになったのが大きいですね。

-歌詞は直球の失恋ラヴ・ソング。

田口:今までバラードは自分の体験でしか書かなかったんです。でも、この曲に関しては、自分らのYouTubeを観てくれてる人はこういうことを歌ってほしいのかな? って考えて書きました。「私面想歌」(2017年リリースの両A面シングル収録曲)みたいな曲に救われてるのかな? とか思って。孤独だったり、愛に飢えてたりする女性の歌なんですけど、遠い記憶を引っ張って書きましたね。最近僕は恋愛をしてないので(笑)。