Japanese
私立恵比寿中学
Member:真山 りか 星名 美怜 柏木 ひなた 小林 歌穂 中山 莉子
Interviewer:宮﨑 大樹 Photo by 新倉映見
-お客さんを意識してライヴができているということですね(笑)。さて、10周年のクライマックスとしてアルバム『playlist』がリリースされます。エビ中の10年の歴史については書籍が出ていますし、ここで語っていただくにはあまりにも時間が足りないので今回はあえて掘り下げませんが、今回のアルバムを通して、今後のヴィジョンなどは変わりましたか?
星名:ここ1~2年くらいで、楽曲に対しての雰囲気がすごく変わったなっていうのは実感していますね。毎回言っているんですけど、新しいジャンルの曲に挑戦させていただいています。自分が私生活で聴く曲に近いジャンルだったりとか、レトロな感じだったりとか、世代が違う、出会ったことのない曲にも巡り会えていて。レコーディングのときには歌い方で苦労することもあるんですけど、自分たちの身になっているというか、どんな曲ができても、怖いとは感じず、楽しんで参加させていただています。次の1年に向けて、"エビ中と言えば"のイメージを変えることができたらなって思いますね。
-イメージですか。
星名:友達とカラオケに行ったときに"最近のエビ中の曲を歌ってよ"って言われて、歌ったんですよ。その子は中学からの友達だから、エビ中と言えば「金八DANCE MUSIC」(2015年リリースの2ndフル・アルバム『金八』収録)みたいなアゲ曲とか、ふざけた歌詞のイメージが強かったみたいで、最近の曲を歌ったらすごくビックリしていました。"すごくイメージが変わった"って言われましたね。ネーミングだけで世間からイメージを決められてしまう部分もあるんですけど、もっと自分たちの曲を聴いてもらえる機会を増やして、エビ中のイメージを変えていけたらと。いい意味で変化していきたいっていう気持ちです。

-たしかに『中人』(2013年リリースの1stフル・アルバム)、『金八』といったコミカルでアッパーな曲が多かった初期のアルバムと比べると、『MUSiC』、『playlist』は大人になったみなさんにフィットしたイメージです。ミドル・テンポの曲が多いことも特徴に感じました。
真山:サブスク世代の子たちがミドル・テンポの曲を聴くことが多いからかもしれないですね。『playlist』は、"今"のアーティストの方々に書いていただいているんですけど、それこそサブスク世代がガンガン再生をしているようなアーティストさんばかりなんです。だからこそ、若い人に聴いてほしいなと思いますね。きっと刺さるんじゃないかなって。もちろん、いろんな世代の方に聴いていただきたいですけどね。
-『playlist』は初顔合わせの作家陣も多いですが、制作で印象に残っていることはありますか?
中山:ビッケ(ビッケブランカ)さんに提供していただいた「ちがうの」では、最後のラップ部分のためだけにビッケさんがレコーディングに来てくださったんですよ。ビッケさんの持っているイメージとか、曲の雰囲気とかをイチから教えてもらえたのが嬉しかったですね。作っている方にしかわからない気持ちを知ることができました。
-「ちがうの」は、ビッケブランカ節を感じつつも、エビ中のみなさんのために作られている印象が強い1曲です。
真山:男性視点だったり女性視点だったり、恋愛を歌っているのかなっていう感じはありつつ、ジェンダーレスな感じもあって今っぽいなと思いました。
柏木:聴いたときに"これは好きだ"と素直に思って。とにかくかわいいっていうのはあるんですけど、歌詞を読むと過去のことを想っていたりして切ないんです。あと、最後にラップが来るとは思わなくて、メロディを歌って終わるのかなと思ってたんですよ。かわいいメロディの中にラップが入ってくるのがすごくいいなって感じました。ツアーで披露させていただいたんですけど、みんなの反応が良くって。特に女の子の反応がすごく良かったんですよ。それが嬉しかったです。
-意外な曲展開はビッケブランカさんらしいですよね。
真山:かわいらしい曲からのラップでハッとなって、さらに莉子ちゃんの最後の"wa"で、浄化されるじゃないけど、天に昇るような感じが心地いいなぁって。
中山:最後の"wa"はこの曲のポイントですね。"wa"で曲を締められるように、ツアーでもこだわってやっているところです。
-ポルカドットスティングレイの雫(Vo/Gt)さんが作詞作曲をした「SHAKE! SHAKE!」もラップを入れてますよね。キャッチーなメロディも印象的でした。
柏木:今回は全体的にラップが多いんですよね。予想外な展開が来るというか、急に言葉が乱暴になるんです。
真山:イヤホンで聴くとめっちゃ楽しいと思いますよ、音のバランスとか。サウンドは"THE ポルカ(ポルカドットスティングレイ)"って感じですよね。
-そうですね。ギターの鳴りとかフレーズとかは、"まさに"って感じです。ポルカドットスティングレイは、みなさんの世代的にもよく聴くんじゃないですか?
真山:好きですね。嬉しかったです、本当に。"教祖様に書いていただけるなんて"って(笑)。ポルカと言えばサウンドとかMVみたいなイメージがあると思うんですけど、私は歌詞の世界観が特に好きなんですよ。この曲はサビのフレーズがまさにこの世代に――この世代にって、私はちょっと過ぎちゃったんですけど、10代女子にピッタリだなって思って......まだその心は捨ててないですけどね(笑)! 大人への反抗心というか、ポップなサウンドの中に反骨精神だったりとか、変わらないでいたいっていう想いがあったりするなって。それをエビ中っぽく書いてくださってます。
小林:響きましたね。現実を知らずに、"自分は楽しい、イエーイ!"って思って生きてきたなかで、最近になって裏事情というか、楽しいと思っていた裏ではいろいろ大変なことがあったんだなって知ったんです。現実を知ってから自分と現実との温度差がキツいことがありました。でも、この歌詞を読んで"別に知らなくてもいいんだ"って思って。私も"スキップしてさようなら"って言ってやる気持ちです。今の自分が言いたいことを書いてくださって、すごくグッと来ました。
-そして「愛のレンタル」では、マカロニえんぴつのはっとり(Vo/Gt)さんが作詞作曲をしていますね。
柏木:タイトルがもう......"愛のレンタル"だって。
小林:"愛ってレンタルできるんだ"って思うもん。
真山:そのままだね(笑)。
小林:基本そのままでお送りしてます(笑)。カッコいい曲ですよね。
真山:いろんな捉え方ができそうな曲だと思います。この曲に限らずなんですけど、解釈によって歌い方って全然変わるので、ボイトレの段階でイメージの照らし合わせをしているんです。それでもボイトレの先生と、ディレクションをしてくださる方のイメージが違うこともあって、そこはレコーディングをしながら調整していっていますね。
中山:デモには、はっとりさんバージョンと女性バージョンのヴォーカルがあったんですけど、そこでも歌い方が違ったんですよ。どっちの方向で歌うかは考えながらレコーディングしましたね。
柏木:そういえば今回のアルバムはどれもレコーディングが大変じゃなかった?
星名:うん。恋愛ソングがこのアルバムで急に増えたのでビックリしたというか、今まではあまりそういう曲を歌ってこなかったから大変だったのかもしれないです。曲にはいろんな捉え方があると思うんですけど、作品を通して温まるというか、気持ちがほっこりする曲があるなぁという印象がありますね。

LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号